スポンサーリンク
1 : 2020/01/29(水)21:12:54 ID:/zt4oTUV
浪人して駅弁理系行きたいんだがどんな塾いけばいい?
"
スポンサーリンク

45 : 2020/01/29(水)22:13:43 ID:CcJ6kgqV
>>1
熟とか予備校とか言う前に高校の勉強からやりなおすこと。大学受験はその先の話。
そもそも高校の偏差値はどれほどだった? おまえの学年順位はどれほどだった?
おまえの高校から駅弁理系合格者いるのかな?

どんな熟へいくべきか?
受験対象の熟ではなくて学習支援の熟だろ。

 

48 : 2020/01/29(水)22:17:23 ID:/zt4oTUV
>>45
高校偏差値43学年3年間トップ3年前に1人だけ推薦で受かった人がいる

 

2 : 2020/01/29(水)21:14:09 ID:/zt4oTUV
河合塾とか駿台はついていけなさそう。
基礎から教えてくれるとこない?

 

3 : 2020/01/29(水)21:20:53 ID:TNSXergU
どこ住みや

 

4 : 2020/01/29(水)21:22:26 ID:/zt4oTUV
>>3
愛知東部や

 

5 : 2020/01/29(水)21:24:19 ID:/zt4oTUV
底辺でも河合塾いったら河合模試偏差値50はいくか?

 

6 : 2020/01/29(水)21:26:02 ID:LlzSbhLW
河合塾にもそういう奴専用のコースあるよ

 

10 : 2020/01/29(水)21:28:41 ID:/zt4oTUV
>>6
まじ?ググる
つか河合塾の言う基礎と俺の思う基礎が絶対違う

 

11 : 2020/01/29(水)21:33:02 ID:LlzSbhLW
>>10
いやお前が思ってるほどレベル高くないで
河合塾名古屋校に電話してみ

 

7 : 2020/01/29(水)21:26:58 ID:/zt4oTUV
ちなみに今年から勉強始めて毎日6時間は必ずやった。
だけど全く伸びなかったから勉強の仕方が悪い

 

81 : 2020/01/29(水)23:29:44 ID:n/yCidWc
>>7
たった20日程度でなんとかなるわけ無いだろ

 

84 : 2020/01/29(水)23:40:34 ID:g7kA3DRy
>>81
ごめん間違えた 今年度から だった。
さすがに1月から始めるほどのメンタルはない

 

8 : 2020/01/29(水)21:27:38 ID:LlzSbhLW
悪すぎ

 

9 : 2020/01/29(水)21:28:25 ID:LQkPFdxH
センター4割って適当に勉強してても取れる点数だろ…

 

12 : 2020/01/29(水)21:34:15 ID:/zt4oTUV
>>9
友達に言われたわ、4割とかお前サイコロしてたの?ってな

 

13 : 2020/01/29(水)21:34:32 ID:Gp3kHINw
センター試験の帰りのことなんだけど、ラーメン屋で弁当のあまりの味玉取り出したら店員に2つとも没収されて食べられた

 

14 : 2020/01/29(水)21:35:48 ID:FbazooQC
多分中学の勉強もきちんと出来ていないだろうから3月までに中学の勉強したら
受験勉強は4月から
それでも駅弁なら行けるのでは

 

18 : 2020/01/29(水)21:38:23 ID:/zt4oTUV
>>14
県立高校で高校入試の問題は9割だったで
だから中学の範囲理解出来ていないということはない

 

23 : 2020/01/29(水)21:46:56 ID:FbazooQC
>>18
高校入試9割で底辺高って意味わからんが
あと中学の勉強と言っても高校受験の難易度の高い問題を解くのだよ
結構忘れている

 

26 : 2020/01/29(水)21:49:27 ID:/zt4oTUV
>>23
愛知っていっても山間部だから高校が近くにないんだ。だから仕方なく底辺高校受けたんだが見事に染まった

 

16 : 2020/01/29(水)21:37:04 ID:fRWYj8e0
勉強やって成績伸びてないなら、予備校考えるより勉強のやり方を見つめ直したほうがいいかと

 

17 : 2020/01/29(水)21:37:40 ID:oB7N/7Gg
来年国立やめとけよ
理由は変わるから
私立にしとけ

 

20 : 2020/01/29(水)21:43:00 ID:/zt4oTUV
勉強法分からん
計画立てても必ず計画倒れになるし、勉強する量減らすと不安になって後になって量追加して計画倒れになる

 

21 : 2020/01/29(水)21:44:11 ID:QfRVPNII
駿台にもベーシックっていうコースあるから調べてみなよ

 

22 : 2020/01/29(水)21:44:48 ID:oB7N/7Gg
どの教科も基礎を固めてから応用
予備校入るとひたすら応用やらされるから効率悪い

 

