1 : 2022/04/21(木)23:05:30 ID:VoHmifO6
理系
女子いない
就職は困らない
大学のレベル上げずらい
勉強大変
学費高い
女子いない
就職は困らない
大学のレベル上げずらい
勉強大変
学費高い
文系
女子多い
ある程度のレベルの大学なら就職困らない
大学のレベル上げやすい
勉強楽
学費安い

65 : 2022/04/24(日)05:35:56 ID:KfjCXOa2
>>1
学費の違いは国立公立ならないやん
それよりも基本的に文系=都会、理系=田舎の違いのほうが大きい
それよりも基本的に文系=都会、理系=田舎の違いのほうが大きい
2 : 2022/04/21(木)23:06:47 ID:8SEG49LZ
やったね、「好きなこと」出来るじゃん!
3 : 2022/04/21(木)23:16:33 ID:Bc1Ixedq
工学系はたしかに就職困らないが
バイオとか理学部なら就職も厳しい模様。
世間からオタクと思われます。大学忙しいです。入試も大変です。男ばっかりです。出世できません。モテません。
誰が行くねん。
バイオとか理学部なら就職も厳しい模様。
世間からオタクと思われます。大学忙しいです。入試も大変です。男ばっかりです。出世できません。モテません。
誰が行くねん。
4 : 2022/04/21(木)23:20:57 ID:jlEuZq/P
>就職困らない
これだけで他のデメリット全部帳消しに出来る
6 : 2022/04/21(木)23:27:00 ID:T/x1XDd6
技術者は事務職の下に位置づけられるのがかわいそう。
7 : 2022/04/21(木)23:32:34 ID:j65b7/Qd
まあ理系行った時点で下っ端は確定だもんな。
9 : 2022/04/21(木)23:36:17 ID:LKgV3Y/7
下手な駅弁理系行くより早慶MARCH文系のほうがよさそう
10 : 2022/04/21(木)23:57:02 ID:fPboThEX
>>9
駅弁機電でやっとMARCH文系ぐらいやろな。
まあ安い学費でいい就職できるのはコスパいいけど。
まあ安い学費でいい就職できるのはコスパいいけど。
98 : 2022/05/01(日)07:22:52 ID:L4WsHcEd
>>10
駅弁四工大機電>>>早慶文系だからな世間知らずさぁ。慶應文系より二流でググってみなよ。あとぬるり文系とかぬるり機電とかでね。
11 : 2022/04/22(金)00:03:03 ID:45tjzQDh
理系
・就職困らない
・格上にもマウント取れる
・かっこいいイメージ
・学徒出陣回避
文系
・ネットで蛇蠍の如く嫌われる
・学問の意義を馬鹿に否定される
・「遊んでる」と偏見持たれる
・理系全般にマウント取られる(特に私立)
・就職困らない
・格上にもマウント取れる
・かっこいいイメージ
・学徒出陣回避
文系
・ネットで蛇蠍の如く嫌われる
・学問の意義を馬鹿に否定される
・「遊んでる」と偏見持たれる
・理系全般にマウント取られる(特に私立)
13 : 2022/04/22(金)00:51:02 ID:BsYWolYE
>>11
まあ、必死にマウントとってる時点で大したことないわな
12 : 2022/04/22(金)00:41:02 ID:IHGQpi4e
いや理学部地惑系は就職よくないよ
うちらみたいな一流ではない大学だと
うちらみたいな一流ではない大学だと
24 : 2022/04/22(金)16:35:56 ID:Mb3ZdqTe
>>12
JAXAとか気象庁とか色々あるやろ
14 : 2022/04/22(金)01:01:40 ID:gad7PpPg
マーカンワタブンカスで就職がいいのは体育会・元々コネ持ちの上級・超人気ゼミ出身だけであとは悲惨よ・・・
100 : 2022/05/01(日)07:29:59 ID:L4WsHcEd
>>14
そーけいとかちていの文系もそんな感じよね。fラン機電のワイらより就職微妙やしね。ほんま機電最高やわ。情弱文系ありがとう!学歴厨乙ンゴw
15 : 2022/04/22(金)01:05:10 ID:BsYWolYE
そういや以前、東大文系煽ってる理系がいて大学どこかなと思ったら名工大だったことがあった
こうやって暴れてる理系はまともな分別もないザコ理系なんだなと納得した
こうやって暴れてる理系はまともな分別もないザコ理系なんだなと納得した
16 : 2022/04/22(金)01:19:14 ID:5pOf03lu
>>15
ザコク名工大如きで東大文系に噛み付くとか哀れやねww
早慶文系にしとけばいいものをww
早慶文系にしとけばいいものをww
101 : 2022/05/01(日)07:33:58 ID:L4WsHcEd
>>16
早慶文系は駅弁や四工大の機電に就職負けてるんだし最早名工大を出すまでもない。あと学歴厨たちはコスパを考慮に入れられないから可哀想だとつくづく感じる。ヒントは指定校推薦、そして機電と文系の就職における雲泥の差。この二つに気づけたやつから人生薔薇色
17 : 2022/04/22(金)07:09:05 ID:cSsiJcKg
国立大って私立大理系より機電系の定員比率低いよな
上位国立大理系に行こうと思ったら化学系になってしまう
上位国立大理系に行こうと思ったら化学系になってしまう
19 : 2022/04/22(金)07:55:30 ID:yvZzwBD9
理系でもバイトやサークルで恋愛できる
20 : 2022/04/22(金)12:44:06 ID:h0G3gT5r
応化も就職厳しいんか
21 : 2022/04/22(金)12:44:54 ID:tCl8bV3G
国立はがくひおなじだが
理系でワタクとか論外だし
理系でワタクとか論外だし
22 : 2022/04/22(金)13:10:34 ID:0gXdYntl
修士まで医学部と同じ6年行って文系と同じサラリーマンだしな
同じ会社だと文系より出世できないし
同じ会社だと文系より出世できないし
25 : 2022/04/22(金)17:07:09 ID:0gXdYntl
千葉埼玉出身で東大東工大無理なら英数物極めて理科大工学部電気工学科に入るのってコスパ良くね?
26 : 2022/04/22(金)17:12:26 ID:8L5h7GTF
JAXAとか国土地理院とか極一部しか行けないわ
30 : 2022/04/23(土)04:43:33 ID:nwH8I2Wh
>>26
それは文系でもコンサルとかは一部しかいけないみたいなもの
文系と比較して理系の就職が良いのは変わらない
理系の一部の就職だけが良いという話ではない
文系と比較して理系の就職が良いのは変わらない
理系の一部の就職だけが良いという話ではない
27 : 2022/04/22(金)17:29:32 ID:upeDQ5T+
電気工学科は単位とる勉強大変だけどな
28 : 2022/04/22(金)18:55:12 ID:1VYN63A2
山形大学工学部(機械システム工学科) 偏差値42.5
29 : 2022/04/23(土)04:38:51 ID:nwH8I2Wh
理系の中で就職良くない方の学部であっても
さすがに文系よりははるかに良いよ。
さすがに文系よりははるかに良いよ。
32 : 2022/04/23(土)06:03:22 ID:1CKn6TAx
理系って基本職人養成だからな
33 : 2022/04/23(土)06:17:40 ID:GSHpduNz
大手メーカーでいいなら工業高校でいい
普通にやってりゃ優等生で簡単に推薦とれるだろ
受験勉強なんてする必要ない
普通にやってりゃ優等生で簡単に推薦とれるだろ
受験勉強なんてする必要ない
それじゃライン工だって?
理系の仕事も似たようなもんだろ
所詮はモノいじってるんだから同じ
同じ大企業就職と言っても文系事務職としての就職とは全然違う
92 : 2022/04/29(金)19:37:24 ID:Psq2K66j
>>33
国立理系院卒の大手メーカー研究職だけど、時給で言ったらライン工と変わらない。むしろ自分の生活重視ならライン工の方が恵まれてるかも。
34 : 2022/04/23(土)06:25:36 ID:GSHpduNz
軍隊に例えるなら、文系は士官、指揮官、その候補
理系はどこまでいっても兵器担当
理系はどこまでいっても兵器担当
指揮官のやつら威張ってるけど俺たちが居なけりゃ鉄砲玉ひとつ作れない
とイキガッてるの理系の常だが
そもそも軍隊組織が存在しなければ兵器係も必要ない
視野が狭く物事の道理を見通せないのも理系の常
39 : 2022/04/23(土)07:23:28 ID:ujWyoC7E
軍師気取りのブンカスソルジャークソワロタwww
40 : 2022/04/23(土)07:23:40 ID:1CKn6TAx
社長も外では営業マンみたいなもんだろ
41 : 2022/04/23(土)07:25:06 ID:1CKn6TAx
人間皆誰かに頭を下げないと生きていけないぞ
43 : 2022/04/23(土)07:26:18 ID:ujWyoC7E
>>41
営業は頭を下げることだけしかできない無能の集まりwwww
42 : 2022/04/23(土)07:25:19 ID:ujWyoC7E
朝から自虐ネタで爽やかな笑いをありがとうwww
オマエ営業の素質あるよwww
44 : 2022/04/23(土)07:28:13 ID:9EiqfRmM
地方国立理系から再受験して東京の私立文系に入学した
(よく書き込むので「またお前か」と言われそう)
(よく書き込むので「またお前か」と言われそう)
理系は不遇だと思わないが、最初の大学は大学生活送る環境として物足りなかった
あくまで自分としては
45 : 2022/04/23(土)07:37:26 ID:mZir/wvg
理系だったけど人間社会に悩んでるうちに人文系に進んだよ。何か英語はめっちゃ伸びた。
46 : 2022/04/23(土)07:40:44 ID:8IwXLQw9
トンキンワタブンに行ってやることが受サロかよ
親泣いてるぞ?
親泣いてるぞ?
47 : 2022/04/23(土)07:43:01 ID:9EiqfRmM
>>46
受サロばっかやってるわけじゃないからね
一日の生活の殆どが受サロならそらゃ泣くわな 笑
一日の生活の殆どが受サロならそらゃ泣くわな 笑
48 : 2022/04/23(土)07:44:12 ID:9EiqfRmM
誤字訂正します
そらゃ→そりゃ
そらゃ→そりゃ
49 : 2022/04/23(土)07:46:28 ID:1CKn6TAx
東大理系修士卒の枡元日テレアナウンサーが今徳光和夫のラジオで徳光和夫(ワタク文系卒)に営業トーク炸裂
50 : 2022/04/23(土)07:55:37 ID:IT1Yt2aa
例え話に何故かブチギレてる奴いて草
51 : 2022/04/23(土)12:38:47 ID:nwH8I2Wh
文転より理転の方が難しいという事実
52 : 2022/04/23(土)12:42:17 ID:lixoG8Js
いくらいい性能の商品作っても営業して売れなきゃ意味ない
54 : 2022/04/23(土)12:54:20 ID:lixoG8Js
お前らの大好きなトヨタ自動車は技術でなく販売網でのし上がったんだよ
60 : 2022/04/23(土)14:10:21 ID:Pl9YMeNx
>>54
松下幸之助 「あかんのか?」
55 : 2022/04/23(土)12:56:15 ID:BJecAUVq
理系で社長になれる会社は稀だからな
技術の日産と言われていたが、販売力のトヨタに勝てなかった
56 : 2022/04/23(土)12:59:21 ID:BJecAUVq
官庁役人も理系は技官としての採用で課長級止まり
事務次官レースに乗れるのは文系事務官のみ
事務次官レースに乗れるのは文系事務官のみ
57 : 2022/04/23(土)13:05:42 ID:AuWHP0Ee
物を作るのが理系
事を作るのが文系
事を作るのが文系
今考えた
59 : 2022/04/23(土)13:20:46 ID:lixoG8Js
>>57
日本のエンジニアは
「何が出来るか」に関しては非常に雄弁だけど
「何をやるべきか」に関しては非常に無関心だ
ってのはよく言われるからな。
「何が出来るか」に関しては非常に雄弁だけど
「何をやるべきか」に関しては非常に無関心だ
ってのはよく言われるからな。
93 : 2022/04/29(金)19:48:58 ID:Psq2K66j
>>59
それ2、30年前の話?
