スポンサーリンク

1 : 2020/05/18(月)12:12:52 ID:Lx4DDLur
助けてくれ
スポンサーリンク
2 : 2020/05/18(月)12:13:09 ID:Lx4DDLur
数Bでこれって3どうなんねん

 

3 : 2020/05/18(月)12:14:46 ID:Lx4DDLur
経験積んだら解けるようになるもんなんかな

 

4 : 2020/05/18(月)12:15:28 ID:GQZ5+fG4
具体的に何がわからないとかあるんか?
それがわからんとアドバイスしようがない

 

5 : 2020/05/18(月)12:15:37 ID:5WRVrRde
数列のどこで詰んだんや?
入試レベルなら普通にムズいし

 

6 : 2020/05/18(月)12:15:55 ID:gj5Jyy85
数列のどこが分からないんだよ
漸化式か?

 

14 : 2020/05/18(月)12:27:49 ID:jboMXnDF
シグマは慣れないうちは具体的に書き下した方がいいぞ 意味把握しやすくなるから
a1+a2+a3……って

 

16 : 2020/05/18(月)12:38:03 ID:yvV5PT4l
その辺のところは教科書読めば躓かないだろ
今日中にクリアしておかないと時間たりなくなる

国立や早慶理系どころか早慶経済商も苦戦するぞ

 

17 : 2020/05/18(月)12:39:53 ID:MvU70drM
俺も昔は苦手だったけど今は一番好きやで
やるうちにできるようになる

 

23 : 2020/05/18(月)12:48:19 ID:Lx4DDLur
数列は結構躓きやすい単元とは聞いてたがここまでとは

 

24 : 2020/05/18(月)12:49:08 ID:hXIjqCx7
数列は多分高校数学で整数の次に数学やってると思うわ

 

26 : 2020/05/18(月)12:55:56 ID:vvQt5JDz
最終手段としては予備校の高校生コースに頼るのもあり

 

27 : 2020/05/18(月)13:01:31 ID:Lx4DDLur
高校辞めたから教科書傍用問題集無いんだよね...

 

28 : 2020/05/18(月)13:17:16 ID:vvQt5JDz
>>27
メルカリでポチるんじゃ

 

30 : 2020/05/18(月)13:22:48 ID:5WRVrRde
ワイおすすめは白チャート
1対1は東大まじで狙えるレベル以上にしかおすすめできない

 

32 : 2020/05/18(月)13:24:22 ID:tg8x/5fT
典型問題やん

 

33 : 2020/05/18(月)13:27:22 ID:MaGHqrkC
画像のやつはそっくりそのままその通りって感じの問題じゃん
それでも疑い深いならnに適当に数値を代入してみろや

 

35 : 2020/05/18(月)13:29:55 ID:hXIjqCx7
気持ちはわかる
高校辞めたの勿体無いな、数列多分授業と自習の差がデカイ単元だろうな、図形問題とかの次に

 

38 : 2020/05/18(月)13:39:07 ID:jboMXnDF
与えられたもんをやりくりしてどうにか知ってるような数列の組み合わせに分解して公式に当てはめればだいたい終わる

 

40 : 2020/05/18(月)13:41:47 ID:5WRVrRde
写真の問題かなり簡単やろ
偏差値50高校の入試で決戦場になるレベル
まだ最低限のインプットもすんでない段階なんじゃねーか?

 

42 : 2020/05/18(月)13:54:50 ID:5WRVrRde
初学なら初見で解こうとか考えずに
解答読んでほーんてなったあと
解答再現できるようにすればええやろ

 

44 : 2020/05/18(月)14:03:20 ID:5WRVrRde
本の構成から
新しいこと教えるよーって問題
もう教えること教えたから自分で解けやって問題
この2つを見分けるんや

 

45 : 2020/05/18(月)14:15:12 ID:9x7W/J9Y
慣れたら出来るようになる
俺も高2の冬ぐらいまでこんな感じだったけどそっから数列ベクトル数3なんやかんやでやりきったから
慣れろ

 

46 : 2020/05/18(月)14:15:27 ID:mMsF/NPg
とんでもないアドバイスばかりだから騙されるなよ?
傍用やるくらいなら今やってる網羅系のほうがいい

その問題は難しめなのでいったん飛ばして大丈夫

 

48 : 2020/05/18(月)14:21:53 ID:8N5Jk/tS
ちなみに数列は、数学3の極限って分野で早速使いまくるから高2のうちにマスターしとけよー

理系も文系も数列は最重要分野の1つだし、特に理系は数列がわかってないと自動的に数3もわからなくなる

 

49 : 2020/05/18(月)14:25:26 ID:Lx4DDLur
なにが正しいアドバイスなのかわかんねえ

 

55 : 2020/05/18(月)14:33:19 ID:jboMXnDF
いや最難関は軌跡と領域な

 

60 : 2020/05/18(月)14:37:06 ID:5WRVrRde
>>55
おまえ数強やな?

 

スポンサーリンク

57 : 2020/05/18(月)14:35:25 ID:TVscPslc
数列は慣れ

 

58 : 2020/05/18(月)14:36:31 ID:8N5Jk/tS
三角関数やベクトルは偏差値40らへんの奴が詰む単元で、数列は偏差値50らへんの奴が詰む単元、って感じだな

数Aの整数と平面図形(特に証明問題)は割と偏差値の高さ関係なしに詰む奴多そうだな

 

62 : 2020/05/18(月)14:44:11 ID:TVscPslc
>>58
数強が詰むのは確率ってイメージやな

 

61 : 2020/05/18(月)14:37:34 ID:Bz5tJO6h
実は教師がゴミだと絶対値の計算でも余裕で躓くぞ
ちな実体験

 

63 : 2020/05/18(月)14:49:38 ID:BWoGg6PT
偏差値40台は二次関数で詰むぞ

 

65 : 2020/05/18(月)14:55:49 ID:Bz5tJO6h
>>63
正解、現役の時は偏差値42だった

 

64 : 2020/05/18(月)14:54:37 ID:+RTGRSQ4
基礎的な問題でも初見の問題でも積極的に考えてけ
対応力がつくようになる

 

68 : 2020/05/18(月)16:37:43 ID:AIJ5S8Ou
受サロのあるべき姿

 

69 : 2020/05/18(月)18:11:43 ID:ASbdjBn0
高校数学は黙って大物予備校講師の基礎講座受ければ全部わかるぞ

 

70 : 2020/05/18(月)20:08:55 ID:F/yLVQLb
数2bは今まで完全独学である程度は理解してきたから 結構萎えてる

 

71 : 2020/05/18(月)20:09:14 ID:F/yLVQLb
あ でも図形と方程式はダメだわ

 

72 : 2020/05/18(月)20:16:48 ID:psfnSBV2
受験数学なんて根本を理解すれば後はパターンやで
例えば数列の和に関する問題だったら?和の公式?3次以下ならΣ公式?差分形?s -rsの利用?二項定理
こんな風に頭に解放入れといて後はこの手法はこの形の時に強いみたいなんも覚える
これで数学の偏差値110取ったわ

 

73 : 2020/05/18(月)20:46:45 ID:djzP+KSq
点と直線の距離の公式は?

 

78 : 2020/05/18(月)22:24:50 ID:djzP+KSq
奇跡と寮行きがだめなのか?

 

80 : 2020/05/18(月)22:34:42 ID:wtyUaWic
確率は大学行ったらようやく分かった
大学のが扱いが厳密で曖昧さがないからかえって分かりやすい
高校でも標本空間とかやればいいのにな

 

84 : 2020/05/18(月)23:05:43 ID:ViAQQjgF
この問題は初見では飲み込みにくいのはよくよくわかるわ
簡単だのなんだの言ってるヤツは逆張りだから気にしなくて良い
青チャと駿台XN ZN教材仕上げたワイが言うから説得力あると思う

 

85 : 2020/05/18(月)23:12:16 ID:djzP+KSq
んじゃあ次。総火葬場平均の公式は?

 

90 : 2020/05/18(月)23:33:29 ID:5WRVrRde
点と直線の距離の公式
相加相乗平均の公式
↑証明はできるか?

 

91 : 2020/05/18(月)23:34:04 ID:5WRVrRde
場合分けなら、すでに数1Aでも山ほどやってないか?

 

99 : 2020/05/19(火)00:06:08 ID:O13zl934
貼った画像のだと
a+b≧2√(ab)が成り立つものとして話すすめてませんかね?

 

101 : 2020/05/19(火)00:10:16 ID:/8l7Xw7N
画像のやつは日本語が下手だったな より じゃなくて を証明したいので にするべきだったか どっちにしても正しいのかは分からんけど

 

103 : 2020/05/19(火)00:12:43 ID:O13zl934
a+b≧2√(ab)を同値変形すると(√a-√b)^2≧0
ところでa>0 b>0のとき(√a-√b)^2≧0は成り立つ
よって証明された

これならどうでしょう

 

104 : 2020/05/19(火)00:14:34 ID:/8l7Xw7N
変数が3つのそうかそうじょうもあったよね 覚えてないけど

 

108 : 2020/05/19(火)00:43:49 ID:O13zl934
同値変形の考えは一緒だよ
証明すべきことがらを前提条件に使った(ように見える)ってのが致命傷なんや

 

111 : 2020/05/19(火)00:50:58 ID:O13zl934
そうだよ
上手く伝わるように書かないと
(√a-√b)^2を使おうって発想はその変形から来てるんだけど
いきなり(√a-√b)^2から始めると書きやすい

 

112 : 2020/05/19(火)00:56:15 ID:/8l7Xw7N
数学武器にしてーなー

 

引用元: ワイ高2理系、数列で詰む

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク