1: 風吹けば名無し 2019/11/18(月)17:46:35.48 ID:k2+fpE4V
俺は田舎の公立校なんだけど無駄の多い授業聞くよりは家で参考書やったり予備校で授業受けたほうが効率よくない?

2: 風吹けば名無し 2019/11/18(月)17:54:27 ID:S+m3QeFi
じゃあそうすればいいだろ
一々同意求めんなワタクエッグ
一々同意求めんなワタクエッグ
19: 風吹けば名無し 2019/11/19(火)00:20:49 ID:Za4ZOZDH
>>2
ワタクエッグは草
3: 風吹けば名無し 2019/11/18(月)17:57:46 ID:6l+a2k68
家だと絶対勉強しないぞ
4: 風吹けば名無し 2019/11/18(月)17:59:48 ID:OqplbO0X
そらええけど医学部やと面接点くれなくなるよ
推薦も使えないし
推薦も使えないし
5: 風吹けば名無し 2019/11/18(月)18:07:05 ID:jZ6+8peS
どんな天才もちゃんと中学受験して
勉強しないといけない環境に入る
受験を経験した親もそうでもしないと
勉強しないって分かってるんだろうね
勉強しないといけない環境に入る
受験を経験した親もそうでもしないと
勉強しないって分かってるんだろうね
6: 風吹けば名無し 2019/11/18(月)19:46:34 ID:k2+fpE4V
受サロ民的にも反対意見が目立つな
俺が間違っていたかも すまん
俺が間違っていたかも すまん
9: 風吹けば名無し 2019/11/18(月)23:23:33 ID:CmXi2+XB
授業中席に座ってて、試験で進級できる程度の点数取るだけで大学受験資格を得られるのだから
大検パスするより格段に楽。
大検パスするより格段に楽。
10: 風吹けば名無し 2019/11/18(月)23:27:10 ID:k2+fpE4V
>>9
その資格を得るために3年の時を捨てるんだぞ
あと高認(旧大倹)は簡単
中3~高1の基礎的なことしか問われない
だからさっさと高認とって受験勉強したほうが効率よくないって話よ
あと高認(旧大倹)は簡単
中3~高1の基礎的なことしか問われない
だからさっさと高認とって受験勉強したほうが効率よくないって話よ
11: 風吹けば名無し 2019/11/18(月)23:30:23 ID:k2+fpE4V
毎年1名 離散合格者が出るくらいには効率がいいと思うんだが
高校の授業なんて一部の上位中高一貫や底辺高を除いてあまり変わらないと思うしまじで検討してる
高校の授業なんて一部の上位中高一貫や底辺高を除いてあまり変わらないと思うしまじで検討してる
12: 風吹けば名無し 2019/11/18(月)23:42:07 ID:SsleQa+T
完全独学だろうし大学入ってもすぐ辞めそうだけどな
自分で決めたこと意外やりたくないとか本気で思ってそう
自分で決めたこと意外やりたくないとか本気で思ってそう
15: 風吹けば名無し 2019/11/18(月)23:58:51.39 ID:k2+fpE4V
>>12
その通りやで
なるべく無駄なことはしたくないんや
なるべく無駄なことはしたくないんや
13: 風吹けば名無し 2019/11/18(月)23:57:31 ID:SsleQa+T
ちょっと調べたんだが高認の合格者は毎年9000人以上出てるらしいな
名大に毎年約1~5人ほど、同志社に5~10人ほど合格してるらしいんだよね
仮に旧帝一工や神筑横金岡千広の平均を3、早慶上理マーカンの平均8とすると、
その辺に受かってるのは高認合格者の約1.5%になる
まあ茨の道と思うがな
名大に毎年約1~5人ほど、同志社に5~10人ほど合格してるらしいんだよね
仮に旧帝一工や神筑横金岡千広の平均を3、早慶上理マーカンの平均8とすると、
その辺に受かってるのは高認合格者の約1.5%になる
まあ茨の道と思うがな
16: 風吹けば名無し 2019/11/19(火)00:01:30.02 ID:DZuUylrO
>>13
旧帝一工早慶だけなら1%割るだろうな
合格者の大半は偏差値70以上の進学校中退者だろう
合格者の大半は偏差値70以上の進学校中退者だろう
14: 風吹けば名無し 2019/11/18(月)23:57:46 ID:gsKTzJa3
俺学校の出席最低日数しか行かなかったよ
(高3のときだけね)
