1 : 2022/03/28(月)11:20:39 ID:/3/sIFqwa
無視でいいかな
俺はもうフリーターでいいんだ
ほっといてくれ
俺はもうフリーターでいいんだ
ほっといてくれ

2 : 2022/03/28(月)11:21:03 ID:EVVZNAsH0
何歳
3 : 2022/03/28(月)11:21:38 ID:/3/sIFqwa
>>2
22さい
22さい
4 : 2022/03/28(月)11:22:07 ID:d/9cC3QPM
大卒?
5 : 2022/03/28(月)11:22:22 ID:/3/sIFqwa
>>4
まだ卒業してない
まだ卒業してない
6 : 2022/03/28(月)11:22:30 ID:HXQd5lva0
えっ 時給1000円そこそこで毎日労働を……!?
7 : 2022/03/28(月)11:22:56 ID:/3/sIFqwa
>>6
そもそも金使わんし
バイトでいい
そもそも金使わんし
バイトでいい
8 : 2022/03/28(月)11:23:45 ID:HXQd5lva0
>>7
えっ もしかして霞とか食ってる系男子?
家は橋の下?
家は橋の下?
10 : 2022/03/28(月)11:24:11 ID:/3/sIFqwa
>>8
霞は食べないが食費は月1万とか
霞は食べないが食費は月1万とか
15 : 2022/03/28(月)11:25:15 ID:HXQd5lva0
>>10
家は?
18 : 2022/03/28(月)11:26:16 ID:/3/sIFqwa
>>15
ボロアパートで暮らす
ボロアパートで暮らす
20 : 2022/03/28(月)11:27:16 ID:HXQd5lva0
>>18
家賃は?
水道光熱費は?
ってか食費1万って普段何食ってんだ?
水道光熱費は?
ってか食費1万って普段何食ってんだ?
23 : 2022/03/28(月)11:28:35 ID:/3/sIFqwa
>>20
なんでそんなことききくの?
なんでそんなことききくの?
26 : 2022/03/28(月)11:29:09 ID:HXQd5lva0
>>23
月いくら必要でいくら稼げるつもりなのかなって
そんなことも把握せずにフリーターやるつもりなの?
そんなことも把握せずにフリーターやるつもりなの?
30 : 2022/03/28(月)11:29:44 ID:/3/sIFqwa
>>26
その辺は自分でわかってるから大丈夫だよ
その辺は自分でわかってるから大丈夫だよ
33 : 2022/03/28(月)11:30:35 ID:HXQd5lva0
>>30
えっ わかってなくね?
年金と国民健康保険だけで月いくら払うか知ってる?
年金と国民健康保険だけで月いくら払うか知ってる?
39 : 2022/03/28(月)11:32:50 ID:/3/sIFqwa
>>33
年金は月16500くらいだろ
健康保険は収入による
どちらも年収100万程度なら免除できるはずだけど
年金は月16500くらいだろ
健康保険は収入による
どちらも年収100万程度なら免除できるはずだけど
43 : 2022/03/28(月)11:33:53 ID:HXQd5lva0
>>39
年収100万で家賃水道光熱費を払いながら一人暮らしするつもりなの?
頑張るねぇ
頑張るねぇ
47 : 2022/03/28(月)11:34:54 ID:/3/sIFqwa
>>43
そうかな?
頑張ってるつもりはなくてもお金使わないから
そうかな?
頑張ってるつもりはなくてもお金使わないから
56 : 2022/03/28(月)11:36:54 ID:HXQd5lva0
>>47
もしかして今って親と一緒に住んでる?
63 : 2022/03/28(月)11:39:02 ID:/3/sIFqwa
>>56
一人暮らしだよ
一人暮らしだよ
72 : 2022/03/28(月)11:40:52 ID:HXQd5lva0
>>63
年間100万で家賃含めて生きられてるの?
81 : 2022/03/28(月)11:44:11 ID:/3/sIFqwa
>>72
生きれると思うよ
生きれると思うよ
88 : 2022/03/28(月)11:46:57 ID:HXQd5lva0
>>81
そっか
スマホとネット回線の通信費は月いくらぐらい?
自由になった時間でできることは?
スマホとネット回線の通信費は月いくらぐらい?
自由になった時間でできることは?
99 : 2022/03/28(月)11:49:40 ID:/3/sIFqwa
>>88
最安で3000あればいけるだろうね
最安で3000あればいけるだろうね
102 : 2022/03/28(月)11:50:55 ID:HXQd5lva0
>>99
安いものにして凌ぐつもりなら
今から全部その金額でやってみたら?
今から全部その金額でやってみたら?
9 : 2022/03/28(月)11:23:49 ID:/3/sIFqwa
ごめん母さん
俺は普通じゃないから普通に働くのは無理なんだ
わかってくれ
俺は普通じゃないから普通に働くのは無理なんだ
わかってくれ
19 : 2022/03/28(月)11:26:18 ID:MNydC1G0p
>>9
世の中の就活してる大学生の殆どがそう思いながら何となく就活してる
世の中で働く殆どの新卒サラリーマンがそう思いながら働いてる
何も変わった考えではない
世の中で働く殆どの新卒サラリーマンがそう思いながら働いてる
何も変わった考えではない
22 : 2022/03/28(月)11:28:19 ID:/3/sIFqwa
>>19
でもなんとなく違和感を覚えつつも普通の人生を生きていくんだろ?
俺はそれに耐えることができない
でもなんとなく違和感を覚えつつも普通の人生を生きていくんだろ?
俺はそれに耐えることができない
31 : 2022/03/28(月)11:29:56 ID:MNydC1G0p
>>22
違和感でなくしんどいなと思いながらじゃね?
違和感って何?
違和感って何?
36 : 2022/03/28(月)11:31:47 ID:/3/sIFqwa
>>31
なんで働くために生きてるんだろうって違和感
なんで働くために生きてるんだろうって違和感
38 : 2022/03/28(月)11:32:37 ID:MNydC1G0p
>>36
逆逆
生きるために働いてるんだよ
誰も働けなんて強制してないだろ?
生きるために働いてるんだよ
誰も働けなんて強制してないだろ?
44 : 2022/03/28(月)11:34:22 ID:/3/sIFqwa
>>38
正社員って働くために生きてるようなものだよね
目的と手段が逆転してる
正社員って働くために生きてるようなものだよね
目的と手段が逆転してる
49 : 2022/03/28(月)11:35:32 ID:MNydC1G0p
>>44
そうなのか?
一般サラリーマンにそんな奴いるのか?
一般サラリーマンにそんな奴いるのか?
53 : 2022/03/28(月)11:36:34 ID:/3/sIFqwa
>>49
俺の価値観からすると
1日8時間も働かなければならないことに違和感しかない
俺の価値観からすると
1日8時間も働かなければならないことに違和感しかない
59 : 2022/03/28(月)11:37:47 ID:MNydC1G0p
>>53
じゃあ働かなくて良い仕事に就けば良いんじゃね?
誰も全員8時間きっかり働けなんて言ってないぞ
誰も全員8時間きっかり働けなんて言ってないぞ
68 : 2022/03/28(月)11:39:59 ID:/3/sIFqwa
>>59
そうだよ
でもやっぱり世間は正社員しか認めてないからね
そういうのが苦しいからもう世間からの承認は諦めることにする
そうだよ
でもやっぱり世間は正社員しか認めてないからね
そういうのが苦しいからもう世間からの承認は諦めることにする
76 : 2022/03/28(月)11:42:57 ID:MNydC1G0p
>>68
正社員でも能力高ければ労働時間短い仕事なんていくらでもあるけどな
そしてフリーターなんてそれこそ生活の為にバイトに追われて金に縛られて時間に縛られ自由なんてないぞ
結果8時間働く正社員の方が自由に生きられる
そしてフリーターなんてそれこそ生活の為にバイトに追われて金に縛られて時間に縛られ自由なんてないぞ
結果8時間働く正社員の方が自由に生きられる
83 : 2022/03/28(月)11:44:50 ID:/3/sIFqwa
>>76
根本の価値観からして違うわ
何よりも避けたいのは1日8時間働くこと
根本の価値観からして違うわ
何よりも避けたいのは1日8時間働くこと
97 : 2022/03/28(月)11:49:19 ID:MNydC1G0p
>>83
朝から晩までアルバイトして休みも自由に取れなくて時間もシフトで縛られ飯食うに遊ぶにも欲しいもの買うにもいちいち値段気にして30半ばくらいで安定してる同級生横目に見ながらバイトする自由が良いかそうか
それなら俺は金のこと気にしないで食いたいもの食って欲しいもの買って休みたい時には有給取って病気した時の補償もあって安定した不自由な正社員の方がいいな
これは価値観の違いだなうん
それなら俺は金のこと気にしないで食いたいもの食って欲しいもの買って休みたい時には有給取って病気した時の補償もあって安定した不自由な正社員の方がいいな
これは価値観の違いだなうん
106 : 2022/03/28(月)11:52:27 ID:/3/sIFqwa
>>97
朝から晩まで働くのは正社員だよね
バイトは自分で労働時間決めれる
朝から晩まで働くのは正社員だよね
バイトは自分で労働時間決めれる
114 : 2022/03/28(月)11:56:44 ID:MNydC1G0p
>>106
余裕こきながらバイトで生計立てるの厳しくね?
バイトでがんじがらめになるだけだぞ
金がないと自由も糞もない
バイトでがんじがらめになるだけだぞ
金がないと自由も糞もない
11 : 2022/03/28(月)11:24:18 ID:7InWZC9m0
じゃあ終活しよう
とりあえずロープの結び方から
とりあえずロープの結び方から
13 : 2022/03/28(月)11:24:58 ID:/3/sIFqwa
>>11
既に習得済み
いつでも死ぬことはできる
だからこそ好きに生きたい
既に習得済み
いつでも死ぬことはできる
だからこそ好きに生きたい
12 : 2022/03/28(月)11:24:49 ID:d/9cC3QPM
バイトは現代の奴隷制度だからやめておけ
16 : 2022/03/28(月)11:25:40 ID:/3/sIFqwa
>>12
それは正規雇用だって同じではないか
融通がきく分非正規のほうがましな気がする
それは正規雇用だって同じではないか
融通がきく分非正規のほうがましな気がする
14 : 2022/03/28(月)11:25:10 ID:sLxEOkUMa
子ガチャ大失敗
17 : 2022/03/28(月)11:25:58 ID:/3/sIFqwa
>>14
うん
申し訳ないと思ってるよ
うん
申し訳ないと思ってるよ
24 : 2022/03/28(月)11:28:41 ID:r7u3Q9Zr0
一回正社員やるとバイトなんかやってらんねぇよなってなるよ
29 : 2022/03/28(月)11:29:23 ID:/3/sIFqwa
>>24
俺は正社員が駄目そう
人によるんだろうな
俺は正社員が駄目そう
人によるんだろうな
37 : 2022/03/28(月)11:32:21 ID:NjSeKmjlM
>>29
正社員になったことがあるの?まだ就職してないんでしょ
それに正社員に向いている人間とか居ねえから
将来食いっぱぐれないようにみんなイヤイヤ正社員やってんだよ
それに正社員に向いている人間とか居ねえから
将来食いっぱぐれないようにみんなイヤイヤ正社員やってんだよ
42 : 2022/03/28(月)11:33:49 ID:/3/sIFqwa
>>37
嫌ならやめれば?
俺はやめるけど
嫌ならやめれば?
俺はやめるけど
50 : 2022/03/28(月)11:35:42 ID:NjSeKmjlM
>>42
やめたら今の生活を維持できなくなるだろ
お前が掲示板に書き込めているのも親が生活を工面しているおかげだぞ
お前が掲示板に書き込めているのも親が生活を工面しているおかげだぞ
57 : 2022/03/28(月)11:37:22 ID:/3/sIFqwa
>>50
正社員である必要があるのかな
正社員である必要があるのかな
64 : 2022/03/28(月)11:39:04 ID:xuLmApSgM
>>57
あるよ
老害になった後も解雇されないのが大きい
老害になった後も解雇されないのが大きい
73 : 2022/03/28(月)11:41:14 ID:/3/sIFqwa
>>64
それをメリットだとは思えないかな
別の角度からみると老人になるまでバカみたいに働かされるってことだし
それをメリットだとは思えないかな
別の角度からみると老人になるまでバカみたいに働かされるってことだし
82 : 2022/03/28(月)11:44:30 ID:UnjXS++jM
>>73
自分自身に向けて言ってる自覚あるか?
お前はこれから低賃金で延々と働かされるんだぞ
先の現実見えてるか?
お前はこれから低賃金で延々と働かされるんだぞ
先の現実見えてるか?
89 : 2022/03/28(月)11:47:18 ID:/3/sIFqwa
>>82
週3程度ゆるく働くことにするよ
週3程度ゆるく働くことにするよ
108 : 2022/03/28(月)11:53:10 ID:CyxX6qVlM
>>89
1日5時間を週3?そもそも雇って貰えないよ
単発のアルバイトでもするつもり?それじゃ年取ってから雇ってくれないよ
今アルバイトできているのも単にお前が若いから
30越えたら厳しくて40越えたらそもそも無理だよ
単発のアルバイトでもするつもり?それじゃ年取ってから雇ってくれないよ
今アルバイトできているのも単にお前が若いから
30越えたら厳しくて40越えたらそもそも無理だよ
27 : 2022/03/28(月)11:29:18 ID:iugzAu4Ca
こういう俺は他と違うんだみたいなこと自分に言い聞かせて逃げようとするゴミムシいるよなwこうならなくてよかったーw
32 : 2022/03/28(月)11:30:06 ID:/3/sIFqwa
>>27
そうか
お前はお前の道で頑張ってくれ
そうか
お前はお前の道で頑張ってくれ
34 : 2022/03/28(月)11:30:45 ID:0nE9MaV2r
俺も最初はフリーターから始まったけど
正社員のほうが10倍マシだぜ
というか賞与がデカイ
正社員のほうが10倍マシだぜ
というか賞与がデカイ
41 : 2022/03/28(月)11:33:21 ID:/3/sIFqwa
>>34
お金に執着がある人はそうなのかもしれないね
お金に執着がある人はそうなのかもしれないね
52 : 2022/03/28(月)11:35:57 ID:0nE9MaV2r
>>41
どうせ同じ働くなら給料多くもらった方が嬉しいだろ
責任なんて正社員もバイトもかわんねーよ
責任なんて正社員もバイトもかわんねーよ
58 : 2022/03/28(月)11:37:46 ID:/3/sIFqwa
>>52
同じ働くじゃないよ
フリーターは自分で労働時間を決めることができる
同じ働くじゃないよ
フリーターは自分で労働時間を決めることができる
40 : 2022/03/28(月)11:33:05 ID:CF9HmWJna
なんで大学行ったの
46 : 2022/03/28(月)11:34:35 ID:NhgvqbMN0
まぁあと40年後もどうせフリーターだろ
働いてる奴らより結果が出せれば勝ち
働いてる奴らより結果が出せれば勝ち
51 : 2022/03/28(月)11:35:48 ID:/3/sIFqwa
>>46
結果とか勝ちとか負けとかもうどうでもいい
自由に生きたい
結果とか勝ちとか負けとかもうどうでもいい
自由に生きたい
95 : 2022/03/28(月)11:48:35 ID:NhgvqbMN0
>>51
自由という言葉に精神的に束縛されすぎ
55 : 2022/03/28(月)11:36:52 ID:w6JW16tW0
お前ら釣られすぎだろ
こんな頭が悪いやつが大学(F欄除く)に通えるわけがない
こんな頭が悪いやつが大学(F欄除く)に通えるわけがない
62 : 2022/03/28(月)11:38:54 ID:/3/sIFqwa
>>55
頭悪い要素あった?
頭悪い要素あった?
65 : 2022/03/28(月)11:39:24 ID:gR0+w+Xa0
ちなみに一年半ほど一人暮らしフリーターやってた
71 : 2022/03/28(月)11:40:44 ID:wzoXZPHt6
寝そべり族やろう
80 : 2022/03/28(月)11:44:02 ID:/3/sIFqwa
>>71
そういう生き方いいよね
そういう生き方いいよね
84 : 2022/03/28(月)11:44:56 ID:6xnISjg/0
そんなお前にできるバイトあるの?
90 : 2022/03/28(月)11:47:48 ID:/3/sIFqwa
>>84
バイトなんてある程度の知能あれば誰でもできるだろ
バイトなんてある程度の知能あれば誰でもできるだろ
86 : 2022/03/28(月)11:45:52 ID:eLYjJEwI0
バイトは言われたことやってりゃいいから楽だよな
92 : 2022/03/28(月)11:48:04 ID:/3/sIFqwa
>>86
それ
責任とか地位とかいらない
それ
責任とか地位とかいらない
107 : 2022/03/28(月)11:52:32 ID:vfXMdDaM0
>>92
昇給もほぼ無いけどな
20代ならいいけど、30歳過ぎてから同級生や同じ歳の連中は昇進してそれなりの給料やボーナスを貰い、結婚して家庭を持ってたりし始めるからな
20代ならいいけど、30歳過ぎてから同級生や同じ歳の連中は昇進してそれなりの給料やボーナスを貰い、結婚して家庭を持ってたりし始めるからな
しかも30代でもアルバイトとか、その歳の時の20代や大学生同僚から「ヤバい奴」扱いで見られる
だんだん精神的にキツくなるよ
91 : 2022/03/28(月)11:47:56 ID:3ll42b8ta
なんとなくゆたぼんみを感じる
アチラは本人の意志がどれくらいの割合かは分からんが
アチラは本人の意志がどれくらいの割合かは分からんが
94 : 2022/03/28(月)11:48:20 ID:wzoXZPHt6
流石に新卒からフリーターって選択肢はないけど、出世したりお金持ちになりたい欲は全く無いや
正直全く魅力感じないわけではないけど、キツイ努力続けても実現するか分からんのだから、初めからそこそこの生活でいいやっていう諦めがある
103 : 2022/03/28(月)11:51:15 ID:/3/sIFqwa
>>94
1年たりとも正社員で人生消耗したくない
1年たりとも正社員で人生消耗したくない
96 : 2022/03/28(月)11:48:41 ID:vfXMdDaM0
働く気ないなら先ずは親の貯金や資産は把握しとけよ
引用元: 親に就活催促されるんだが