- ホーム
- 学校
- 頭がいい奴は本を読んでいる←分かる 本を読んでいる奴は頭がいい←は?
頭がいい奴は本を読んでいる←分かる 本を読んでいる奴は頭がいい←は?
1 : 2024/06/21(金)06:41:40 ID:mPzn2m+e0
どう?
スポンサーリンク
2 : 2024/06/21(金)06:42:06 ID:tle8Ef+M0
本は読んどけ
4 : 2024/06/21(金)06:44:19 ID:mPzn2m+e0
>>2
ラノベは読書に入りますか?
3 : 2024/06/21(金)06:44:12 ID:CzxYZgls0
リーディングノートの意味も理解出来ないのに読んでも無駄
5 : 2024/06/21(金)06:45:05 ID:WgIk8JcOd
正直別に本じゃなくてもいい
ただ気になった事を調べる癖に繋がりそれが教養となる
例えば漫画読んでこれは明治時代の話なんだ新撰組ってどんなだったんだろから新撰組の本読んでも良いし映画見てみても良い
俺も本読むけどその本に関係ある映画とかあったらそっち見る方が記憶には残りやすいと思う
8 : 2024/06/21(金)06:47:37 ID:B9yD1nHa0
>>5
ならvip見て知らないことをググるのと変わらんな
12 : 2024/06/21(金)06:53:11 ID:WgIk8JcOd
>>8
それでも良い思うぞ
気になる事、自分が知らない事を知らないままにせずに自分の肉とする
ググってウィキ見てそう言うものがあるんだなぁでも良いしそこからもっと興味持てたらそれこそその物事の本読んでも良い
結局本ってのはその物事についてピンポイントで書いてあるから深く知るための手段ってだけ
7 : 2024/06/21(金)06:47:22 ID:GX64vDjw0
頭いいやつは要約動画とかを見て読む価値のありそうな本を見極めてから読んだり価値の高い本を何度も読んだりしてると思う
読了した本の数を増やすために手当たり次第に読んでるやつは頭悪い
10 : 2024/06/21(金)06:49:59 ID:oFDx1cVl0
>>7
要約すれば済むような本をわざわざ読む奴が頭いいのか?
13 : 2024/06/21(金)06:53:53 ID:mPzn2m+e0
>>10
知らない事ならどこかしらから情報仕入れなくちゃならんから何とも言えないんじゃね
まあ読むとしても本当に一度なら立ち読みでも図書館で借りてもいいってだけで
9 : 2024/06/21(金)06:49:11 ID:Roo+Hqx00
スマホなんていう無限の知識引き出せるアイテム持ってるくせに
中高生の5科目の成績どえらい落ちてるって話出てるな
単純にスマホの楽しいナニカに夢中で
勉強そっちのけになってるんだろうが
14 : 2024/06/21(金)06:57:20 ID:GX64vDjw0
要約はあくまで要約やなあ
実際読んでみると価値の高い情報が期待以上に散りばめられてたりする
15 : 2024/06/21(金)06:59:40 ID:mPzn2m+e0
>>14
特に小説はあらすじを読んて全体を把握したつもりになるのが正しいか?って問題はある
16 : 2024/06/21(金)07:00:12 ID:GX64vDjw0
読書は情報を得るための手段だからマウント取るために読んだ数を増やそうとするのは本当にダメ
それが趣味ってんなら別にいいと思うけどね
17 : 2024/06/21(金)07:01:12 ID:mPzn2m+e0
>>16
マニアの中でもコレクターは一番簡単ってどこかで聞いたことあるわ
18 : 2024/06/21(金)07:01:40 ID:RgxEkoUa0
昔の人の手紙とか関係ない話題でも延々と続いて長文なんてもんじゃないぞ
怪でないのは確かだけど何が一番言いたいのかは結局謎だし
長い文を書ける事自体を品格と思ってる節もある
それを一通残らずしまっておく
20 : 2024/06/21(金)07:03:41 ID:mPzn2m+e0
>>18
それは電話で長話しないで書き連ねてるだけのような気もするが
ただ長い文章に品格があるって価値観は理解に苦しむ
31 : 2024/06/21(金)07:13:14 ID:ZAEvWIRzd
>>20
手書きの場合
「あなたのためにこんなに気を配っていますよ」と言うアピールになると聞いたな
書式に沿っていないとどうでもいい相手だと捉えられかねないとか
33 : 2024/06/21(金)07:16:08 ID:mPzn2m+e0
>>31
手書きの手紙なんて送らんからなあ
メールでテンプレだと逆にそっけない感じするし
19 : 2024/06/21(金)07:03:32 ID:C6VyLQGE0
頭がいい=幸せである ←違う
【結論】 本を読む読まないなんてどうでもいい
21 : 2024/06/21(金)07:04:02 ID:WgIk8JcOd
あとは誰かの名言に本は昔の賢者との対話の手段みたいなのがあったけど
俺みたいな高卒底辺は本当に頭の良い奴とか凄い人間と知り合う機会が無い
けどそんな俺でもアインシュタインの書いた本を読めばアインシュタインの考えを多少は知れるわけだ
22 : 2024/06/21(金)07:05:15 ID:srH6uEHM0
本は現実逃避
23 : 2024/06/21(金)07:05:32 ID:jPqvgd8I0
本を読むだけでは意味がない
ためになりそうな所を書き出すかメモして何回も読む
24 : 2024/06/21(金)07:06:09 ID:GX64vDjw0
本によっては「小説を読むように早く読み進めようとしないでください」とか書いてある
大事なのは単に読むことじゃなく読んだ情報を日々の生活に取り込むことなんだよな
26 : 2024/06/21(金)07:08:30 ID:GX64vDjw0
俺結構VIPで良い情報に出会えてるわ
ランダムに幅広い知識に出会えるから普通にありがたい
29 : 2024/06/21(金)07:10:44 ID:IkL5o+kz0
毎週一冊以上本読んでるけど、手取り十三万アルバイト高卒だから頭悪いぞ
30 : 2024/06/21(金)07:11:53 ID:Lmzx5zZr0
命題の対偶は真になるけど逆や裏は真になるとは限らない
34 : 2024/06/21(金)07:16:57 ID:dwqVfkZK0
本要約チャンネルでもいいですか?🤓
35 : 2024/06/21(金)07:18:21 ID:mPzn2m+e0
>>34
動画のことならそういうのは見たことないから知らん
36 : 2024/06/21(金)07:19:24 ID:jrZ8MYZI0
本を読んでも馬鹿は馬鹿
37 : 2024/06/21(金)07:22:08 ID:mPzn2m+e0
>>36
本を読むだけで賢くなれるなら苦労しないのは確か
38 : 2024/06/21(金)07:22:45 ID:WgIk8JcOd
まぁ本読んだからって俺みたいな馬鹿が頭良くなる訳じゃ無いが本も読まない(勉強しない)よりはマシみたいなもん
だから本を読んだからと言って傲ってはいけない
43 : 2024/06/21(金)07:25:56 ID:mPzn2m+e0
>>38
それはそう
39 : 2024/06/21(金)07:23:28 ID:Gn4EurznM
スマホありのテストとかってないの?
40 : 2024/06/21(金)07:24:17 ID:Ld1w+oGu0
本を読めば劇的に頭がよくなるわけじゃないけどちょっとよくなるじゃん
それでそのちょっとを積み重ねればチリツモじゃん
45 : 2024/06/21(金)07:31:42 ID:IkL5o+kz0
何を持って賢しいか莫迦かって話ではあるがな
47 : 2024/06/21(金)07:36:42 ID:VqjBs2BN0
本と一括りにされてもな
必要な情報を取り出すためにある本が相手ならば素早くその情報にたどり着く能力が涵養されるし
情緒的な本を読むなら様々な視点を持つための能力が涵養される
そしてそのどちらも必要だと思う
んで大体の人はそのどちらでもない自己啓発本ばっか読んで読書のつもりでいるw
49 : 2024/06/21(金)07:39:19 ID:qR5bBme40
>>47
読んで頭よくなったつもりになれる本のジャンルとしては自己啓発本がトップクラスだと思う
48 : 2024/06/21(金)07:39:14 ID:3JExkmSYM
資格取得したが何の記憶もない
50 : 2024/06/21(金)07:40:11 ID:0/4WQpPI0
てか自己啓発なんてソイツのやる気次第でなんでもできるだろ
俺なんか昔金色のガッシュ読んで自己啓発されてたぞ
52 : 2024/06/21(金)07:42:49 ID:mPzn2m+e0
>>50
自己啓発にも色々あるんだろうが
元気になれるという意味では漫画とかもいいよなって
54 : 2024/06/21(金)07:46:47 ID:IJ7Whdoq0
前段もどうかと思う
55 : 2024/06/21(金)07:48:16 ID:IkL5o+kz0
一々折衷案見つけるのもだるいから頭の良し悪しは最終学歴で一括りにしていいだろ
引用元: 頭がいい奴は本を読んでいる←分かる 本を読んでいる奴は頭がいい←は?