スポンサーリンク

24 : 2020/01/29(水)21:49:03 ID:atVdh05V
まずセンターの各教科の自己採点出せよハゲ

 

27 : 2020/01/29(水)21:50:58 ID:wCfVJQ4T
俺は不登校でセンター6割だったんだけど駿台行こうと思う
君も駿台行こうよ

 

28 : 2020/01/29(水)21:51:35 ID:atVdh05V
まずは科目をを3つに絞ります

 

30 : 2020/01/29(水)21:55:21 ID:/zt4oTUV
>>28
私立無理無理4年間払えないってさ

 

33 : 2020/01/29(水)22:01:17 ID:QLqXFxiu
どこの駅弁でもいいならセンター6割取ったら行けるとこあるで
一年みっちりやれば余裕やろ

 

37 : 2020/01/29(水)22:05:12 ID:/zt4oTUV
>>33
5Sくらいにいきたい

 

41 : 2020/01/29(水)22:12:09 ID:atVdh05V
>>37
まず君は自分が頭が悪いということを素直に受け入れた方がいいよ。
「環境が悪かったんだ...きっと環境整えて本気出せば5sくらいチョロい!w」とか思ってるんだろ?
でも駿茶の早慶クラスでも難国クラスでもニッコマいるやつ普通におるで?
まず理想と現実とのギャップがわかってないわ

 

46 : 2020/01/29(水)22:13:56 ID:/zt4oTUV
>>41
すまんもうヤケなんだ1年やってきて4割とか夢かと思う

 

34 : 2020/01/29(水)22:01:56 ID:/zt4oTUV
まじで勉強の仕方が分からんわ
授業受けてれば無双できる環境にいて、そこで甘えたのが悪いわ

 

36 : 2020/01/29(水)22:04:57 ID:PmVN9Djh
まずどんな問題集参考書を使っているのか、どのように使っていたのかを書け
中学までの勉強がそこそこできていたなら普通に勉強してればそうはならん

 

40 : 2020/01/29(水)22:09:25 ID:/zt4oTUV
>>36
数学 基礎問1と2
化学 基礎問と一問一答
物理 リードライト
英語 シス単 ビンテージ 英文解釈70
地理 面白いほど取れる
国語 マドンナ古文単語 漢文ヤマのヤマ

 

43 : 2020/01/29(水)22:12:27 ID:LlzSbhLW
>>40
文字を追ってるだけで頭に入ってない

 

39 : 2020/01/29(水)22:08:11 ID:fRWYj8e0
何すればいいかわからんならとりあえず武田塾のサイトでも参考にしてみれば?

 

52 : 2020/01/29(水)22:25:54 ID:atVdh05V
すげーな
普通受サロって一定のレベルがある人がメイン層なんだけど君なんでここに来ちゃったのかな?

 

56 : 2020/01/29(水)22:30:27 ID:g7kA3DRy
>>52
大学進学しようと思ってて情報手に入れるために見始めた。
勉強しようと思ってたんだが、サボりまくった

 

54 : 2020/01/29(水)22:26:51 ID:gSFFDkRx
勉強して4割とかアドバイスできるやついねーよ

 

58 : 2020/01/29(水)22:34:01 ID:g7kA3DRy
頼むマジで困ってるんだ
高卒就職となると地元の話通じんヤンキーしかおらん
それだけは避けたいんだ

 

59 : 2020/01/29(水)22:34:55 ID:O9g9+u9h
写経とかバカだろ
解けなかったら1回答えみて直ぐにもう1回解く
これを全問題でやって問題集3週くらいしたらそれなりに頭入ってるはず
英語は自分で単語帳作って毎日見ろ

 

61 : 2020/01/29(水)22:37:09 ID:g7kA3DRy
写経しない方がいいのか...
担任から聞いて実践してたんだが

 

62 : 2020/01/29(水)22:38:15 ID:xtWsgGNb
事情に詳しくないからあれだけど個別指導で見てもらうっていうのもありじゃない?

 

63 : 2020/01/29(水)22:39:24 ID:g7kA3DRy
>>62
個別指導ってどういうの?四谷学院とか武田塾とか?

 

64 : 2020/01/29(水)22:40:33 ID:d3HUMS+a
専門行ったら良い

 

65 : 2020/01/29(水)22:42:55 ID:g7kA3DRy
高校の先生は俺のセンターの点数見て絶句してたで
授業真面目に受けてたのになんで...?体調悪かった...?って言われた。辛い

 

67 : 2020/01/29(水)22:44:02 ID:lmf6yZlt
センター型の演習はやってたん?

 

69 : 2020/01/29(水)22:44:48 ID:hMye1JNt
ワイもセンターほぼ4割みたいなもんだった
それなりにやってきたのになんで、、?って感じ
まあセンター過去問1回も解かずに行ったのが原因かなと思いたい..。

 

スポンサーリンク
71 : 2020/01/29(水)22:48:37 ID:t6ulj9FN
自分のなかで得意だなと思う科目、苦手だなと思う科目、なんとも思わない科目を教えて

 

73 : 2020/01/29(水)22:52:20 ID:g7kA3DRy
>>71
上に書いたセンターの点数見てくれ
苦手とか得意とかそんなレベルじゃない

 

74 : 2020/01/29(水)23:14:47 ID:t6ulj9FN
>>73
そか…
英語が得意とかなら3科目に絞って詰め込めば都立大の法学部とか目指せるかもしれなかったのに

 

75 : 2020/01/29(水)23:15:44 ID:t6ulj9FN
>>74
すまん、理系だったな。
まぁでも3科目でいける国公立探してみれば?理系であるのかは知らんが

 

76 : 2020/01/29(水)23:19:29 ID:PbLdOFEa
教科書レベルの基礎を理解せずに解答丸暗記に走ったんだろうな

 

77 : 2020/01/29(水)23:19:52 ID:g7kA3DRy
こんな俺にアドバイスありがとう...
浪人してダメだったら就職するよ...

 

80 : 2020/01/29(水)23:28:26 ID:2SWW1nuy
インプット傾倒でアウトプットが出来てなさそうな印象
高校入って成績伸び悩む人がいるのも事実だけどある程度中学でポテンシャルがあったなら流石に駅弁くらいは何とかなるはず
何か大きな躓きor引っ掛ってるところがあるんだろうね

原因が分かればすぐ伸びそう(低いところから上げるのは楽)だけど俺にはわからん

 

82 : 2020/01/29(水)23:36:56 ID:4lzcOmug
言われたことは真面目にこなすみたいだから北予備行けば東大入れるよ

 

85 : 2020/01/29(水)23:40:49 ID:g7kA3DRy
>>82
北予備?調べてみる

 

88 : 2020/01/29(水)23:50:51 ID:g7kA3DRy
ほとんどの人は基礎を固める!と言ってたんだ。
基礎の意味を考えながら勉強する毎日だった。
教科書の問題も結構解いたけど模試とかで全然出てこなくて泣いた。

 

89 : 2020/01/29(水)23:54:55 ID:FxqbG6us
理系科目の「基礎」には2種類あるよ
標準問題を解くための基礎と、色んな応用問題を解くうち、最後にここに戻ってくるっていうような基礎

 

90 : 2020/01/29(水)23:56:08 ID:FxqbG6us
あんま勉強向いてなそう
1年で間に合わなければ働いた方がええわ

 

92 : 2020/01/29(水)23:59:15 ID:g7kA3DRy
>>90
別の高校行った友達ほぼ全員に高校に染ったなって言われるのが辛いわ
1年で無理だったら就職or自コロで。

 

91 : 2020/01/29(水)23:57:43 ID:g7kA3DRy
北予備とかいうの学費高すぎw
よくあんなに出せるなぁ

 

93 : 2020/01/30(木)00:17:16 ID:0cvwJ1D9
大学が全てじゃないぞ
年収高けりゃどうでもいい

 

94 : 2020/01/30(木)00:20:19 ID:EK6+TFx/
とりあえず要領というか勉強してるところのポイントを掴めてないんだと思うよ。俺も割とそういうタイプだから分かる
個人的には駿台のベーシック国公立をおすすめする。自分は流石にベーシックコースは通ってはいなかったけど駿台はかなりよかった

 

95 : 2020/01/30(木)00:23:45 ID:YIIcy0xd
計画は立てるだけじゃなくて、適宜修正していくものなんだよ
最初のは仮プランに過ぎない
「計画倒れ」とか言ってるところから推察するに
悪い意味での完璧主義に陥っているのでは
勉強始めたばかりでわかってないシロウト初心者が立てた計画なんて、穴だらけに決まってるだろ
やりながらどんどん修正していくんだよ
貫徹するのは初志だけでいい

 

97 : 2020/01/30(Thu)00:25:53 ID:EK6+TFx/
ってか5Sって分からんかったから調べたけど一人暮らしするなら地元私立とあんまり金額差ない気もするけど

 

99 : 2020/01/30(Thu)00:28:01 ID:EUyw5bLB
>>97
6年で150万くらいは変わる

 

100 : 2020/01/30(Thu)00:32:00 ID:EK6+TFx/
>>99
4年でしょ。ってか理系だし確かに大分変わるか

 

115 : 2020/01/30(Thu)01:23:21 ID:EUyw5bLB
>>100
5sやったら修士くらい行くやろ

 

引用元: センター4割なんだが

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク