スポンサーリンク
1: 名無しさん@おーぷん 19/05/14(火)16:42:41 ID:fIa
あの文化が無くならないと日本がスポーツ先進国になるのは無理なんやろうな
"
スポンサーリンク

2: 名無しさん@おーぷん 19/05/14(火)16:43:26 ID:pQ7
声ださんと田中マーがぶちギレた外野のお見合いになるで

 

7: 名無しさん@おーぷん 19/05/14(火)16:44:36 ID:fIa
>>2
それ声出しというか当たり前のコミュニケーションや
無駄なのはランニング中の掛け声とかファイト!系のやつや

 

9: 名無しさん@おーぷん 19/05/14(火)16:44:52 ID:jcW
>>7
それそれ

 

3: 名無しさん@おーぷん 19/05/14(火)16:43:50 ID:xKb
でもイッチは陰キャじゃん

 

4: 名無しさん@おーぷん 19/05/14(火)16:44:14 ID:q5A
>>3
やw

 

5: 名無しさん@おーぷん 19/05/14(火)16:44:17 ID:jcW
この前近くの中学の前通ったんやが
テニス部がずっと機械的にファイトファイト言うとったんや あほかあいつら

 

10: 名無しさん@おーぷん 19/05/14(火)16:45:07 ID:fIa
>>5
あれ疑問に持たんのかな?
宗教みたいや

 

6: 名無しさん@おーぷん 19/05/14(火)16:44:29 ID:0R5
声だし必要ないって完全に未経験やろ

 

11: 名無しさん@おーぷん 19/05/14(火)16:45:24 ID:jcW
ランニングなら自分の脚とか体の動き確かめろや

 

12: 名無しさん@おーぷん 19/05/14(火)16:45:32 ID:oKC
学校の部活やか宗教やろ

 

13: 名無しさん@おーぷん 19/05/14(火)16:46:05 ID:1c9
ランニング中にやるアレは余計な体力まで消耗している気になるな

 

18: 名無しさん@おーぷん 19/05/14(火)16:46:54 ID:fIa
>>13
呼吸おかしなるからな

 

20: 名無しさん@おーぷん 19/05/14(火)16:47:08 ID:jcW
>>18
タイミング狂うし

 

14: 名無しさん@おーぷん 19/05/14(火)16:46:08 ID:tBs
声だしがないとワイみたいな陰のものは学校で一切声を出す機会がないから必要や

 

15: 名無しさん@おーぷん 19/05/14(火)16:46:19 ID:jcW
スポーツは慎重とか丁寧とかそういうのも必要やろ

 

16: 名無しさん@おーぷん 19/05/14(火)16:46:24 ID:oKC
前テレビかなんかでやってたけど陸上の選手が練習で全力出さない練習しててタイム上がったってやってたな

 

19: 名無しさん@おーぷん 19/05/14(火)16:46:58 ID:VtK
ワイも学生の時そう思っとったけど3年とか纏める側になったら必要やと思うで
ああいうの無いと結束感が無いんや

 

21: 名無しさん@おーぷん 19/05/14(火)16:47:34 ID:jcW
>>19
始めと終わりだけでよくね

 

22: 名無しさん@おーぷん 19/05/14(火)16:47:47 ID:VtK
>>21
それは思う

 

25: 名無しさん@おーぷん 19/05/14(火)16:49:03 ID:70d
あれが嫌で部活入れなかったわ

 

26: 名無しさん@おーぷん 19/05/14(火)16:49:25 ID:FwX
ワイ小学生時代「イーチ、(ソーレ)、ニー(ソーレ)、サン(ソーレ)、シー(ソーレ)、イチニサンシ(ニーニッサンシ)」
これやったわランニング中

 

29: 名無しさん@おーぷん 19/05/14(火)16:49:31 ID:qJW
まぁ普段から声だしとく練習と思ったら野球やサッカーではいるんかもなと

 

31: 名無しさん@おーぷん 19/05/14(火)16:50:08 ID:fIa
>>29
そういう考え方もあるな
声出す習慣つける的な

 

32: 名無しさん@おーぷん 19/05/14(火)16:50:23 ID:VtK
まあ挨拶とか声出しとか一本締めとかそういうのって社会を生きとる以上絶対遭遇するし
そして年とったら自分が主導する側になるしもうそういう風習やって受け入れるしかないで
こうして悪習が続くんやなぁ…

 

33: 名無しさん@おーぷん 19/05/14(火)16:50:24 ID:Ydv
声かけっつうか応援だろテニス部は大会とかで緊張しないためにやってるんやで

 

40: 名無しさん@おーぷん 19/05/14(火)16:51:43 ID:jcW
>>33
心から応援しとるか
機械的やぞ

 

42: 名無しさん@おーぷん 19/05/14(火)16:52:15 ID:fIa
>>40
機械的通り越して無心やからな
意味あるのか疑問になるわ

 

スポンサーリンク

35: 名無しさん@おーぷん 19/05/14(火)16:50:42 ID:Sxk
歩調合せるためのやつだからええんやで

 

38: 名無しさん@おーぷん 19/05/14(火)16:51:14 ID:jcW
>>35
なんでランニングの歩調合わせるんや
個人のがあるやろ

 

36: 名無しさん@おーぷん 19/05/14(火)16:50:57 ID:Wxd
軍隊とかも使ってるやん

 

37: 名無しさん@おーぷん 19/05/14(火)16:50:58 ID:q5A
ワイずっと水泳やってたけど三秒コールは未だに意味が分からない

 

39: 名無しさん@おーぷん 19/05/14(火)16:51:32 ID:caf
むしろ疲れたら声出すんや

 

41: 名無しさん@おーぷん 19/05/14(火)16:52:06 ID:mnH
声出しで気合い入れてる感はある

 

46: 名無しさん@おーぷん 19/05/14(火)16:53:04 ID:FwX
>>41
野球で守備の時に「バッチコーイ」みたいなよ強制されたんやけど全く気合い入らんかった
集中したら普通は黙るやろ

 

49: 名無しさん@おーぷん 19/05/14(火)16:53:46 ID:mnH
>>46
そら嫌なことっていう先入観あったからやろ
気の持ちようや

 

57: 名無しさん@おーぷん 19/05/14(火)16:54:56 ID:FwX
>>49
内野守ってて声出してたらライナー性のとか無理やん
集中してる人間は絶叫なんて絶対出来んわ

 

58: 名無しさん@おーぷん 19/05/14(火)16:56:34 ID:mnH
>>57
絶叫する必要はないやろ

 

43: 名無しさん@おーぷん 19/05/14(火)16:52:26 ID:pQ7
なんやみんな否定的やな
無言で走ってるより楽しいやん

 

154: 名無しさん@おーぷん 19/05/14(火)17:24:40 ID:ojX
>>43
運動部経験無い陰キャばかりやししゃーない

 

45: 名無しさん@おーぷん 19/05/14(火)16:52:42 ID:lUS
シャウティングしてたらうるさいって言われた

 

48: 名無しさん@おーぷん 19/05/14(火)16:53:22 ID:VtK
最初に儀式とか生み出した人間ってくたばんねーかなーって思うわ
SF漫画とかで合理的な人類とか描かれるが現実感が無い
現実の人間ってわざわざしがらみだらけにしやがる

 

50: 名無しさん@おーぷん 19/05/14(火)16:54:00 ID:NVN
野球部ではどのくらい声を相手チームより出して相手を萎縮させるかって言うマウントの取り合いだぞ

 

51: 名無しさん@おーぷん 19/05/14(火)16:54:06 ID:ZaF
声小さいからノック打ってもらえないのクソ

 

52: 名無しさん@おーぷん 19/05/14(火)16:54:19 ID:jcW
>>51
時間の無駄やん

 

53: 名無しさん@おーぷん 19/05/14(火)16:54:24 ID:qbB
リーリーリーリーって意味あったんやろか

 

55: 名無しさん@おーぷん 19/05/14(火)16:54:41 ID:pQ7
>>53
あれはない

 

61: 名無しさん@おーぷん 19/05/14(火)16:57:29 ID:IA5
>>55
普通にピッチャーの動作見てリード取れるかどうか教えてるんやぞ

 

85: 名無しさん@おーぷん 19/05/14(火)17:02:45 ID:pQ7
>>61
見りゃわかるやろ

 

103: 名無しさん@おーぷん 19/05/14(火)17:07:18 ID:IA5
>>85
ランナーに出てると色んなもん気にせんとアカンからピッチャーの動き見れんもんや

 

108: 名無しさん@おーぷん 19/05/14(火)17:09:09 ID:pQ7
>>103
ピッチャーの動きを見ないランナーとかどんな素人やねん
一番見なあかんとこやんけ
セカンドランナーにショートの位置を教えるという重大なミッションがあるけど

 

116: 名無しさん@おーぷん 19/05/14(火)17:11:35 ID:IA5
>>108
そんな簡単なことが子供はできんのよ
リーリーリーには続きがあってリーリーリーゴー!やとピッチャー投球モーション入ってるから走れるでってことで
リーリーリーストップ!やと牽制球来るでってことや

 

121: 名無しさん@おーぷん 19/05/14(火)17:13:29 ID:pQ7
>>116
ゴーはいるけどリーリーリーはいらんやろって思ってたんや
てかストップ!ってなんやねんバック!やろ
ストップしたら牽制刺されるやんけ

 

127: 名無しさん@おーぷん 19/05/14(火)17:15:00 ID:IA5
>>121
確かにバックやな
まあリーリーリーはいらんっちゃいらんかな
大きい声でやりすぎると前にコーチが威嚇やとみなされて審判から注意されとった

 

スポンサーリンク
54: 名無しさん@おーぷん 19/05/14(火)16:54:26 ID:lUS
煽るの楽しいわよ

 

60: 名無しさん@おーぷん 19/05/14(火)16:56:48 ID:jcW
人それぞれ集中のしかたはちゃうんや
あれこれいうなよ

 

63: 名無しさん@おーぷん 19/05/14(火)16:58:07 ID:Ydv
いや自分の所属してるチームが勝ったら嬉しいやろそんなことも忘れてしまったんかお前らは

 

65: 名無しさん@おーぷん 19/05/14(火)16:58:31 ID:jcW
>>63
勝つために声出さず集中するんや

 

67: 名無しさん@おーぷん 19/05/14(火)16:58:53 ID:ZaF
女テニとか女バスの声出しって独特よな

 

69: 名無しさん@おーぷん 19/05/14(火)16:59:19 ID:IA5
>>67
しまいには歌うたいだすわな

 

72: 名無しさん@おーぷん 19/05/14(火)16:59:58 ID:mnH
まあ人それぞれやな
それを言い合ってもどうにもならない

 

73: 名無しさん@おーぷん 19/05/14(火)17:00:12 ID:jcW
>>72
つまり強制はあかん

 

74: 名無しさん@おーぷん 19/05/14(火)17:00:19 ID:IA5
まあ試合やと声を出すことによって緊張感がほぐれるってのはある
あとはチームを鼓舞できる

 

75: 名無しさん@おーぷん 19/05/14(火)17:00:23 ID:qJW
あと肉体的に声だして走るのって強制的に酸素無駄使いするから子供らになんも考えず心肺鍛えさせるのにええとか聞いたことある

 

82: 名無しさん@おーぷん 19/05/14(火)17:02:07 ID:lUS
>>75
はえー

 

77: 名無しさん@おーぷん 19/05/14(火)17:00:27 ID:in5
せっかく楽しいゲームのはずの野球が
日本の修行僧根性のせいで拷問になった。

 

80: 名無しさん@おーぷん 19/05/14(火)17:01:17 ID:jcW
>>77
戦略とか読みとか面白いんやがね

 

78: 名無しさん@おーぷん 19/05/14(火)17:00:43 ID:qbB
バスケ部の声出し面白かったわ

 

83: 名無しさん@おーぷん 19/05/14(火)17:02:15 ID:in5
声出せ、水飲むな、
なぜかランニング

 

86: 名無しさん@おーぷん 19/05/14(火)17:02:49 ID:in5
なぜかボーズ頭
無駄にややこしいサイン

 

88: 名無しさん@おーぷん 19/05/14(火)17:03:32 ID:1c9
楽しんでやってますを許さない雰囲気

 

91: 名無しさん@おーぷん 19/05/14(火)17:04:04 ID:0R5
>>88
そういうとこって大体三回戦負けなイメージ

 

89: 名無しさん@おーぷん 19/05/14(火)17:03:39 ID:mnH
というかみんな野球のこと話してたんやな

 

92: 名無しさん@おーぷん 19/05/14(火)17:04:07 ID:lUS
ワイは水を嫌でも飲まされたけどなあ
お前は飲まなすぎやって

 

93: 名無しさん@おーぷん 19/05/14(火)17:04:23 ID:in5
ワイも野球好きやったけど
部活の理解不明な修行のせいで嫌になった。
テレビで見るのもうんざり

 

94: 名無しさん@おーぷん 19/05/14(火)17:04:23 ID:89Z
試合前に大声出すと冷静さを失って逆に弱くなるとかいうギャグ

 

96: 名無しさん@おーぷん 19/05/14(火)17:04:40 ID:DWM
ちなみに声を出す動作が筋肉の緊張を適度に和らげて動きを柔らかくすることで一瞬のパフォーマンスが上がる事とランニング中の声出しで肺機能の増強になるって事についてイッチはどう考えてる?

 

引用元: 部活の声出しって意味ないのに未だに無くならないよな

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク