スポンサーリンク

1: 名無しさん@おーぷん 2018/02/15(木)23:49:56 ID:IUb

どう進路選ぶんや
物理 宇宙工 農学 経済学 哲学に興味ある
スポンサーリンク

2: 名無しさん@おーぷん 2018/02/15(木)23:50:40 ID:3lz
知らんよ

 

3: 名無しさん@おーぷん 2018/02/15(木)23:50:47 ID:hEM
物理と宇宙工学は同時に行けないんか?

 

6: 名無しさん@おーぷん 2018/02/15(木)23:51:39 ID:IUb
>>3
物理なら天文学専攻にしたいから被る部分少ないンゴ

 

4: 名無しさん@おーぷん 2018/02/15(木)23:51:04 ID:rB4
お前いくつやねん

 

7: 名無しさん@おーぷん 2018/02/15(木)23:52:09 ID:jGh

哲学は大学行く必要あんまないし個人的にやるとええで

あと経済学はたぶんイメージと実態は真逆やで

 

12: 名無しさん@おーぷん 2018/02/15(木)23:54:24 ID:IUb
>>7
確かに哲学は大学の教養科目で取れればそれでええかも
経済はオッヤがビジネスマンなら会計知識くらいあった方がいいって言ってたから気になったンゴ

 

16: 名無しさん@おーぷん 2018/02/15(木)23:55:04 ID:jGh
>>12
会計知識と経済学はまったく別物やから経済学OUTでええね

 

9: 名無しさん@おーぷん 2018/02/15(木)23:52:51 ID:b9W
その中じゃ経済は後から独学でもハードル低いから外してええんちゃうか

 

21: 名無しさん@おーぷん 2018/02/15(木)23:55:37 ID:IUb
>>9
実験とか実習少ないのは基本独学可能って考えれば経済と哲学は無しか

 

10: 名無しさん@おーぷん 2018/02/15(木)23:53:23 ID:O5G
経済にしとけ

 

11: 名無しさん@おーぷん 2018/02/15(木)23:53:43 ID:O5G
他の奴は人生捨てる羽目になるだけ

 

13: 名無しさん@おーぷん 2018/02/15(木)23:54:27 ID:peZ
おっさんとしては
若者には宇宙工学に行って欲しい
わかりやすい夢あるやろ

 

26: 名無しさん@おーぷん 2018/02/15(木)23:57:00 ID:IUb
>>13
惑星からレアメタル採取して金持ちになりたいンゴねぇ...

 

30: 名無しさん@おーぷん 2018/02/15(木)23:58:50 ID:peZ
>>26
なんかせこいな
まぁ動機は何でもええわ
がんばりや

 

44: 名無しさん@おーぷん 2018/02/16(金)00:03:04 ID:P4Z
>>30
今割とホットらしいで
ロケットの輸送費が減るとそういう企業が出てくるって誰か言ってた

 

14: 名無しさん@おーぷん 2018/02/15(木)23:54:38 ID:hEM
15歳でずいぶんしっかりしてるンゴね

 

15: 名無しさん@おーぷん 2018/02/15(木)23:54:58 ID:M4F
東大行って駒場で選べばええやん

 

28: 名無しさん@おーぷん 2018/02/15(木)23:57:52 ID:IUb
>>15
結局選ぶ時が来るし文理選択もあるから早めに方向性持っておきたい

 

18: 名無しさん@おーぷん 2018/02/15(木)23:55:15 ID:sPp
ちうがくせいはゆめがいっぱいでいいですなー

 

19: 名無しさん@おーぷん 2018/02/15(木)23:55:15 ID:QLA
大学でやる経済は実学やなくて抽象論や

 

20: 名無しさん@おーぷん 2018/02/15(木)23:55:15 ID:7qc
東大いけばええぞ

 

22: 名無しさん@おーぷん 2018/02/15(木)23:56:17 ID:hEM
会計学ぶなら経営学の方かな

 

23: 名無しさん@おーぷん 2018/02/15(木)23:56:36 ID:v1R
典型的な口だけ坊主やんその組み合わせ
どうせ続かないんやし大人しく国際日本学部でもいっとれ

 

24: 名無しさん@おーぷん 2018/02/15(木)23:56:46 ID:eba
なんにせよ数学鍛えておいた方がいいな

 

25: 名無しさん@おーぷん 2018/02/15(木)23:56:54 ID:O5G
まー、大人になればあれもこれも手を出せないましてや一つすらできないって気がつくよ

 

27: 名無しさん@おーぷん 2018/02/15(木)23:57:34 ID:NhX
勉強が好きなら経済でええんちゃう
自由になる時間が結構あるから遊んじゃう奴多いけど自分で勉強できるならええと思う
就職安定するから社会人になっても金ができてやりたい勉強できるやろ

 

29: 名無しさん@おーぷん 2018/02/15(木)23:58:11 ID:b9W
ただパッパの言ってる会計の知識って言葉通りの意味じゃない気がするで
経済の仕組みとかそういうこと言いたかったんちゃうか?
でもどっちにしろ独学でいいと思うけど

 

31: 名無しさん@おーぷん 2018/02/15(木)23:59:04 ID:hEM
>>29
パッパがそれなりの立場におるなら財務の話やとおもうけど

 

32: 名無しさん@おーぷん 2018/02/15(木)23:59:08 ID:jGh

経済学は実世界では何の役にも立たないで

経済の仕組みしりたかったら株買え

 

33: 名無しさん@おーぷん 2018/02/15(木)23:59:37 ID:QLA
経済学専攻してマルクスからやってもしゃーないやろ
現実の話なら独学で証券アナリストの教材で資格取れば事足りるで

 

34: 名無しさん@おーぷん 2018/02/16(金)00:00:16 ID:P4Z
経済は自分で出来るんか
ならとりあえず外すわ

 

35: 名無しさん@おーぷん 2018/02/16(金)00:00:21 ID:m3t
あとなんとなく気になることを触りだけ一通りやるってのが大学の最初の2年の教養過程や

 

46: 名無しさん@おーぷん 2018/02/16(金)00:03:57 ID:P4Z
>>35
教養科目ってどれくらい自由に取れるん?
コースによっては結構狭い中から取らされるんやろ?

 

36: 名無しさん@おーぷん 2018/02/16(金)00:00:37 ID:ije
本屋行って適当に哲学書読んでみ?
不毛さにちびったら外してええで

 

38: 名無しさん@おーぷん 2018/02/16(金)00:01:24 ID:GDd
>>36
これ
何でもかじってみたらええんやで

 

37: 名無しさん@おーぷん 2018/02/16(金)00:00:59 ID:YrO
独学の定義がよくわからんが、証券アナリストは規定の講座受けるのが義務やで

 

49: 名無しさん@おーぷん 2018/02/16(金)00:05:25 ID:P4Z
>>37
証券アナリストって何や
株のなにか?

 

40: 名無しさん@おーぷん 2018/02/16(金)00:01:32 ID:yEh
哲学専攻してたトッモは人間は幸せになれないっていう卒論書いてたで

 

41: 名無しさん@おーぷん 2018/02/16(金)00:01:54 ID:m3t
>>40
哲学の定義が先入観ベースで狭すぎやねその人は

 

43: 名無しさん@おーぷん 2018/02/16(金)00:02:59 ID:m3t

実存主義は青春小説みたいなもんやからなあ

ニーチェは哲学史上いろいろ影響あるからまた別やけど

 

52: 名無しさん@おーぷん 2018/02/16(金)00:07:18 ID:P4Z
>>43
アウストラスが言ったって奴しかニーチェは読んでへんわ
ほかによんどいたほうがええやつある?

 

57: 名無しさん@おーぷん 2018/02/16(金)00:10:00 ID:m3t
>>52
読んでて楽しいのは「この人を見よ」やなでもイッチは科学哲学がええんやないの
トマス・クーンのパラダイムシフトとか脳汁出まくるくらいおもしろいと思う

 

45: 名無しさん@おーぷん 2018/02/16(金)00:03:57 ID:Dtq
amazonが低コストの宇宙事業目指してやってるで
イッチが卒業するころには花開いとるやろ
スポンサーリンク

47: 名無しさん@おーぷん 2018/02/16(金)00:04:07 ID:m3t
たぶんイッチみたいに科学哲学経済と幅広く興味ある人はまずフラーの宇宙船地球号とか読むとええと思う

 

53: 名無しさん@おーぷん 2018/02/16(金)00:07:31 ID:Dtq
>>47
こういうタイプは多分哲学にはどっぷりつかるとええと思うんよな、考え方の基礎になるから
ただ専攻すると潰し効かんからアカンけど

 

48: 名無しさん@おーぷん 2018/02/16(金)00:05:21 ID:ije
高校のお勉強の成績がどうなるかまだ分からんからなぁ
でも可能な範囲で出来るだけ体験しながら何に興味持てるか確かめといた方がええで

 

50: 名無しさん@おーぷん 2018/02/16(金)00:05:30 ID:Lag
まだ15歳なら今からいろいろ齧って一番気に入ったところに行くとええんじゃね?
ワイは生物もプログラミングも好きやったけど飼ってる動物殺しまくって生き物飼う素質ないなと気づいたから情報学部に行ったで

 

51: 名無しさん@おーぷん 2018/02/16(金)00:06:57 ID:m3t

まあとりあえずフラーの宇宙船地球号を読もう

たぶんイッチにいちばん合う本やろ
余裕あれば寺田寅彦と中谷宇吉郎も読むとええで

 

54: 名無しさん@おーぷん 2018/02/16(金)00:07:54 ID:lC9
とりあえず数学を深化させてから考えたらええん違うんかな
経済宇宙物理ってほぼ数学やろ?
農学と哲学は毛色が違うけど

 

59: 名無しさん@おーぷん 2018/02/16(金)00:10:43 ID:h3H
>>54
哲学と数学は似てるで
とことん抽象的な思考やし
そういう意味でも数学おすすめ

 

56: 名無しさん@おーぷん 2018/02/16(金)00:08:31 ID:RQ4
航空宇宙工学は実質機械工学
機械が好きでないなら向かないかな

 

71: 名無しさん@おーぷん 2018/02/16(金)00:18:27 ID:P4Z
>>56
自動車好きやし大丈夫かな

 

58: 名無しさん@おーぷん 2018/02/16(金)00:10:28 ID:ije
ツァラトゥストラやろ
アウストラスはロマサガ2やんけ
つまりイッチはおっさんや!

 

60: 名無しさん@おーぷん 2018/02/16(金)00:11:05 ID:P4Z
>>58
素で間違えたンゴ
ロマサガは知らンゴ

 

61: 名無しさん@おーぷん 2018/02/16(金)00:12:30 ID:YrO
まー、口だけにならんようにな
掲示板のテンプレやけど

 

64: 名無しさん@おーぷん 2018/02/16(金)00:13:19 ID:Dtq
>>61
若いうちはまず言語化することが糧になるやろ
風呂敷広げれば広げるだけええで

 

66: 名無しさん@おーぷん 2018/02/16(金)00:14:52 ID:YrO
>>64
そうなるとええな まあ、現実はそんな甘くないで

 

67: 名無しさん@おーぷん 2018/02/16(金)00:15:43 ID:m3t
>>66
若いうちから視野絞って努力しても結果は大して変わらんから
ガバガバに好奇心満たした方がええやろ

 

70: 名無しさん@おーぷん 2018/02/16(金)00:18:01 ID:YrO
>>67
それもう結果決まってるって言ってるんやで?まあええんでない?好きなことやった方がええしな

 

74: 名無しさん@おーぷん 2018/02/16(金)00:19:48 ID:m3t
>>70
日本の大学における「専門性」なんて他分野への無関心と同義やから本当に専攻するなら院出てからが本当のスタートやろうしまずは好奇心モンスターでええんや

 

62: 名無しさん@おーぷん 2018/02/16(金)00:12:43 ID:gTl

東大法学部(税法のゼミ)行った後に京大理学部(宇宙関係。冥王星の研究)とかええなぁ

ワイはまだ高校生やけど

 

76: 名無しさん@おーぷん 2018/02/16(金)00:21:58 ID:P4Z
>>62
京大の理学部って入学時学科決まらないらしいな
ワイが入れたとしても物理学科には入れなそう

 

80: 名無しさん@おーぷん 2018/02/17(土)00:41:54 ID:IWJ
>>76
ワイ京理やけど真面目にやってればそうそう志望のとこに行けへんことはないで
あとなんでか知らんけど趣味で哲学やってる人がけっこう多い

 

63: 名無しさん@おーぷん 2018/02/16(金)00:13:08 ID:zV1
大学は将来何の職に就きたいのかで選んでええと思うで
今の時代時間とやる気さえあれば独学でもなんとかなるの多いし
どうしてもこの学問で食っていきたいと思ったら大学入り直してもいいし

 

68: 名無しさん@おーぷん 2018/02/16(金)00:16:04 ID:NtD
経済物理学って分野あるで

 

73: 名無しさん@おーぷん 2018/02/16(金)00:19:48 ID:P4Z
>>68
何やそれは
どう繋がるんや

 

69: 名無しさん@おーぷん 2018/02/16(金)00:16:27 ID:Dtq
農業経済学もあるで

 

75: 名無しさん@おーぷん 2018/02/16(金)00:21:42 ID:YrO
微積ができなくても物理はできるで
なんか勘違いしてるみたいだけど。
微積の解法や公式導出するのにマクローリンとか波で使った気がするけど。
背伸びするより今やれることやらない奴は落ちこぼれるで

 

78: 名無しさん@おーぷん 2018/02/16(金)00:23:45 ID:P4Z
>>75
深い理解に繋がらないから微積マスターしてからの方が得って兄が言ってたしワイはそれに従うわ

 

77: 名無しさん@おーぷん 2018/02/16(金)00:22:47 ID:gTl
やばいわ
マジでワイも学者になりたい。

 

79: 名無しさん@おーぷん 2018/02/16(金)00:25:00 ID:P4Z
>>77
なんの学者になりたいん?

 

81: 名無しさん@おーぷん 2018/02/17(土)03:53:14 ID:pxE
夢は叶えろ

 

82: 名無しさん@おーぷん 2018/02/17(土)03:54:22 ID:TNx
宇宙飛行士ってこれ全部必要になりそうやな

 

83: 名無しさん@おーぷん 2018/02/17(土)04:50:04 ID:apk
でもお前低学歴じゃん

 

84: 名無しさん@おーぷん 2018/02/17(土)04:53:09 ID:PVi
こんなとこ見てるようなやつはどうせ大したことない大学しか行かれへんって

 

85: 名無しさん@おーぷん 2018/02/17(土)04:54:57 ID:yTJ
海底から宇宙まで
学びたいすべてがここにある
東海大学ってラジオで言ってた

 

86: 名無しさん@おーぷん 2018/02/19(月)17:57:18 ID:ja7
Fラン卒、専門学校卒では学者になれません!
大学中退の学者はいるけど

 

引用元: ワイ、やりたい学問が5つあるんやが

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク