1 : 2020/06/30(火)21:41:13 ID:Z/LHHl1D
軽量入試で楽して学歴得て、その分を公認会計士試験に充てて20代でホワイト年収2000万円コース

6 : 2020/06/30(火)22:12:20 ID:AdiXEc2o
>>1
会計士の年収はメガバンクより安いよ
3 : 2020/06/30(火)21:48:10 ID:ygWw86fw
公認会計士で年収2000万を20代で、は多分無理だろうな
5 : 2020/06/30(火)22:12:07 ID:myMWJ+i4
>>3
会計士で2000万自体が難しい
大手監査法人で勤続20年ぐらい必要では?
大手監査法人で勤続20年ぐらい必要では?
4 : 2020/06/30(火)21:51:27 ID:xoklrRQX
労多くして益少なし
財務省が作ったルールで踊らされる南方戦線玉砕二等兵みたいなもん
自分から飛び込むなんて、頭がよかったらやらない、絶対に
財務省が作ったルールで踊らされる南方戦線玉砕二等兵みたいなもん
自分から飛び込むなんて、頭がよかったらやらない、絶対に
7 : 2020/06/30(火)22:13:44 ID:KbqeN0Mr
明治・中央から会計士のがコスパ高いだろう
8 : 2020/06/30(火)22:24:39 ID:DrLCRvKE
公立トップ校から指定校推薦で早稲田政経
早目に簿記の勉強を始めて、在学中に公認会計士
早目に簿記の勉強を始めて、在学中に公認会計士
考えられる限りコスパ最強はこれ
37 : 2020/07/01(水)04:29:28 ID:y5N/7s0b
>>8
早稲田からだと商学部出身者の会計士の方がずっと多いよ。
早稲田の商学部は会計分野で強みがある。
早稲田の商学部は会計分野で強みがある。
40 : 2020/07/01(水)07:11:17 ID:zTZzSfZl
>>37
学歴的に政経は強いから
9 : 2020/06/30(火)22:50:44 ID:eTQr/J7o
慶應附属で高校から司法試験の勉強始めて在学中司法試験合格、四大法律事務所入所からのパートナーがコストかかるけどパフォーマンス高すぎるから結果的にコスパ最強やろ
11 : 2020/06/30(火)22:54:37 ID:DrLCRvKE
>>9
コスト高いのと司法試験自体が受かればいいけど、受からなければ茨の道
13 : 2020/06/30(火)23:02:24 ID:Y+kcjZC+
>>11
高校3年+大学4年+院2年だからよっぽどのバカ以外は受かる
14 : 2020/06/30(火)23:07:16 ID:ArEbJVp3
>>13
予備試験でローすっとばすんやろ?
それはなかなか難しいで
それはなかなか難しいで
16 : 2020/06/30(火)23:13:26 ID:Y+kcjZC+
>>14
高大で7年(就活意識するなら6年)ガチってダメなら諦めて就活すればいい
ここまでやってダメなら正直弁護士向いてない
大学受験だと4年(就活意識するなら3年時)で決めなきゃいけないからね
やっぱ付属の方が有利だよ
3年のリードは大きすぎる
ここまでやってダメなら正直弁護士向いてない
大学受験だと4年(就活意識するなら3年時)で決めなきゃいけないからね
やっぱ付属の方が有利だよ
3年のリードは大きすぎる
10 : 2020/06/30(火)22:51:21 ID:az9fgvkj
東大文系への合格と会計士への合格
諸々違いはあるけど、煽り抜きにしてどっちが難しい?
諸々違いはあるけど、煽り抜きにしてどっちが難しい?
17 : 2020/06/30(火)23:14:38 ID:DrLCRvKE
弁護士って取ったら終わりの仕事ちゃうぞ
大手事務所なら超激務だし
大手事務所なら超激務だし
19 : 2020/06/30(火)23:16:42 ID:Y+kcjZC+
激務なんて医者も外資もじゃね?
高給取りなら仕方ない気もする
高給取りなら仕方ない気もする
59 : 2020/07/01(水)13:39:29 ID:JRt5hK5d
>>19
そそ、楽して高給はないw
弁護士、会計士も独立してよほど上手くやるまでハードだよ
弁護士、会計士も独立してよほど上手くやるまでハードだよ
22 : 2020/06/30(火)23:20:18 ID:Y+kcjZC+
1年につきって意味ね
わかると思うけど
わかると思うけど
26 : 2020/06/30(火)23:46:51 ID:THS3AXKV
会計士二十代で一千万何ていくやついないぞ。
受かっても生きてる間に2000万に到達するのは10パーいないぞ。
受かっても生きてる間に2000万に到達するのは10パーいないぞ。
29 : 2020/06/30(火)23:53:29 ID:sedZ7wRy
四大にはいらなくてもそこそこの暮らしできるやろ?
イソベンとまではいかなくても中堅レベルの事務所の方が人生充実しそう
イソベンとまではいかなくても中堅レベルの事務所の方が人生充実しそう
31 : 2020/07/01(水)00:12:22 ID:Hw+dm3Ay
コスパ最強は広島大学工学部機電だぞ
最近なら九州大学機電もよいな。
33 : 2020/07/01(水)01:25:20 ID:iplzmyv3
慶應内部19歳で合格ニキは中3から伊藤塾
34 : 2020/07/01(水)01:55:09 ID:fH1jsGvp
名門商業で簿記の勉強ガチって日商1級取って推薦でMARCH関関同立→会計士在学中合格がコスパええやろ
名門商業なら高校偏差値50台やな
1級合格者出てないところは微妙だけど
名門商業なら高校偏差値50台やな
1級合格者出てないところは微妙だけど
簿記1級が大学入試でいうとニッコマ
会計士が早慶ぐらいやね
35 : 2020/07/01(水)01:56:03 ID:fH1jsGvp
早慶入れるなら入学後にわざわざ勉強しないで普通に就活対策して大企業入ればいいと思うわ
42 : 2020/07/01(水)10:09:44 ID:7z4yRjmN
地方公務員が一番楽w
43 : 2020/07/01(水)10:23:28 ID:j5d/249E
>>42
宇宙の真理を知っている人
そもそも会計士目指すとか、頭が良い人間の発想ではないからなあ
そもそも会計士目指すとか、頭が良い人間の発想ではないからなあ
44 : 2020/07/01(水)10:30:21 ID:JRCiF4QD
コスト死ぬほどだけーよ附属からならコスパいいけど
46 : 2020/07/01(水)11:20:26 ID:zWIJF5CW
司法試験はトップ層が2~3年でパッと合格するならいいけど
凡人が5年以上かけて目指すにはコスパが悪い
東大→在学中に合格という天才層にとってこそコスパが実現される
凡人が5年以上かけて目指すにはコスパが悪い
東大→在学中に合格という天才層にとってこそコスパが実現される
47 : 2020/07/01(水)11:29:37 ID:j5d/249E
国家試験を牛耳っているのが官庁だから、国総が最高なんだよ
48 : 2020/07/01(水)11:44:32 ID:tlBUmLOc
ここにいるのがいちばんの時間の無駄だけどな
50 : 2020/07/01(水)11:51:25 ID:EthV7+5N
私大文系の会計屋さんw
51 : 2020/07/01(水)12:54:40 ID:h6/kwr2d
会計士って、司法書士くらい難しいよ
司法書士はマーチあたりが7年かけて合格するかどうか
会計士は早慶が4年かけて合格するかどうか。
東京都庁か医学部再受験がおすすめ
54 : 2020/07/01(水)12:56:36 ID:zWIJF5CW
>>51
医学部再受験は人による
受験勉強に2年間、学部で6年間、しかも都会の大学は難しいから殆どは田舎暮らし
これを受け入れられるか
女だったり早く社会に出たい人には無理
受験勉強に2年間、学部で6年間、しかも都会の大学は難しいから殆どは田舎暮らし
これを受け入れられるか
女だったり早く社会に出たい人には無理
52 : 2020/07/01(水)12:55:41 ID:h6/kwr2d
あと、
会計士の年収って40歳900万円くらいだけど、
メガバンクだと35歳1000万だからね。
会計士の年収って40歳900万円くらいだけど、
メガバンクだと35歳1000万だからね。
会計士の年収って東京都庁くらいだよ
23区の区役所がいいかも。
55 : 2020/07/01(水)12:57:43 ID:zWIJF5CW
>>52
流石に会計士は30歳900万円くらいじゃね
65 : 2020/07/01(水)22:46:43 ID:Hw+dm3Ay
>>55
会計士の年収は国が統計とって
850万円ってでてるはず。
平均年齢35歳くらいだったような。
850万円ってでてるはず。
平均年齢35歳くらいだったような。
なので35歳850万円かと。
銀行より安いよ。
会計士 年収 でよく調べた方が良い
今後は人が多く、
監査法人で出世しにくいから年収も上がりにくいみたい
68 : 2020/07/01(水)22:50:04 ID:yhS98MpQ
>>65
それなりの事務所入ればもうちょい行くやろ
田舎で緩くやれば安いだろうし
田舎で緩くやれば安いだろうし
53 : 2020/07/01(水)12:56:04 ID:BnuYQnzi
早稲田政経まで行ってわざわざ会計士めざすやつ少ないだろ 二浪とか親が会計事務所経営とかなら分かるけど
61 : 2020/07/01(水)13:45:27 ID:JRt5hK5d
パートナー昇格も弁護士に限らないけど会計士でもコンサルでもかなり難しい
どれ選んでも覚悟はいる
62 : 2020/07/01(水)13:47:08 ID:tlBUmLOc
楽して金稼ぐ方法なんてないだろ
66 : 2020/07/01(水)22:48:07 ID:Hw+dm3Ay
一番いいのは仮面浪人して、
慶応に入ることだよ。
慶応に入ることだよ。
マーチからでも、英語やれば入れる
落ちてもトイックに使える。
慶応入れば会計士くらいの価値あるよ
67 : 2020/07/01(水)22:49:38 ID:Hw+dm3Ay
なんなら医学部再受験しつつ、
慶応経済と慶応商受けても良いかもね。
慶応経済と慶応商受けても良いかもね。
でもまあちょっと、無茶苦茶か。
会計士合格は東大よりも難しい側面あるね。
73 : 2020/07/01(水)23:03:58 ID:JRt5hK5d
会計士は資格もった上で監査法人、事業会社、証券他金融に転職できる
英語勉強すれば外資にも行きやすいし取れるなら取った方がいいよ
英語勉強すれば外資にも行きやすいし取れるなら取った方がいいよ