そんなエンジニアは少なくなった。いつも経営陣から投資効果へのコミットを約束させられるし、販売戦略も事あるごとに説明を求められる。逆に職人気質のエンジニアが少なくなって困ってる。
そんなエンジニアは少なくなった。いつも経営陣から投資効果へのコミットを約束させられるし、販売戦略も事あるごとに説明を求められる。逆に職人気質のエンジニアが少なくなって困ってる。
58 : 2022/04/23(土)13:16:58 ID:cGRd2imX
今の旧帝大の総長は全員理系出身だぞ
61 : 2022/04/23(土)17:42:06 ID:ieHQS1lN
日本の電機業界が落ちぶれたのは品質や高機能ばかり着目して
需要に合ったようなモノや需要を喚起するようなモノが作れなく
なったからだと言われるね。
需要に合ったようなモノや需要を喚起するようなモノが作れなく
なったからだと言われるね。
ウォークマンを作ったソニーはゲームと金融屋に、液晶電卓を
作ったシャープは台湾企業の子会社に、東芝は会社分割、
パナソニックは部品屋に。
62 : 2022/04/23(土)18:02:07 ID:88YP8c0E
>>61
日本人は既製品を改良するのは得意だけど新しい物を作り出すことは出来ない
日本人が発明した物はカップラーメンくらい
日本人が発明した物はカップラーメンくらい
63 : 2022/04/23(土)18:12:59 ID:S4giFq8T
カップラーメンを発明したのは台湾人の安藤百福
64 : 2022/04/24(日)03:09:13 ID:SXV1SXRG
日本って理系軽視の国なの?
67 : 2022/04/24(日)06:14:33 ID:Vaq8ZsBo
>>64
そうだね。
103 : 2022/05/01(日)07:40:04 ID:L4WsHcEd
>>67
勘違い勢が多いから理系が死ぬほど得してるんやで。
66 : 2022/04/24(日)05:39:01 ID:KfjCXOa2
私立大学だけでみても
慶應、青学、明治、法政、関西学院、同志社、立命館と
中央理工以外は理系僻地の基本ルールが当てはまる
理系なら国立大学、文系ならマー関優位とするなら尚更差が出てくる
慶應、青学、明治、法政、関西学院、同志社、立命館と
中央理工以外は理系僻地の基本ルールが当てはまる
理系なら国立大学、文系ならマー関優位とするなら尚更差が出てくる
69 : 2022/04/24(日)08:19:52 ID:ZtkSXWQE
理系軽視の国じゃないよ
むしろ文系軽視の国
むしろ文系軽視の国
数学が出来る論理的思考力のある人、地頭のいい人がみんな理系に行っちゃう国
士官、参謀、みなバカばかり
それじゃ戦争に勝てる訳ないだろ
71 : 2022/04/24(日)09:15:42 ID:Vaq8ZsBo
>>69
地頭のいい人が理系に行ってるのに
国や組織では責任ある地位や士官参謀には文系を重用しがちということを理系軽視と言っているのだと思うが。
まさにそれじゃ国は廃れるわ
国や組織では責任ある地位や士官参謀には文系を重用しがちということを理系軽視と言っているのだと思うが。
まさにそれじゃ国は廃れるわ
70 : 2022/04/24(日)08:45:35 ID:ZtkSXWQE
国語より数学のほうが得意だから理系かなー
ぐらいの感じで高1、2ぐらいでみんな理系になっちゃうのが原因
オワコンの製造業奴隷を目指すアホが多いことも
ぐらいの感じで高1、2ぐらいでみんな理系になっちゃうのが原因
オワコンの製造業奴隷を目指すアホが多いことも
文系理系で受験科目を分けることはそろそろやめるべき
高校入試みたいに、全員一律5教科傾斜配点なしとすべき
74 : 2022/04/24(日)10:17:20 ID:mtMX9nh5
>>70
数学できないサルが文系選ぶんじゃね
75 : 2022/04/24(日)10:50:01 ID:ZtkSXWQE
>>74
こういう勘違い高校生を量産する
76 : 2022/04/24(日)11:53:53 ID:mtMX9nh5
>>75
ようサルw
引用元: 理系って文系に比べて不遇過ぎない?