(高3のときだけね)
18: 風吹けば名無し 2019/11/19(火)00:19:37 ID:DZuUylrO
不登校やニートを見下してるんならなおさら辞めない方が身のためやと思うぞ
世間的には進学校中退でもない限りただのアホにしか見えんやろ
世間的には進学校中退でもない限りただのアホにしか見えんやろ
21: 風吹けば名無し 2019/11/19(火)00:24:45 ID:zFYswgXn
>>18
見下してはないが書き方が悪かったな
世間的にはそうかもしれないが大事なのは結果やろ?世間体は一時期捨てる覚悟はあるで
世間的にはそうかもしれないが大事なのは結果やろ?世間体は一時期捨てる覚悟はあるで
28: 風吹けば名無し 2019/11/19(火)00:49:25 ID:NUVhHH69
>>21
日本は成果主義じゃないから結果で判断されないんだわ
20: 風吹けば名無し 2019/11/19(火)00:22:54 ID:mAilYbPd
高校認定はやめた方が良いよ
22: 風吹けば名無し 2019/11/19(火)00:25:43 ID:mAilYbPd
就職に響くからね
どうしても授業が嫌なら、内職できる授業は内職してしまえ
あとは上手く隙間時間を使うとかね
俺も悩んだ時期があったけど、バイトとかでも高校名は見られるから普通に卒業した
どうしても授業が嫌なら、内職できる授業は内職してしまえ
あとは上手く隙間時間を使うとかね
俺も悩んだ時期があったけど、バイトとかでも高校名は見られるから普通に卒業した
23: 風吹けば名無し 2019/11/19(火)00:28:26 ID:zFYswgXn
>>22
そもそも学校来るまでに2時間近くかかるからそれだけでも周りと差がついてるし無駄に行事が多いから大変だわ
25: 風吹けば名無し 2019/11/19(火)00:32:43 ID:mAilYbPd
>>23
近くの高校に編入するのは?
27: 風吹けば名無し 2019/11/19(火)00:36:03 ID:zFYswgXn
>>25
近くの高校はやべー奴らの集まりやから近づきたくない 文化祭行っただけで察するレベル
24: 風吹けば名無し 2019/11/19(火)00:32:03 ID:8BDGc6mZ
アスペは複数の事を同時にやるとパニック状態になるらしいから大変だなw
26: 風吹けば名無し 2019/11/19(火)00:34:34 ID:zFYswgXn
>>24
アスペじゃないけどadhdかもしれない
パニックにはならないけど人より疲れやすい
パニックにはならないけど人より疲れやすい
29: 風吹けば名無し 2019/11/19(火)00:55:11 ID:FwhaRAB5
1
友だちどうすんの?
30: 風吹けば名無し 2019/11/19(火)00:59:39.63 ID:zFYswgXn
>>29
切る
ただそれだけ
ただそれだけ
31: 風吹けば名無し 2019/11/19(火)01:01:25.12 ID:fvA59Nxf
意識高いのは最初だけ
結局私文専願になった挙句ニッコマ行くのが目に見える
結局私文専願になった挙句ニッコマ行くのが目に見える
32: 風吹けば名無し 2019/11/19(火)01:04:15 ID:zFYswgXn
>>31
ニッコマ行くことになったら浪人するぞ
33: 風吹けば名無し 2019/11/19(火)01:12:28 ID:GdjvU9VT
今の段階でどれだけ自主学習出来るかってのを
休日とかに確認するのが先かな
高校中退した後に自主学習全くやらないってことが
わかったとしても遅いしな
休日とかに確認するのが先かな
高校中退した後に自主学習全くやらないってことが
わかったとしても遅いしな
34: 風吹けば名無し 2019/11/19(火)01:18:29 ID:zFYswgXn
>>33
5~6hぐらいなら平気
8超えたあたりから集中力切れて頭が働かなくなる スタートの時点でこんぐらいだったら大丈夫だと思ってる
8超えたあたりから集中力切れて頭が働かなくなる スタートの時点でこんぐらいだったら大丈夫だと思ってる
35: 風吹けば名無し 2019/11/19(火)01:30:18.42 ID:fvA59Nxf
土日だけならそれくらいできる奴はいくらでもいる
毎日となると話は別
浪人しても成績伸びない奴ばかりになる原因
毎日となると話は別
浪人しても成績伸びない奴ばかりになる原因
38: 風吹けば名無し 2019/11/19(火)07:36:57 ID:zFYswgXn
>>35
成績上がるかは別として、学校で授業受けてるよりは有意義な時間の使い方だとは思う
36: 風吹けば名無し 2019/11/19(火)01:54:12 ID:2p5ixCpr
1人でできる人少ないしその勇気を出すのも難しいけどなんせ人生をベットする感あるし
でもできたら凄いし尊敬するし効率いいと思う
でもできたら凄いし尊敬するし効率いいと思う
37: 風吹けば名無し 2019/11/19(火)02:38:16.93 ID:ElEdHLRU
中退高認独学進学の経歴で進んだけど、中退することは、よほどじゃないと他人には勧めない。多数の道から外れるっていうのは、いわゆる逆張りとも言えるハイリスクハイリターンな選択だから。
あと、中退の経歴が就活で致命的なキズになることはほとんどない、と思う。
あと、中退の経歴が就活で致命的なキズになることはほとんどない、と思う。
39: 風吹けば名無し 2019/11/19(火)07:38:53 ID:zFYswgXn
>>37
つまり人生の踏ん張りどころってことか
自分次第で結果が大きく変わるしな
自分次第で結果が大きく変わるしな
41: 風吹けば名無し 2019/11/19(火)08:53:28 ID:OoBcEok9
勘違いしている人がいるが、
高認(高校卒業程度認定試験)は大学受験模試ではない。
高校卒業程度の学力があると認定して、
高卒として就職したり専門学校等々へ進学したい人への救済措置だよ。
文科省のサイトに高認の過去問が出ている。チェックしてみよう。
レベルは中学3年の定期試験程度。しかも4割取れば合格。そんな程度だよ。
だから高認とっても大学入試突破までには長い長い道のり。
高認(高校卒業程度認定試験)は大学受験模試ではない。
高校卒業程度の学力があると認定して、
高卒として就職したり専門学校等々へ進学したい人への救済措置だよ。
文科省のサイトに高認の過去問が出ている。チェックしてみよう。
レベルは中学3年の定期試験程度。しかも4割取れば合格。そんな程度だよ。
だから高認とっても大学入試突破までには長い長い道のり。
42: 風吹けば名無し 2019/11/19(火)11:39:49 ID:OoBcEok9
さらに。
高校中退とは在籍した高校と絶縁するということ。
クラス会同窓会とも縁が切れてしまう。
田舎の公立でそれなりの高校だとその高校の卒業生が地元を仕切っていることが多い。
大学で都会に出て地元に戻って働く。そんなのが大勢いる。卒業した高校の縁がモノをいうわけ。
そうした地域で高校と絶縁したらどうなるか?
・自分から世間を狭くするな。いまのオマイには高校中退がカッコいいようにみえるかも
しれないが、後々凄まじいほどたたる。家に引きこもって生きていくオマイの未来が見えてるよ。
高校なんてヘラヘラやってても出席していれば卒業出来る。とにかく卒業すること。
高校中退とは在籍した高校と絶縁するということ。
クラス会同窓会とも縁が切れてしまう。
田舎の公立でそれなりの高校だとその高校の卒業生が地元を仕切っていることが多い。
大学で都会に出て地元に戻って働く。そんなのが大勢いる。卒業した高校の縁がモノをいうわけ。
そうした地域で高校と絶縁したらどうなるか?
・自分から世間を狭くするな。いまのオマイには高校中退がカッコいいようにみえるかも
しれないが、後々凄まじいほどたたる。家に引きこもって生きていくオマイの未来が見えてるよ。
高校なんてヘラヘラやってても出席していれば卒業出来る。とにかく卒業すること。
44: 風吹けば名無し 2019/11/19(火)14:28:09 ID:zFYswgXn
>>42
確かに地元で就職する場合には大学と同じくらい高校も見られるのは知ってるよ OBにも懇ろに接してくれるしな ただあくまで大学合格という目的を達成するには無駄な時間が多すぎて悩んでいるわけ 高校を卒業したいだけならヘラヘラしながら平均点とって寝てればいけるけどな
要は就職か大学受験どっちを取るかってこと
要は就職か大学受験どっちを取るかってこと
43: 風吹けば名無し 2019/11/19(火)12:41:20 ID:se3XAWdY
低学歴が語ってんじゃねえぞ
高卒か?
高卒か?
45: 風吹けば名無し 2019/11/19(火)14:48:56 ID:1kVjouR/
将来自分で事業を起こすんだったらいいんじゃない?
会社組織に入るのはムリだな
主に対人関係からくるストレス耐性、無駄と思えることも受け入れて消化する柔軟性
役割を与えられた際それをこなす責任感
これらを体験し学ぶことを拒否している奴なんてね
複数のことを同時に手際よくこなす能力は社会人として不可欠
文字通り勉強しかしてない奴なんてイラネ
会社組織に入るのはムリだな
主に対人関係からくるストレス耐性、無駄と思えることも受け入れて消化する柔軟性
役割を与えられた際それをこなす責任感
これらを体験し学ぶことを拒否している奴なんてね
複数のことを同時に手際よくこなす能力は社会人として不可欠
文字通り勉強しかしてない奴なんてイラネ
46: 風吹けば名無し 2019/11/19(火)14:52:53.47 ID:Q6Q3L2mp
起業=1人で仕事をする
みたいに思ってるキッズがいますね
みたいに思ってるキッズがいますね
49: 風吹けば名無し 2019/11/19(火)17:27:03 ID:UHPukg55
高校やめたらやっぱり後悔するんでねが?
50: 風吹けば名無し 2019/11/19(火)17:37:46 ID:zFYswgXn
>>49
うーん…
後悔する点としては友達と別れること、部活を辞めること、高校生活を送れなくなることかなぁ
前2つは大学入ってからでも取り戻せるけど最後のは一生引きずるのかもしれない
何事にもデメリットはあると思うから天秤に掛けて妥協するわ
後悔する点としては友達と別れること、部活を辞めること、高校生活を送れなくなることかなぁ
前2つは大学入ってからでも取り戻せるけど最後のは一生引きずるのかもしれない
何事にもデメリットはあると思うから天秤に掛けて妥協するわ
51: 風吹けば名無し 2019/11/19(火)18:45:56 ID:rs7WnE0+
高認って中卒ジャニーズが番組のコーナーで片手間にやってギリ受かる程度だぞ
52: 風吹けば名無し 2019/11/19(火)19:43:46 ID:zFYswgXn
>>51
過去問見たけど今受けても受かる気しかしないレベルだったわ これで受験資格得られるなら3年もかけて高校卒業するよりもコスパがいいと思う
53: 風吹けば名無し 2019/11/19(火)19:46:31 ID:eNPm1/kG
逆になんで大学に行くの?
よっぽど勉強したいことがあるの?
よっぽど勉強したいことがあるの?
54: 風吹けば名無し 2019/11/19(火)19:51:25 ID:zFYswgXn
>>53
ある
それを学んで仕事に活かしたい
それを学んで仕事に活かしたい
55: 風吹けば名無し 2019/11/19(火)20:00:19 ID:FfYgMBD+
社会2つ理科2つは合格点40点とはいえ意外と重いぞー
そもそも国立大っていうのは学校の勉強しながら全科目仕上げられる効率いい受験生を欲しがってるんだから その通りにやっといたほうが無難
高認はドロップアウトした奴の救済措置でしかないよ
そもそも国立大っていうのは学校の勉強しながら全科目仕上げられる効率いい受験生を欲しがってるんだから その通りにやっといたほうが無難
高認はドロップアウトした奴の救済措置でしかないよ
56: 風吹けば名無し 2019/11/19(火)22:57:21 ID:zFYswgXn
>>55
過去問見た?
理科の物理基礎を除き、後の科目は高1の学校の定期テストレベル、物理基礎もちょっとだけセンターに入るけど選ばなきゃいいし人によっては無対策、次の試験は8月やからそれまで対策を怠らなければほぼ全ての人が受かると思うよ
合格率は4割だけど…
理科の物理基礎を除き、後の科目は高1の学校の定期テストレベル、物理基礎もちょっとだけセンターに入るけど選ばなきゃいいし人によっては無対策、次の試験は8月やからそれまで対策を怠らなければほぼ全ての人が受かると思うよ
合格率は4割だけど…
引用元: 高認とって大学受験のほうがよくない?