1: 名無しなのに合格 2019/08/31(土)13:08:1 ID:Cta71N3V
「人生学歴だけじゃない」は建前じゃなくてリアルだったこと

2: 名無しなのに合格 2019/08/31(土)13:11:3 ID:ZjnNzJQA
陽キャなら低学歴でも人生なんとかなる場合があるが
陰キャなら東大生でも人生詰むこと
陰キャなら東大生でも人生詰むこと
46: 名無しなのに合格 2019/08/31(土)21:33:4 ID:DiklbiQj
>>2
これだな、ほんと。
3: 名無しなのに合格 2019/08/31(土)13:12:0 ID:WhSA8iN0
自分が真ん中になるような学歴の会社に入れ
4: 名無しなのに合格 2019/08/31(土)13:19:1 ID:j8pUC2jH
学校に通ったら負け組だということ
5: 名無しなのに合格 2019/08/31(土)13:21:1 ID:NWaVCbYM
受験生のときは意識高く研究志向になるけど、結局大部分の奴は修士卒の時点で民間就職し専攻外の仕事することになること
6: 名無しなのに合格 2019/08/31(土)13:21:5 ID:mYhsu3zR
学閥は少人数で、学内の垣根が低い大学の方が活きる。東大、一橋、電通大 etc。
7: 名無しなのに合格 2019/08/31(土)13:25:0 ID:e+Af3RoH
国公立大学は授業料免除制度がある
メタクの闇は深い
メタクの闇は深い
8: 名無しなのに合格 2019/08/31(土)13:26:4 ID:JnIGxjEi
高校生活楽しめってことだろ。
部活帰りに友達とマックでだらだら喋って帰るのとか女子と花火大会行ったり。
俺は現役で東大行くのが全てだと思ってたから、部活終わった後のご飯も塾で行かなかったし、祭りも断った
部活帰りに友達とマックでだらだら喋って帰るのとか女子と花火大会行ったり。
俺は現役で東大行くのが全てだと思ってたから、部活終わった後のご飯も塾で行かなかったし、祭りも断った
9: 名無しなのに合格 2019/08/31(土)13:29:4 ID:Cta71N3V
>>8
東大入った後に気づくんだよなぁ
その大事さ
その大事さ
10: 名無しなのに合格 2019/08/31(土)13:31:1 ID:JAcIpoHh
陰キャは無理に高校生活楽しもうとせずに勉強した方がいいってこと
11: 名無しなのに合格 2019/08/31(土)13:33:3 ID:x6kKq+NK
いくら勉強できても要領悪かったらダメ
今日の体育祭の準備ほんと辛かった
要領悪すぎて迷惑かけまくった
14: 名無しなのに合格 2019/08/31(土)14:07:1 ID:+UaF85PX
学校で受験勉強は出来ないということ
15: 名無しなのに合格 2019/08/31(土)14:08:5 ID:/6le8RbV
人生いくつになってもやり直せること
17: 名無しなのに合格 2019/08/31(土)14:10:2 ID:QaakUn7E
道徳と性教育とネットの扱い方を教える授業はしっかりやらないといけないと思う
18: 名無しなのに合格 2019/08/31(土)14:10:2 ID:cTBPTRre
よく高校生活楽しめっていうけど3年間の限られた時間で勉強も部活も恋愛もすべて器用にこなせるやつなんかいない
あんま欲張って生き急ぐなよw
あんま欲張って生き急ぐなよw
30: 名無しなのに合格 2019/08/31(土)15:54:2 ID:5rTBj5ej
>>18
ワイのイケメン同級生
可愛い彼女に空手の大会で優勝
男の友情も築きながら慶應ボーイに
嫉妬どころかはぇ~って感じだった
可愛い彼女に空手の大会で優勝
男の友情も築きながら慶應ボーイに
嫉妬どころかはぇ~って感じだった
19: 名無しなのに合格 2019/08/31(土)14:12:2 ID:A+LQePMI
大半の国立大学は大したことがない
20: 名無しなのに合格 2019/08/31(土)14:13:2 ID:a7u5tRJY
青春して現役国医のわい高見
21: 名無しなのに合格 2019/08/31(土)14:15:1 ID:auubpulZ
専門学校=底辺=飲食業という事実
22: 名無しなのに合格 2019/08/31(土)14:15:3 ID:qXmrFpHk
文系の就職は営業マン
23: 名無しなのに合格 2019/08/31(土)14:37:4 ID:lM8YalsA
家が裕福なら浪人を視野にいれるべき。現役で良い大学受かることが正義って思うかもしれんが、マジで高校せいか
24: 名無しなのに合格 2019/08/31(土)14:38:4 ID:lM8YalsA
>>23
続き
つは取り戻せない。全力で遊んで空き時間で効率よく基礎を固めておく。
つは取り戻せない。全力で遊んで空き時間で効率よく基礎を固めておく。
25: 名無しなのに合格 2019/08/31(土)14:47:3 ID:WhSA8iN0
勉強は才能
京大文系までなら努力で何とかなるなら
高田というモンスターは生まれなかった
京大文系までなら努力で何とかなるなら
高田というモンスターは生まれなかった
28: 名無しなのに合格 2019/08/31(土)15:41:2 ID:H7v4DV+F
高校生活は友達と遊ぶなり彼女作るなり好きなだけ楽しめばいい
それで減る勉強時間なんて誤差の範囲内
ただし部活は時間とるから早めに辞めるのがいい
それで減る勉強時間なんて誤差の範囲内
ただし部活は時間とるから早めに辞めるのがいい
29: 名無しなのに合格 2019/08/31(土)15:43:5 ID:KoHZ4JMb
高校時代に彼女つくっておいたほうがいい
32: 名無しなのに合格 2019/08/31(土)16:47:2 ID:DZT1My1V
金銭関係の法律をもっと叩き込むべき。クーリングオフですら、知ってる人は意外と少ないんじゃないだうか
33: 名無しなのに合格 2019/08/31(土)18:23:1 ID:Cta71N3V
>>32
最低限のお金の話と法律の話はすべきだと思う
あとは政治、メディアリテラシー、報告連絡相談の仕方など
あとは政治、メディアリテラシー、報告連絡相談の仕方など
大人として生きていくのに必要な知識をなぜ教育しない
35: 名無しなのに合格 2019/08/31(土)18:25:5 ID:DZT1My1V
>>33
ほんとにね。家庭科でサラッとやっただけだわ。お金と法律の知識が疎いから社畜が養成されるんじゃないかなと思うわ
34: 名無しなのに合格 2019/08/31(土)18:23:3 ID:U/sjHNSi
東大も早慶も地底もだいたい同じ企業に収まるということ
そしてまた同格から競争スタートということ
当然学歴下位が出世して学歴上位を部下にすることも普通にあること
そしてまた同格から競争スタートということ
当然学歴下位が出世して学歴上位を部下にすることも普通にあること
受験生のうちは学歴こそが人生の全て、現代の身分制度だ、みたいに思ってるけど
36: 名無しなのに合格 2019/08/31(土)18:28:5 ID:Cta71N3V
>>34
そこは建前ではなく本当の話だと理解している受験生はほとんどいないだろうな
社会に出ると学歴は関係しないなんて認めてしまったら自分の受験勉強にかけた労力を否定するようなことになってしまう
37: 名無しなのに合格 2019/08/31(土)18:32:4 ID:bBa3ZXUM
しかし学歴で平均年収や職業がおおよそ決まってしまうという現実
38: 名無しなのに合格 2019/08/31(土)18:38:5 ID:Cta71N3V
>>37
新卒就職では学歴は有効なのは事実だからね
俺が言っているのは就職したあとの話
俺が言っているのは就職したあとの話
39: 名無しなのに合格 2019/08/31(土)18:42:1 ID:Cta71N3V
ちなみになぜ新卒就職では学歴が有効かと言うと
何千何万ものエントリーを効率的にフィルタリングするのに学歴で判断するのが合理的だからというだけ
何千何万ものエントリーを効率的にフィルタリングするのに学歴で判断するのが合理的だからというだけ
一人一人じっくり話していけば低学歴でも優秀な人間、高
学歴でも使えない人間はわかってくるのだけれど
企業としてはそんな手間をかける時間と費用をかけるよりも学歴に頼った方が(多少の外れは覚悟の上で)合理的だと判断しているということ
40: 名無しなのに合格 2019/08/31(土)18:43:1 ID:Cta71N3V
>>39
日本語おかしいけどニュアンスは伝わったと思うのでご容赦ください。
41: 名無しなのに合格 2019/08/31(土)18:43:5 ID:U/sjHNSi
日本の受験は能力選別システムだから
能力と学歴は概ね比例してるってだけだよ
因果関係でいったら
個人の能力が原因で学歴が結果
個人の能力が原因で就職や出世が結果
能力と学歴は概ね比例してるってだけだよ
因果関係でいったら
個人の能力が原因で学歴が結果
個人の能力が原因で就職や出世が結果
だから学歴と就職出世に相関関係があるというだけで
学歴が原因で就職出世が良い訳ではない
42: 名無しなのに合格 2019/08/31(土)18:47:5 ID:U/sjHNSi
まあ自分に能力があると思ったら、努力して勉強したほうがいいのは確か
結果を出して証明しなければ世の中は誰も納得しない
結果を出して証明しなければ世の中は誰も納得しない
「俺が本気になればあの金メダリストなんかめじゃねーぜ」
誰が納得するんだ
じゃ競技に参加して勝ってみろよって話
43: 名無しなのに合格 2019/08/31(土)18:58:5 ID:1AENIdCE
世の中顔って事
48: 名無しなのに合格 2019/09/01(日)01:20:2 ID:8Xdjz+va
授業聞くより自分で勉強した方が圧倒的に伸びる
これ真理
授業で習った事しか勉強しない奴は精々地方国立止まり
50: 名無しなのに合格 2019/09/01(日)02:16:3 ID:ub/XtAoz
>>48
自分でできると過信している奴、
勉強したつもりになっている奴もまた
地方国立止まり。
授業を聞き、自分で学習し、
得るべきものを得ている奴が東大などに受かる。
勉強したつもりになっている奴もまた
地方国立止まり。
授業を聞き、自分で学習し、
得るべきものを得ている奴が東大などに受かる。
51: 名無しなのに合格 2019/09/01(日)07:09:2 ID:gkJG4QAr
陽キャ、コミュ強、行動力、体力、興味力があれば学歴関係無く人生なんとかなる。
逆にない奴は医学部でも東大でも人生つむ。
そして、受サロにはそういう奴等がほとんどw
逆にない奴は医学部でも東大でも人生つむ。
そして、受サロにはそういう奴等がほとんどw
54: 名無しなのに合格 2019/09/01(日)07:43:3 ID:kaqhvc5i
>>51
医学部医学科の場合、それは当てはまりません。
52: 名無しなのに合格 2019/09/01(日)07:30:4 ID:5urDAVHv
医学部ならさすがに人生詰まないでしょ
56: 名無しなのに合格 2019/09/01(日)08:20:5 ID:xovtfL3b
家庭教師やっているけど、
メンタル強そうな看護師のお母さんが
「私は30才くらいの医者より給料もらってますよ」
って言っていて意外だった。医者の給料は35才以降から増えるらしい
メンタル強そうな看護師のお母さんが
「私は30才くらいの医者より給料もらってますよ」
って言っていて意外だった。医者の給料は35才以降から増えるらしい
57: 名無しなのに合格 2019/09/01(日)08:25:5 ID:GcCnHBTt
>>56
看護師は大変やと思う
病院で患者からタックル受けて骨盤やられた人がいるって聞いたときはびびった
病院で患者からタックル受けて骨盤やられた人がいるって聞いたときはびびった
64: 名無しなのに合格 2019/09/01(日)09:21:2 ID:xovtfL3b
>>57
夜勤も多いみたいで、顔に赤い斑点ができていたり
たくさん病気を持っているって言っていた。
給料高くて楽しい仕事なんて起業する以外に存在しないと悟った
たくさん病気を持っているって言っていた。
給料高くて楽しい仕事なんて起業する以外に存在しないと悟った
65: 名無しなのに合格 2019/09/01(日)09:41:0 ID:5ZcFuApx
東大が無理だと悟ってた早慶に入ることだけを考えろってことやな
68: 名無しなのに合格 2019/09/01(日)20:30:1 ID:atnXGHtz
第1政経第2商学第
70: 名無しなのに合格 2019/09/02(月)01:35:1 ID:igjlVsGg
ザコクの就職はゴミということ。
73: 名無しなのに合格 2019/09/02(月)07:24:4 ID:/rdMVV3w
早慶下位学部は就職良くない
74: 名無しなのに合格 2019/09/02(月)09:10:1 ID:0EqDj25y
好きな人にはアプローチしとけよ
76: 名無しなのに合格 2019/09/02(月)11:54:4 ID:Hcoel9W3
公立中学時代の優等生は、公務員や先生などの無難な人生を歩いている奴が多いが、
先生に往復ビンタ食らってたような奴の中には、公務員より裕福な人生を送ってる人がたまにいること。
そういう奴って、卒業後も先生と連絡を取り合ってたりしてて、びっくりするわ。
先生に往復ビンタ食らってたような奴の中には、公務員より裕福な人生を送ってる人がたまにいること。
そういう奴って、卒業後も先生と連絡を取り合ってたりしてて、びっくりするわ。