スポンサーリンク
1: 名無しさん@おーぷん 2018/09/25(火)18:07:26 ID:oM7
fp2級、漢検準1級、簿記上級、消費税法、簿記論、財務諸表論、宅建、建設業簿記1級
ちな理学部
スポンサーリンク

2: 名無しさん@おーぷん 2018/09/25(火)18:08:00 ID:oM7
税理士を目指す愚行に走っている模様

 

3: 名無しさん@おーぷん 2018/09/25(火)18:08:28 ID:Os2
文系は理系がおもっくそに出来なくてもしょうがないやろ

 

5: 名無しさん@おーぷん 2018/09/25(火)18:09:22 ID:oM7
>>3
専攻全くついていけないわ!
安易に推薦に飛びつくんじゃなかったわ

 

4: 名無しさん@おーぷん 2018/09/25(火)18:08:44 ID:oM7
仮免に三回落ちた模様

 

6: 名無しさん@おーぷん 2018/09/25(火)18:09:45 ID:EK7
資格とりに全振りしたんか

 

9: 名無しさん@おーぷん 2018/09/25(火)18:10:39 ID:oM7
>>6
バイトもせず引きこもって勉強した
なお専攻

 

7: 名無しさん@おーぷん 2018/09/25(火)18:09:51 ID:E8E
簿記上級もってるならとりあえず仕事には困らんやろ

 

13: 名無しさん@おーぷん 2018/09/25(火)18:11:24 ID:oM7
>>7
専門でも行って事務所就職濃厚どす

 

8: 名無しさん@おーぷん 2018/09/25(火)18:10:14 ID:oM7
出席率はかなりのものだが試験の出来が悪すぎて教員を困らせているンゴ…

 

10: 名無しさん@おーぷん 2018/09/25(火)18:10:46 ID:6jl
ワイも皆勤賞だけするアホやで

 

19: 名無しさん@おーぷん 2018/09/25(火)18:12:28 ID:oM7
>>10
仲間やな

 

11: 名無しさん@おーぷん 2018/09/25(火)18:10:47 ID:wh7
危険物取扱者もってればそれだけでGS就職できるで

 

15: 名無しさん@おーぷん 2018/09/25(火)18:11:46 ID:oM7
>>11
乙41回落ちてもうやりたくない

 

46: 名無しさん@おーぷん 2018/09/25(火)18:23:05 ID:T65
>>15
41回受験するのに何年かかるんや
とか思ったら乙4を1回落ちたんか

 

12: 名無しさん@おーぷん 2018/09/25(火)18:10:59 ID:aSA
こんなけ資格あるなら就職には困らなさそう

 

14: 名無しさん@おーぷん 2018/09/25(火)18:11:45 ID:HK0
何歳?

 

22: 名無しさん@おーぷん 2018/09/25(火)18:12:52 ID:oM7
>>14
11月で21

 

16: 名無しさん@おーぷん 2018/09/25(火)18:11:51 ID:JMn
しゃあない
行政書士に切り替えていけ

 

23: 名無しさん@おーぷん 2018/09/25(火)18:13:52 ID:oM7
>>16
行政書士も狙ってたけど税理士科目の量が多すぎて今休止してる

 

25: 名無しさん@おーぷん 2018/09/25(火)18:15:19 ID:jbW
>>23
税理士って何年かけて取ってもええんだっけ?

 

26: 名無しさん@おーぷん 2018/09/25(火)18:15:55 ID:oM7
>>25
多分年数の制限はないで

 

30: 名無しさん@おーぷん 2018/09/25(火)18:17:34 ID:jbW
>>26
ええなあ…

 

17: 名無しさん@おーぷん 2018/09/25(火)18:12:01 ID:jbW
税理士の試験に合格したら仮に中退したって問題ないんとちゃう

 

18: 名無しさん@おーぷん 2018/09/25(火)18:12:25 ID:7lY
消費税法取ったってことは、あとは所得税と住民税か

 

20: 名無しさん@おーぷん 2018/09/25(火)18:12:30 ID:Siw
あと2年経てばボランティアで単位貰えるから頑張れ

 

24: 名無しさん@おーぷん 2018/09/25(火)18:15:13 ID:oM7
>>20
あったらええなあ…

 

21: 名無しさん@おーぷん 2018/09/25(火)18:12:48 ID:JIi
逆に大学生という立場でもなきゃこんなに資格はとる暇ないから結果オーライ
というか理学部にいるのしんどかったやろこのラインナップ見るに

 

27: 名無しさん@おーぷん 2018/09/25(火)18:16:11 ID:kNd
意識高い系クズ

 

28: 名無しさん@おーぷん 2018/09/25(火)18:16:32 ID:oM7
>>27
その通りなんだよなあ…
親に申し訳ないわ

 

スポンサーリンク

31: 名無しさん@おーぷん 2018/09/25(火)18:17:42 ID:JIi
クズではないけど学費高いのに残念やなあとは思うやろね

 

34: 名無しさん@おーぷん 2018/09/25(火)18:19:16 ID:oM7
>>31
ほんま学費高い
なんで理系いったんやってめっちゃ後悔してる

 

39: 名無しさん@おーぷん 2018/09/25(火)18:19:46 ID:JIi
>>34
私立?文系の倍はかからんかな…

 

32: 名無しさん@おーぷん 2018/09/25(火)18:18:10 ID:HK0
国公立?

 

36: 名無しさん@おーぷん 2018/09/25(火)18:19:32 ID:oM7
>>32
地方の公立ンゴ

 

42: 名無しさん@おーぷん 2018/09/25(火)18:20:50 ID:aVZ
>>36
はいダウト
国公立は理系も文系も一律

 

47: 名無しさん@おーぷん 2018/09/25(火)18:23:20 ID:oM7
>>42
ダウト言われてもな
他と比べて高いとかじゃなくて普通に学費高いンゴ

 

35: 名無しさん@おーぷん 2018/09/25(火)18:19:19 ID:aVZ
中小企業診断士持ち留年生ワオ、高みの見物

 

40: 名無しさん@おーぷん 2018/09/25(火)18:20:13 ID:oM7
>>35
ちょっと興味あるわ
試験難しかった?

 

37: 名無しさん@おーぷん 2018/09/25(火)18:19:43 ID:0Gw
なんや?留年してまで叶えたい夢でもあるんか?

 

43: 名無しさん@おーぷん 2018/09/25(火)18:21:14 ID:oM7
>>37
夢なんてないわ
推薦に飛びついてこの結果やわ

 

44: 名無しさん@おーぷん 2018/09/25(火)18:21:24 ID:VEU
資格があっても性情に難在り

 

48: 名無しさん@おーぷん 2018/09/25(火)18:24:12 ID:oM7
>>44
その通りンゴねえ…

 

50: 名無しさん@おーぷん 2018/09/25(火)18:25:35 ID:VEU
>>48
頭でっかちンゴねえ・・・

 

49: 名無しさん@おーぷん 2018/09/25(火)18:24:55 ID:HK0
今理系って授業料年額60万?

 

51: 名無しさん@おーぷん 2018/09/25(火)18:25:37 ID:aVZ
>>49
56万

 

53: 名無しさん@おーぷん 2018/09/25(火)18:26:11 ID:T65
ワイも理学部やったけど中退して文系の仕事しとるわ
理系の仕事儲からんやろ

 

57: 名無しさん@おーぷん 2018/09/25(火)18:27:37 ID:oM7
>>53
同じような奴がいるとちょっと嬉しくなるわ
儲かる儲からんは分からんがワイには合わなかったンゴ

 

55: 名無しさん@おーぷん 2018/09/25(火)18:27:18 ID:z5y
ccnpとかとろうぜ

 

61: 名無しさん@おーぷん 2018/09/25(火)18:29:01 ID:oM7
>>55
聞いたことないやつやな
調べてみるわ

 

63: 名無しさん@おーぷん 2018/09/25(火)18:29:56 ID:z5y
>>61
ネットワーク系の資格派遣でも高い案件よ

 

68: 名無しさん@おーぷん 2018/09/25(火)18:31:08 ID:oM7
>>63
itパスポートで挫折したワイにも取れますか…?

 

77: 名無しさん@おーぷん 2018/09/25(火)18:34:26 ID:z5y
>>68
ええ宅建とれんだったらとれるでしょ...

 

56: 名無しさん@おーぷん 2018/09/25(火)18:27:33 ID:gKU
その資格で何するんや

 

59: 名無しさん@おーぷん 2018/09/25(火)18:28:21 ID:jbW
やっぱみんな予備校の講座受けるもんなん?

 

60: 名無しさん@おーぷん 2018/09/25(火)18:28:55 ID:gKU
>>59
ぶっちゃけ上記くらいの資格なら独学でいけそうやろ

 

62: 名無しさん@おーぷん 2018/09/25(火)18:29:19 ID:VEU
儲かるかどうかがわからないなら研究のための研究しか出来ないどこにいっても使えない人材ってことは確定してるンゴねえ・・・

 

66: 名無しさん@おーぷん 2018/09/25(火)18:30:32 ID:oM7
>>62
グサッときたンゴ
でもその通りなんだよなあ…

 

スポンサーリンク
65: 名無しさん@おーぷん 2018/09/25(火)18:30:27 ID:VEU
プロ学生やな
なんの生産性も無い

 

70: 名無しさん@おーぷん 2018/09/25(火)18:31:31 ID:oM7
>>65
やめーやその通りだから心が痛い

 

74: 名無しさん@おーぷん 2018/09/25(火)18:32:31 ID:VEU
>>70
でもポテンシャルはあるんやし追い込まれればなんとかなるやろ
人は他人に還元して初めて社会の構成員になるんや

 

83: 名無しさん@おーぷん 2018/09/25(火)18:37:49 ID:oM7
>>74
かっこE

 

86: 名無しさん@おーぷん 2018/09/25(火)18:38:42 ID:VEU
>>83
かっこ悪いんやで
生活していくってことはみんな

 

69: 名無しさん@おーぷん 2018/09/25(火)18:31:23 ID:gKU
ワイ工学部やけど日本の製造業のオワコンっぷりあかんし退学してアカウンティングできる大学入るか慶應通信入るか迷うンゴ

 

80: 名無しさん@おーぷん 2018/09/25(火)18:35:46 ID:oM7
>>69
通信とかはよく分からんが後悔しないよう先を見据えて動くんやで!ワイは反面教師や

 

71: 名無しさん@おーぷん 2018/09/25(火)18:31:39 ID:Dqg
大学いらんやんもうこれ

 

78: 名無しさん@おーぷん 2018/09/25(火)18:34:37 ID:oM7
>>71
もっと早くに資格に目覚めてたら専門行ってたわ

 

72: 名無しさん@おーぷん 2018/09/25(火)18:32:05 ID:T65
ところでイッチ履歴書出すときは資格全部書いちゃダメやぞ
資格マニアってバレるとその資格評価せんから
受ける会社に合った資格だけ書くんやで

 

76: 名無しさん@おーぷん 2018/09/25(火)18:34:25 ID:VEU
人に伍することを覚えてクレメンス

 

90: 名無しさん@おーぷん 2018/09/25(火)18:40:19 ID:oM7
>>76
どういうことや
誰か目標となる人でもおるんか?

 

79: 名無しさん@おーぷん 2018/09/25(火)18:35:13 ID:z5y
宅建て基本情報並みらしい

 

81: 名無しさん@おーぷん 2018/09/25(火)18:37:05 ID:7mT
これだけ資格持ってたら絶対食えるやん
国立無資格のぼくより就職で無双できそう

 

93: 名無しさん@おーぷん 2018/09/25(火)18:41:16 ID:oM7
>>81
国立はブランドがあるから地方で最強やろ!裏山やわ

 

97: 名無しさん@おーぷん 2018/09/25(火)18:43:32 ID:7mT
>>93
一応近隣県も含めた地方全域でトップだけど謙遜抜きにイッチを尊敬する

 

102: 名無しさん@おーぷん 2018/09/25(火)18:46:40 ID:fA4
>>97
偏差値70から中退で中卒でそろそろ30なんやが先に大卒資格得るべきかな
一人前に働いてみたいねん

 

87: 名無しさん@おーぷん 2018/09/25(火)18:39:09 ID:fA4
無資格無職のワイよりは可能性あるから安心しろ

 

88: 名無しさん@おーぷん 2018/09/25(火)18:39:46 ID:9CD
あともしもの為に乙4取ろうや

 

89: 名無しさん@おーぷん 2018/09/25(火)18:40:18 ID:FiV
公務員の行政職狙えそうやな
一旦公務員からの税理士or司法書士転職もありかもな

 

92: 名無しさん@おーぷん 2018/09/25(火)18:40:44 ID:7mT
イッチ今現在何単位持ってるん?
留年したとはいえこの資格量と勉強を両立させるのは半端じゃないやろ

 

101: 名無しさん@おーぷん 2018/09/25(火)18:46:17 ID:oM7
>>92
単位数は言えへんわ
必修落として四年でも取れないやつで事実上留年確定ってやつだで

 

114: 名無しさん@おーぷん 2018/09/25(火)18:49:38 ID:fA4
>>101
一理ある
人間目標ないと腐るしね
イッチはまだまだ大丈夫やから安心して頑張るんやで

 

95: 名無しさん@おーぷん 2018/09/25(火)18:42:34 ID:fA4
ワイでも資格を取れば社会復帰できるんか?

 

引用元: 留年確定したワイの資格がこちら

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク