1: 名無しさん@おーぷん 2019/04/01(月)21:17:07 ID:3ra
ワイ「何で無限大やってわかるんや?」
物理学者「数式上はそうなるやで」
ワイ「数式上でも重力が無限大になるには時間が無限にある前提じゃないと
無限大にならないが時間が無限にあるなんて証明されてない定期」
物理学者「ブラックホールの中は特異点やから物理法則が破綻してるから無限なんや」
ワイ「何で物理法則が破綻すると時間が無限にある前提になるんや・・・」
物理学者「ウルサイ!ウルサイ!私が無限大って言ったら無限大なの!」
ワイ「やれやれ・・・破綻して思考停止しているのは物理学者の頭の中やで。。。」
物理学者「数式上はそうなるやで」
ワイ「数式上でも重力が無限大になるには時間が無限にある前提じゃないと
無限大にならないが時間が無限にあるなんて証明されてない定期」
物理学者「ブラックホールの中は特異点やから物理法則が破綻してるから無限なんや」
ワイ「何で物理法則が破綻すると時間が無限にある前提になるんや・・・」
物理学者「ウルサイ!ウルサイ!私が無限大って言ったら無限大なの!」
ワイ「やれやれ・・・破綻して思考停止しているのは物理学者の頭の中やで。。。」

2: 名無しさん@おーぷん 2019/04/01(月)21:18:42 ID:uM6
落下速度が光話題越えるから相対的に時間が止まって永遠に落ち続けるらしい
3: 名無しさん@おーぷん 2019/04/01(月)21:22:04 ID:iKI
ぶっちゃけマグヌス中村の方がまだ納得出来る
4: 名無しさん@おーぷん 2019/04/01(月)21:22:51 ID:LJr
ブラックホールってなんやねん
見せろ
見せろ
5: 名無しさん@おーぷん 2019/04/01(月)21:23:06 ID:1oe
時空に穴が空いてるからやろ
6: 名無しさん@おーぷん 2019/04/01(月)21:23:58 ID:rnU
お人形遊びキモティカ?
8: 名無しさん@おーぷん 2019/04/01(月)21:25:02 ID:0RT
>>6
気持ちええからやるんやでぇ
7: 名無しさん@おーぷん 2019/04/01(月)21:24:42 ID:5Fp
どなたはんお前?
9: 名無しさん@おーぷん 2019/04/01(月)21:25:29 ID:QFZ
時間が無限にあると仮定せんと成り立たんからそうしとるんやで
10: 名無しさん@おーぷん 2019/04/01(月)21:25:53 ID:1sD
ゴールド・エクスペリエンス・レクイエムやんけ
12: 名無しさん@おーぷん 2019/04/01(月)21:25:57 ID:BeF
でもワイらの世界は重力が無限大にならんやん
15: 名無しさん@おーぷん 2019/04/01(月)21:26:47 ID:n17
仮にそう考えればうまく説明できるってだけで確証はあらへんで
16: 名無しさん@おーぷん 2019/04/01(月)21:27:35 ID:FY2
重力が無限大ってわからんな…
グラフを書くとどつなるんやろな…
グラフを書くとどつなるんやろな…
17: ■ 2019/04/01(月)21:28:44 ID:3ra
要するに物質が自らの重力に耐え切れなくなって
とめどなく圧縮されていって密度が無限大・重力が無限大になっていくから
無限大って言ってるやろうが
無限大になるには時間が無限にないとならへん定期
ほんで時間が無限にあるだなんて実証されてへん
それにブラックホール発生時点から時間が無限に経過しておらへんといけへん
当然宇宙の時間は有限である
せやからブラックホールの重力は無限大ではおまへん
Q.E.D.
とめどなく圧縮されていって密度が無限大・重力が無限大になっていくから
無限大って言ってるやろうが
無限大になるには時間が無限にないとならへん定期
ほんで時間が無限にあるだなんて実証されてへん
それにブラックホール発生時点から時間が無限に経過しておらへんといけへん
当然宇宙の時間は有限である
せやからブラックホールの重力は無限大ではおまへん
Q.E.D.
21: 名無しさん@おーぷん 2019/04/01(月)21:34:14 ID:32P
>>17
「無限大になるには時間が無限にならへんといけへん」ちう根拠を提示しておくんなはれ。
19: 名無しさん@おーぷん 2019/04/01(月)21:30:23 ID:QFZ
なんで無限大になるには時間が無限にないとならへんのや?
22: ■ 2019/04/01(月)21:34:36 ID:3ra
>>19
要するに
恒星の中心核が自らの重力に耐え切れなくなって
重力崩壊を起こす→周りの物質も重力崩壊を起こした中心核に引きずりこまれて
更に中心核の密度と重力が増す
ほんで密度と重力が増した中心核が更に圧縮されて密度と重力が増す以下リフレイン
この過程には時間の経過が必要や
せやけどダンさん時間が無限大と実証されてへん以上は密度と重力が無限に圧縮され続けていくとは限りまへん
そもそも密度と重力が無限大になるには無限の時間が経過していかないとアカンが
そないなこともない
恒星の中心核が自らの重力に耐え切れなくなって
重力崩壊を起こす→周りの物質も重力崩壊を起こした中心核に引きずりこまれて
更に中心核の密度と重力が増す
ほんで密度と重力が増した中心核が更に圧縮されて密度と重力が増す以下リフレイン
この過程には時間の経過が必要や
せやけどダンさん時間が無限大と実証されてへん以上は密度と重力が無限に圧縮され続けていくとは限りまへん
そもそも密度と重力が無限大になるには無限の時間が経過していかないとアカンが
そないなこともない
20: ■ 2019/04/01(月)21:30:34 ID:3ra
ブラックホールの重力無限大説を唱えた学者は4月1日に発表ししたんか?
23: 名無しさん@おーぷん 2019/04/01(月)21:35:44 ID:nVK
おんj民の可能性も無限大なんやで
24: ■ 2019/04/01(月)21:36:18 ID:3ra
>>23
負の方向に振れてそうな無限大やね(ニッコリ
25: 名無しさん@おーぷん 2019/04/01(月)21:36:34 ID:7Is
重力が無限大なのは中心の特異点やな
その特異点ってのはなんちうか,ようみなはんいわはるとこの空間の淵みたいなもんや
ワイらが知っとる空間と性質がちゃうから何が起こるかなんて科学者でも分からん
その特異点ってのはなんちうか,ようみなはんいわはるとこの空間の淵みたいなもんや
ワイらが知っとる空間と性質がちゃうから何が起こるかなんて科学者でも分からん
26: ■ 2019/04/01(月)21:38:50 ID:3ra
要するに中心の特異点では重力崩壊を繰り返しとるが
時間が無限にあるなんて実証されてへんので
密度と重力は無限大ではおまへん
そもそも時間が無限に経過してへんといかんが
ブラックホール内部で時間が無限に経過しとるなんて
ブラックホール理論では説いておらへん
時間が無限にあるなんて実証されてへんので
密度と重力は無限大ではおまへん
そもそも時間が無限に経過してへんといかんが
ブラックホール内部で時間が無限に経過しとるなんて
ブラックホール理論では説いておらへん
36: 名無しさん@おーぷん 2019/04/01(月)21:51:14 ID:QFZ
>>26
重力が大きいほど時間は遅くなることは証明されとるやん
≒無限と仮定はできるやろ
≒無限と仮定はできるやろ
27: 名無しさん@おーぷん 2019/04/01(月)21:40:40 ID:c3w
ようわからんからブラックホールに行って見てきて
31: ■ 2019/04/01(月)21:42:16 ID:3ra
>>27
ブラックホール理論では原子のような物質にも
シュバルツシルト半径はあるから
オノレでも観察しておけば
シュバルツシルト半径はあるから
オノレでも観察しておけば
28: ■ 2019/04/01(月)21:41:05 ID:3ra
お前らにわかりやすくいうと
PCが処理落ちしてラグった状態がブラックホール
お前らや物理学者は何を思ったか密度と重力が無限大になっとる
と言い出しとるが
処理落ちしてラグった状態のPCは演算性能が無限になっとるんか?
っちうことや
そないな事はない
ブラックホールもそないな事はない
PCが処理落ちしてラグった状態がブラックホール
お前らや物理学者は何を思ったか密度と重力が無限大になっとる
と言い出しとるが
処理落ちしてラグった状態のPCは演算性能が無限になっとるんか?
っちうことや
そないな事はない
ブラックホールもそないな事はない
29: 名無しさん@おーぷん 2019/04/01(月)21:41:17 ID:prT
質量無限大になるのに必要な時間は数万年あれば十分てホーキングも言うてたやん
32: ■ 2019/04/01(月)21:42:55 ID:3ra
>>29
ホーキングの脳みそは処理落ちしたPCのように処理オチして
無限とか言い出してるんやろうね
無限とか言い出してるんやろうね
34: 名無しさん@おーぷん 2019/04/01(月)21:47:05 ID:prT
>>32
まあ詳しそうやから知った上で言うとるんやろうけど、今の所国際天文学連合の分科会でも支持が多数派やん?
イッチは何を根拠にイッチの反論が検証されてへんと思ったん?
イッチは何を根拠にイッチの反論が検証されてへんと思ったん?
30: 名無しさん@おーぷん 2019/04/01(月)21:41:28 ID:wvK
物理学者「破綻してるんやで」
こうやぞ
こうやぞ
33: 名無しさん@おーぷん 2019/04/01(月)21:43:03 ID:2oo
ちやらなんやりまへんな物理教授に聞いたんや?
大槻?
大槻?
35: 名無しさん@おーぷん 2019/04/01(月)21:49:54 ID:0AR
正しいけど破綻してこと多いしなぁ…
37: 名無しさん@おーぷん 2019/04/01(月)21:52:34 ID:7AP
重力が大きいと時間の流れが遅くなるから
重力が無限なら時間は止まるんやね?
重力が無限なら時間は止まるんやね?
41: 名無しさん@おーぷん 2019/04/01(月)21:55:20 ID:AH2
イッチがブラックホールに突っ込んで確認すればええんやで
出来るもんならな
出来るもんならな
42: 名無しさん@おーぷん 2019/04/01(月)21:55:46 ID:OfE
てかブラックホールってほんまにあるんか?
神話とか妖怪の類やろ
神話とか妖怪の類やろ
43: 名無しさん@おーぷん 2019/04/01(月)21:56:40 ID:nVK
時間って人間が勝手に考えた概念ちゃうの?
なんで遅くなりよったり止まったり漫画の時間操作系能力みたいな事が
現実に起きるの
なんで遅くなりよったり止まったり漫画の時間操作系能力みたいな事が
現実に起きるの
48: 名無しさん@おーぷん 2019/04/01(月)21:59:59 ID:prT
>>43
相対性理論の時間差発生は検証実験で実証済みと知った時の衝撃よ
45: ■ 2019/04/01(月)21:58:48 ID:3ra
せやから重力が無限大になるには時間が無限に経過してへんとダメなんや
お前らの頭でも分かりやすくいうと
一秒毎に重力が1G増していく天体があったとする
その天体の重力が無限Gになるには無限秒経過してへんとあかんやん?
やけど時間が無限秒経過しとるちう実証はされてへんし
時間が無限に流れるちう実証もない
故にブラックホールは重力無限大ではおまへん
お前らの頭でも分かりやすくいうと
一秒毎に重力が1G増していく天体があったとする
その天体の重力が無限Gになるには無限秒経過してへんとあかんやん?
やけど時間が無限秒経過しとるちう実証はされてへんし
時間が無限に流れるちう実証もない
故にブラックホールは重力無限大ではおまへん
47: 名無しさん@おーぷん 2019/04/01(月)21:59:45 ID:2oo
>>45
それはワイらやなくて教授に聞いてみたらどうなんや?
49: 名無しさん@おーぷん 2019/04/01(月)22:00:07 ID:UTe
高重力下だと時間ゆっくりなるやん
52: ■ 2019/04/01(月)22:01:56 ID:3ra
学会で何で発表せなあかんのや
ワイは物理学者ちゃうで
ワイは物理学者ちゃうで
59: 名無しさん@おーぷん 2019/04/01(月)22:03:27 ID:2oo
>>52
なんや素人か
53: 名無しさん@おーぷん 2019/04/01(月)22:02:04 ID:AH2
そもそも物理学自体が「計算上こうなって現実とも相違なし」の塊やろ
せやからニュートンの考えをアインシュタインが修正するなんて事になる
せやからニュートンの考えをアインシュタインが修正するなんて事になる
54: 名無しさん@おーぷん 2019/04/01(月)22:02:14 ID:UTe
重力が無限に近づけば時間もかなり引き伸ばされるから時間が進むのがかなり遅くなるから
55: 名無しさん@おーぷん 2019/04/01(月)22:02:23 ID:7AP
つまりイッチはアインシュタインなんやね
56: 名無しさん@おーぷん 2019/04/01(月)22:02:39 ID:prT
>>55
ヨツンヴァイン博士やぞ
57: ■ 2019/04/01(月)22:03:14 ID:3ra
ほならお前らはワインシュタインか?
60: 名無しさん@おーぷん 2019/04/01(月)22:03:54 ID:BtS
たかがjボーイのくせにいっぱしの物理学者気取りで草
61: 名無しさん@おーぷん 2019/04/01(月)22:04:03 ID:pPa
時間も歪むやん
63: 名無しさん@おーぷん 2019/04/01(月)22:04:45 ID:U9A
物理学者ってなんやねんバールのような物で無双する人か何ぞ?
67: 名無しさん@おーぷん 2019/04/01(月)22:05:44 ID:prT
>>63
なんぼなんでも何らかの関連学会に籍おいて論文の1つも出しとらんとエセって言われるわね
65: ■ 2019/04/01(月)22:05:11 ID:3ra
物理学者は小学生みたいに「無限大!」とか言っておけば
税金で飯食えるからええよな~
税金で飯食えるからええよな~
68: 名無しさん@おーぷん 2019/04/01(月)22:06:00 ID:2oo
>>65
天才イッチもチャンスありや
66: 名無しさん@おーぷん 2019/04/01(月)22:05:16 ID:UTe
時間が無限なきゃダメ言うけど
重力無限≒時間が止まる
ちゃうんか?
止まった時間での1秒は止まってへん時間での無限時間と変わらんやん
1÷0やぞ
重力無限≒時間が止まる
ちゃうんか?
止まった時間での1秒は止まってへん時間での無限時間と変わらんやん
1÷0やぞ
70: ■ 2019/04/01(月)22:06:16 ID:3ra
>>66
止まったビデオテープは無限に再生されてる訳ちゃうで
73: 名無しさん@おーぷん 2019/04/01(月)22:07:31 ID:pPa
ねちっこくないから分からんけど
時間も重力で引き延ばされるから?みたいな説明を聞いた覚えがあるんやが
時間も重力で引き延ばされるから?みたいな説明を聞いた覚えがあるんやが
74: 名無しさん@おーぷん 2019/04/01(月)22:07:56 ID:y6L
重力が無限大やったらビッグバンも起きないやろなあ
75: 名無しさん@おーぷん 2019/04/01(月)22:08:05 ID:AH2
適当だと馬鹿にされるだけやろ
公式を発表してその公式があらゆる条件下において正しいと証明されて初めて名が残るんや
公式を発表してその公式があらゆる条件下において正しいと証明されて初めて名が残るんや
77: 名無しさん@おーぷん 2019/04/01(月)22:08:39 ID:mGT
無限と軽々しく言ってしまうが無限ちうのは物質、またはこの世に存在するものが近づくのすら不可能な領域せやから絶対に観測もできなければ有ると断定も出来ないんやで
せやから無限なんてあり得ないんやで
せやから無限なんてあり得ないんやで
78: 名無しさん@おーぷん 2019/04/01(月)22:08:58 ID:7AP
ラマヌジャンみたいにMITの教授に手紙送りまくればイッチも学者になれるかも
80: 名無しさん@おーぷん 2019/04/01(月)22:09:39 ID:rtA
ブラホが出来る過程をグラフで表そうとして、縦軸を重力横軸を時間にした時、ある時間に近似するように上昇するような曲線を辿るんやないか?
んでその時間を過ぎた時に無限に振れると
今考えた
んでその時間を過ぎた時に無限に振れると
今考えた
81: 名無しさん@おーぷん 2019/04/01(月)22:10:32 ID:UTe
そもそもブラックホールの中心なんて光が届かないから観測不可能やん
82: 名無しさん@おーぷん 2019/04/01(月)22:10:36 ID:U9A
ええ事思いついたブラックホールの中にビデオカメラ入れたわかるやん
83: 名無しさん@おーぷん 2019/04/01(月)22:10:48 ID:4cx
学者に言わず大学で専攻もせず掲示板でイキってるあたり闇を感じる
85: 名無しさん@おーぷん 2019/04/01(月)22:11:30 ID:prT
>>83
言うてマグヌスニキの下位互換程度やから平気平気
84: 名無しさん@おーぷん 2019/04/01(月)22:11:04 ID:y6L
そもそも三次元で理解しようとしてるからおかしくなっとるだけで
もうひとつか二つの軸が解れば無限とかそないなんはないことがわかるはずや
もうひとつか二つの軸が解れば無限とかそないなんはないことがわかるはずや