1: 名無しさん@おーぷん 2018/08/08(水)22:27:37 ID:cDE
ゆるせん

3: 名無しさん@おーぷん 2018/08/08(水)22:28:36 ID:3EQ
自分が異世界人だと思い込むと楽しいで
4: 名無しさん@おーぷん 2018/08/08(水)22:28:52 ID:Is5
そういう自分基準の奴の言うことなんて気にせんでええ
それがOKなら弁護士も公認会計士も「やれば誰でも受かる」資格になってしまうからな
それがOKなら弁護士も公認会計士も「やれば誰でも受かる」資格になってしまうからな
5: 名無しさん@おーぷん 2018/08/08(水)22:28:55 ID:Thp
歴史は流れで覚えろおじさん「歴史は流れで覚えろ」
6: 名無しさん@おーぷん 2018/08/08(水)22:29:21 ID:C9f
英語の方が難しいぞ
7: 名無しさん@おーぷん 2018/08/08(水)22:30:05 ID:bnf
暗記だけやん厨に教科書と参考書渡して問題解かせてやりたいわ
暗記じゃ解けへん
暗記じゃ解けへん
9: 名無しさん@おーぷん 2018/08/08(水)22:30:41 ID:ABv
>>7
解けるぞ
8: 名無しさん@おーぷん 2018/08/08(水)22:30:23 ID:MiX
暗記が嫌なワイ
11: 名無しさん@おーぷん 2018/08/08(水)22:32:44 ID:Utg
社会は厳しいンゴ…
12: 名無しさん@おーぷん 2018/08/08(水)22:33:26 ID:h2j
数学が一番無理だぞ
13: 名無しさん@おーぷん 2018/08/08(水)22:33:41 ID:9VO
ワイも受験生で日本史選択や
15: 名無しさん@おーぷん 2018/08/08(水)22:34:10 ID:cDE
>>13
ワイは世界史やー
日本史漢字おおすぎてきつそうやね
日本史漢字おおすぎてきつそうやね
17: 名無しさん@おーぷん 2018/08/08(水)22:34:44 ID:9VO
>>15
まぁ世界史は世界史でカタカナの名前とか長いしな、
18: 名無しさん@おーぷん 2018/08/08(水)22:35:18 ID:cDE
>>17
ワイは視覚より音で覚える派やからそっちの方が楽やな
22: 名無しさん@おーぷん 2018/08/08(水)22:36:29 ID:9VO
>>18
(ぶっちゃけワイは世界より自国の歴史の方が重要やと思う)
14: 名無しさん@おーぷん 2018/08/08(水)22:33:46 ID:cDE
数学の方が暗記量少ないし、その場で考えればええから
楽だと思う
楽だと思う
16: 名無しさん@おーぷん 2018/08/08(水)22:34:35 ID:9ng
学ぶこと=快感
19: 名無しさん@おーぷん 2018/08/08(水)22:35:29 ID:3EQ
ガンダムとか銀英伝の歴史とかって面白いやろ?
そんな感じで何でもはえ~って思うようにしてるとクッソ頭に入ってくるで
そんな感じで何でもはえ~って思うようにしてるとクッソ頭に入ってくるで
26: 名無しさん@おーぷん 2018/08/08(水)22:36:46 ID:cDE
>>19
そもそも歴史に興味が持てん
33: 名無しさん@おーぷん 2018/08/08(水)22:39:28 ID:3EQ
>>26
1年で政治経済
2年から日本史世界史を始めて
3年でその残りと倫理をやったンゴねぇ
申し訳ないが地理はNG
2年から日本史世界史を始めて
3年でその残りと倫理をやったンゴねぇ
申し訳ないが地理はNG
38: 名無しさん@おーぷん 2018/08/08(水)22:40:58 ID:cDE
>>33
どんだけ手つけてるんや…
41: 名無しさん@おーぷん 2018/08/08(水)22:41:49 ID:etP
>>38
ただし年号をゴロで覚えるのはおすすめしないぞ
20: 名無しさん@おーぷん 2018/08/08(水)22:35:47 ID:3EQ
ちな日本史と世界史の二刀流
21: 名無しさん@おーぷん 2018/08/08(水)22:36:07 ID:KxK
ワイ暇なときに用語集読んでたわ
できるやつはとことこんまでやり込んでるわな
できるやつはとことこんまでやり込んでるわな
23: 名無しさん@おーぷん 2018/08/08(水)22:36:38 ID:TS8
ワイ「数学苦手や」
敵「計算解くだけやから簡単やん」
敵「計算解くだけやから簡単やん」
28: 名無しさん@おーぷん 2018/08/08(水)22:37:43 ID:cDE
>>23
暗記だけじゃなく思考力も試されるから、解いてて
楽しいンゴ
楽しいンゴ
24: 名無しさん@おーぷん 2018/08/08(水)22:36:40 ID:etP
歴歴はきついやろなあ
世界史地理がおすすめや
世界史地理がおすすめや
30: 名無しさん@おーぷん 2018/08/08(水)22:38:40 ID:cDE
>>24
わかるわ
地理は高3になってから始めたけど6、7割取れるようになっ
たから暗記量は少ないんやろな
地理は高3になってから始めたけど6、7割取れるようになっ
たから暗記量は少ないんやろな
31: 名無しさん@おーぷん 2018/08/08(水)22:39:16 ID:etP
>>30
常識で解ける問題もあるしな
ただ満点を狙うとなると地理が一番きつい
ただ満点を狙うとなると地理が一番きつい
25: 名無しさん@おーぷん 2018/08/08(水)22:36:40 ID:TGJ
暗記が一番だるい
現代文が一番楽チン
現代文が一番楽チン
32: 名無しさん@おーぷん 2018/08/08(水)22:39:24 ID:cDE
>>25
現代文は人によって答えがバラバラになるから嫌やわ
ピシッと決まった答えがほしい
ピシッと決まった答えがほしい
47: 名無しさん@おーぷん 2018/08/08(水)22:43:42 ID:TGJ
>>32
ならんやろ
ちゃんと問題読めば答え一つしかないようになってる
ちゃんと問題読めば答え一つしかないようになってる
27: 名無しさん@おーぷん 2018/08/08(水)22:37:09 ID:2eu
日本史選択やったが授業寝てたから
高3で日本史から政経に切り替えたわ
高3で日本史から政経に切り替えたわ
29: 名無しさん@おーぷん 2018/08/08(水)22:38:17 ID:9VO
日本史の最初らへんはただの考古学だからつまらん、火縄銃あたりから面白くなってくる
34: 名無しさん@おーぷん 2018/08/08(水)22:39:49 ID:i5j
年号全捨てすれば覚える量一気に減るで
35: 名無しさん@おーぷん 2018/08/08(水)22:40:01 ID:dIp
偏差値50~55「数学は(公式)暗記ゲー」
偏差値55~60「数学は(公式)パズルゲー」
偏差値60~65「数学は(パターン)暗記ゲー」
偏差値65~「数学は(パターン)パズルゲー」
偏差値55~60「数学は(公式)パズルゲー」
偏差値60~65「数学は(パターン)暗記ゲー」
偏差値65~「数学は(パターン)パズルゲー」
37: 名無しさん@おーぷん 2018/08/08(水)22:40:31 ID:etP
>>35
数学がゲームならさっさとアンインストールしたいわ
36: 名無しさん@おーぷん 2018/08/08(水)22:40:31 ID:9ng
数学は美的感覚持てたら好きになれるよ
40: 名無しさん@おーぷん 2018/08/08(水)22:41:47 ID:9VO
日本史は戦国と明治維新が面白いンゴねぇ、他は戦時中くらい
44: 名無しさん@おーぷん 2018/08/08(水)22:43:04 ID:cDE
>>40
確かに戦争はそこそこおもろいわ
こじれた男女関係みたいですこ
こじれた男女関係みたいですこ
46: 名無しさん@おーぷん 2018/08/08(水)22:43:35 ID:etP
>>44
すっと覚えられるものならええけどゴロを覚えること自体が目的になるならそれは逆効果や
51: 名無しさん@おーぷん 2018/08/08(水)22:45:29 ID:cDE
>>46
ちゃんと頭には残ってるからええかな?
52: 名無しさん@おーぷん 2018/08/08(水)22:46:06 ID:etP
>>51
それならええわ
年号覚えると一気に解けるようになるから頑張りやー
年号覚えると一気に解けるようになるから頑張りやー
43: 名無しさん@おーぷん 2018/08/08(水)22:42:53 ID:9VO
おんjやる暇あったら偉人の名前の一つでも覚えろ!(ブーメラン(7
45: 名無しさん@おーぷん 2018/08/08(水)22:43:25 ID:KxK
微積分のパズル感よ
49: 名無しさん@おーぷん 2018/08/08(水)22:44:57 ID:9VO
磯田道史「教科書の歴史は薄っぺらくて浅いぞ」
54: 名無しさん@おーぷん 2018/08/08(水)22:46:55 ID:KxK
歴史なら漫画がおすすめやで
60: 名無しさん@おーぷん 2018/08/08(水)22:48:24 ID:cDE
>>54
漫画買ったんやけど内容が不十分すぎてやめたわ…
56: 名無しさん@おーぷん 2018/08/08(水)22:47:13 ID:mgU
社会は中盤までは簡単。問題はその後。でも出来る奴は平気で解く。社会は人気あるからな
57: 名無しさん@おーぷん 2018/08/08(水)22:47:27 ID:9VO
世界史は映像の世紀で覚えた
62: 名無しさん@おーぷん 2018/08/08(水)22:48:56 ID:cDE
>>57
映像の世紀ってなんや?
66: 名無しさん@おーぷん 2018/08/08(水)22:50:55 ID:mBH
歴史は楽しい部分と試験に出るのが全然違うのが辛い
68: 名無しさん@おーぷん 2018/08/08(水)22:52:21 ID:cDE
>>66
ワイからしたら歴史に楽しい部分なんてないんだよなあ
69: 名無しさん@おーぷん 2018/08/08(水)22:53:29 ID:aHp
イッチの偏差値は何なの?
1日に何時間くらい勉強しとるんや?
1日に何時間くらい勉強しとるんや?
70: 名無しさん@おーぷん 2018/08/08(水)22:54:42 ID:cDE
>>69
全統記述模試の世界史は66.5やな
最近は5.6時間かな
最近は5.6時間かな
79: 名無しさん@おーぷん 2018/08/08(水)22:59:58 ID:aHp
>>70
1、2年の頃はどれくらいやってたんや?
71: 名無しさん@おーぷん 2018/08/08(水)22:56:11 ID:cDE
てか暗記得意なやつからしたら暗記科目の社会は
簡単やろうけど、苦手なワイからしたら社会が苦手
になるのは当たり前だよなあ
簡単やろうけど、苦手なワイからしたら社会が苦手
になるのは当たり前だよなあ
72: 名無しさん@おーぷん 2018/08/08(水)22:57:00 ID:ryg
暗記嫌い←ぐう分かる
暗記苦手←分かる
暗記できない←!?ww
暗記苦手←分かる
暗記できない←!?ww
76: 名無しさん@おーぷん 2018/08/08(水)22:58:02 ID:cDE
>>72
ヒョロガリが筋肉ないって言うのと一緒やろ
73: 名無しさん@おーぷん 2018/08/08(水)22:57:23 ID:KxK
歴史とかは覚えさえすれば応用とかないから楽や
覚えるの少なくても応用クッソ難しい数学とかほんとだめ
覚えるの少なくても応用クッソ難しい数学とかほんとだめ
74: 名無しさん@おーぷん 2018/08/08(水)22:57:29 ID:70w
謎の勢力。「現代文が一番楽。答えは全部本文に書いてあるじゃん」
77: 名無しさん@おーぷん 2018/08/08(水)22:59:35 ID:cDE
>>74
探すのが難しいんだっての!
しかも小説とかやとそっから推論せにゃならんし
しかも小説とかやとそっから推論せにゃならんし
75: 名無しさん@おーぷん 2018/08/08(水)22:57:43 ID:DdM
ワイ「数学苦手や」
敵「公式に当てはめるだけやん」
敵「公式に当てはめるだけやん」
78: 名無しさん@おーぷん 2018/08/08(水)22:59:43 ID:ryg
苦手な科目よりも興味湧かない科目の方がやってて辛い
80: 名無しさん@おーぷん 2018/08/08(水)23:00:35 ID:70w
>>78
これ
英語は苦手じゃないけどおもんなさすぎてやってて苦痛だった
英語は苦手じゃないけどおもんなさすぎてやってて苦痛だった
84: 名無しさん@おーぷん 2018/08/08(水)23:03:58 ID:cDE
>>80
ワイは英語好きやけどなー
現代文より理論的で
現代文より理論的で
90: 名無しさん@おーぷん 2018/08/08(水)23:12:28 ID:egq
大学以上の勉強やると受験の社会科目は暗記としか思わへんけどいかんせん量が多くて奥も深いから限られた勉強期間で取捨選択して覚えていかなアカンのが難しいところやな
93: 名無しさん@おーぷん 2018/08/08(水)23:24:53 ID:cDE
>>90
そうよなー
今ほとんど世界史に時間費やしてるわ
まあ今までやらんかったワイが悪いんやけど
今ほとんど世界史に時間費やしてるわ
まあ今までやらんかったワイが悪いんやけど
91: 名無しさん@おーぷん 2018/08/08(水)23:13:18 ID:9ng
勉強全振り陰キャにだけはなるなよ
96: 名無しさん@おーぷん 2018/08/08(水)23:53:57 ID:eSG
センターの社会は別に難しくないわな
101: 名無しさん@おーぷん 2018/08/08(水)23:59:06 ID:cDE
>>96
そうよなー
地理は苦手やけど…
地理は苦手やけど…
98: 名無しさん@おーぷん 2018/08/08(水)23:55:27 ID:nO3
地理選ばないのが悪い
104: 名無しさん@おーぷん 2018/08/09(木)00:01:45 ID:hUx
マークごときでマウント取れるとでもお思いか
109: 名無しさん@おーぷん 2018/08/09(木)00:06:11 ID:tek
センターは学校の授業真面目に受けてればまあ
問題は記述
問題は記述
111: 名無しさん@おーぷん 2018/08/09(木)00:07:00 ID:eb6
>>109
その通りやと思うで
117: 名無しさん@おーぷん 2018/08/09(木)00:19:22 ID:GbT
イッチがガチで頭良くてみんなだんまりやんけ
118: 名無しさん@おーぷん 2018/08/09(木)00:20:55 ID:eb6
>>117
一気に煽りなくなって草
つまらんから今度からは成績とかあげんことにするわ。
つまらんから今度からは成績とかあげんことにするわ。