スポンサーリンク
1 : 2021/12/05(日)01:35:53 ID:VamV4RhH0
英語:4月までにシス単、速熟、ポレポレ、長文問題集を完璧にして共通テスト9割、March英語余裕レベルにする
4月以降はパス単準1級をやりながら英作やリスニング、要約問題の対策しつつ過去問

数学:青チャートを4月までに固めて共通テスト8割以上で安定させる
4月以降はプラチカ、夏から過去問

国語:現代文は日本語なので余裕
古文は4月までに単語、文法、共通テストレベルの読解を完成、4月以降は古文上達56、得点奪取
漢文は4月までにヤマのヤマを完成、それ以降は漢文道場、得点奪取
夏から過去問を始める

世界史:5月までに教科書を読みつつ共通テストレベルの語句を覚え、それ以降は難しい語句も覚えながら世界史論述練習帳newで論述対策して夏から過去問

日本史:5月までに教科書と野島の教科書ガイドを読みつつ共通テストレベルの語句を覚え、5月から過去問をスタート

理科基礎:夏にササっと終わらせる

どう?

"
スポンサーリンク

2 : 2021/12/05(日)01:36:20 ID:O9hq/4PQ0
日単位でつくれよ

 

4 : 2021/12/05(日)01:36:56 ID:VamV4RhH0
>>2
まずは長期計画やろ

 

3 : 2021/12/05(日)01:36:41 ID:VamV4RhH0
一日の勉強時間は17時間や

 

5 : 2021/12/05(日)01:37:48 ID:imjwlOJI0
1日17時間も勉強し続けられる根性あるならニート何かにならんわ

 

6 : 2021/12/05(日)01:37:57 ID:VnBJe/rs0
>>5
はいこれ

 

7 : 2021/12/05(日)01:38:00 ID:YRrRgOer0
理科てw

 

10 : 2021/12/05(日)01:39:01 ID:VamV4RhH0
>>7
??

 

8 : 2021/12/05(日)01:38:03 ID:VamV4RhH0
ちなみに現状
英語 リーディング 8割5分
リスニング 7割
数学 1a 7割
2b 8割

 

9 : 2021/12/05(日)01:38:44 ID:VamV4RhH0
それ以外の科目は解らん

 

11 : 2021/12/05(日)01:39:04 ID:8hDNDpKv0
さっさと過去問やって全部暗記しろ
満遍なく実力つけると間に合わんけど初めから東大特化ならなんとかなる

 

13 : 2021/12/05(日)01:39:53 ID:VamV4RhH0
>>11
それは無理だろ流石に

 

12 : 2021/12/05(日)01:39:51 ID:VqzJbWeV0
3月までゆっくりできるやん!

 

15 : 2021/12/05(日)01:41:01 ID:VamV4RhH0
ぶっちゃけ4月までに英数の標準的な力が固まってればどうとでもなると思う

 

16 : 2021/12/05(日)01:41:39 ID:zPb8p6+x0
現代文5割もトレなさそう

 

17 : 2021/12/05(日)01:42:13 ID:VamV4RhH0
>>16
むしろ現代文が一番得意やわ
まったく勉強してない割に取れてる

 

19 : 2021/12/05(日)01:42:47 ID:VamV4RhH0
ワイは「ガチ」や

 

21 : 2021/12/05(日)01:43:59 ID:sJV5t3sfa
ワイが東大を諦めた原因
①英語が解き終わらない リスニング長すぎ
②地歴2科目が間に合わない

 

24 : 2021/12/05(日)01:45:08 ID:VamV4RhH0
>>21
英語の分量がえげつないらしいね
だから4月までに死ぬほど英語やるわ
あと日本史はいかに形式に慣れるかの勝負って聞くから早めに過去問始める

 

22 : 2021/12/05(日)01:45:03 ID:WHaEn1QG0
皮算用がすぎるぞ
イッチの頭はそこまでハイスペックではないことが考慮に入ってない

 

23 : 2021/12/05(日)01:45:07 ID:rcwHB7lc0
イッチ何歳?

 

26 : 2021/12/05(日)01:45:37 ID:4aSA2z0i0
青チャ終わって共通8割の時点で才能ない

 

31 : 2021/12/05(日)01:47:40 ID:VamV4RhH0
>>26
現状で7.5取れてるし
共通の対策をガチでやらんと9割安定は厳しいかなと思ったから8割以上とした

 

スポンサーリンク

30 : 2021/12/05(日)01:47:00 ID:WHaEn1QG0
とりあえず近場のセンタープレでも受けてみたら?

 

32 : 2021/12/05(日)01:48:40 ID:VamV4RhH0
>>30
うん

 

33 : 2021/12/05(日)01:49:11 ID:1xCFdHY8M
東大英語は地獄

 

35 : 2021/12/05(日)01:49:41 ID:xdyqt1G7p
過去問から逆算するのがセオリーやぞ
これがわからんやつは低学歴

 

41 : 2021/12/05(日)01:52:25 ID:sJV5t3sfa
>>35
過去問を演習用に最後までとっとくやつはアホ

 

42 : 2021/12/05(日)01:53:09 ID:rcwHB7lc0
>>41
ワイで草

 

37 : 2021/12/05(日)01:50:47 ID:xyx+YQOf0
この手のは全て机上の空論
秋には現実の厳しさに打ちひしがれるはず

 

38 : 2021/12/05(日)01:51:28 ID:EU82tm3e0
計画立てて参考書選びするのが一番楽しいまである。なお3日で飽きる模様

 

44 : 2021/12/05(日)01:54:48 ID:sJV5t3sfa
夏までは数英に極振りして数英だけでも合格点目指した方がいいぞ
そうしておけば最悪早慶にひっかかる
国語社会はそっからでも問題ない

 

46 : 2021/12/05(日)01:55:15 ID:VamV4RhH0
数学の過去問解いたけど毎年大抵出てる微積は基本的に解ける
東大は図形ほぼ出ないから青茶やるときも分野ごとの調節を行う

 

48 : 2021/12/05(日)01:57:00 ID:8hDNDpKv0
毎日英語長文とリスニングは触れとけよ
この二つは慣れが全てだし
この二つの処理速度で合否が決まる

 

49 : 2021/12/05(日)01:57:55 ID:VamV4RhH0
>>48
リスニングのおすすめの教材ある?

 

引用元: ワイニート、一年で東大に受かる最強の勉強計画を作り上げてしまう

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク