1 : 2020/07/05(日)15:26:28 ID:cAhfMoav
併願対決みたら一橋はボロボロ
一橋も数学配点低い学科ある
一橋も数学配点低い学科ある
数学なしの批判はおかしい。
英国社がめちゃくちゃできれば数学捨てて東大文1にも合格できるのだから、
数学できないのがだめなら東大も批判したらよい

9 : 2020/07/05(日)15:55:25 ID:oOgwsnkW
>>1
ワタクの割にはそこそこ優秀なのに
そういうことを言うから品位が下がる
そういうことを言うから品位が下がる
2 : 2020/07/05(日)15:27:16 ID:cAhfMoav
併願対決見たら一目瞭然
なお、
一橋>慶応経済 は同意
3 : 2020/07/05(日)15:27:20 ID:rHO2e6tt
早稲田整形は数学あるぞ
4 : 2020/07/05(日)15:28:07 ID:ZUp8j1cD
併願対決見たら京大より上だけど
5 : 2020/07/05(日)15:28:16 ID:cAhfMoav
あとで併願対決から精査するね
6 : 2020/07/05(日)15:29:07 ID:cAhfMoav
一般入試の話ね。
7 : 2020/07/05(日)15:30:19 ID:ZcPV8Dyf
数学なしで文一って他がどんだけ必要だと思ってんだよ
8 : 2020/07/05(日)15:44:35 ID:J08tRKie
まあ阪大くらいだろ
13 : 2020/07/05(日)16:14:26 ID:UI3VXfv5
>>8
阪カスw
10 : 2020/07/05(日)16:11:00 ID:801lM9E1
一般比率2~3割の政経と比べても
意味がないわな
意味がないわな
11 : 2020/07/05(日)16:14:06 ID:KzrGt98u
早稲田政経 3科目 偏差値70
一橋 4科目 偏差値65
一橋 4科目 偏差値65
早稲田政経のが難しそうだな
12 : 2020/07/05(日)16:14:12 ID:rHO2e6tt
数学があるから
14 : 2020/07/05(日)16:16:11 ID:KzrGt98u
早稲田政経 偏差値70 3科目
阪大文学 偏差値65 3科目
阪大文学 偏差値65 3科目
早稲田政経>>阪大文学だね
16 : 2020/07/05(日)16:17:01 ID:KzrGt98u
早稲田政経 偏差値70 3科目
京大経済 偏差値67.5 4科目
京大経済 偏差値67.5 4科目
京大経済>早稲田政経かな
17 : 2020/07/05(日)16:19:47 ID:KzrGt98u
京大> 早稲田政経>一橋> 阪大文学
18 : 2020/07/05(日)16:20:30 ID:KzrGt98u
一昔前までは一橋って早稲田政経に併願対決で勝利してたよな
レベル下がったんだな
レベル下がったんだな
19 : 2020/07/05(日)16:21:49 ID:SPCKvMnf
一般率2、3割の早稲田政経に偏差値を語る資格はない。
20 : 2020/07/05(日)16:24:52 ID:J08tRKie
>>19
一般とセンターで4割ほどだとして他は?
内部進学は?EDESSAは?
そういうところをちゃんと見ないと
内部進学は?EDESSAは?
そういうところをちゃんと見ないと
東北法だって今やAO3割なんだから
21 : 2020/07/05(日)16:25:53 ID:ekcIgu1g
どなたか2019年か2014年の併願対決結果はれますか?
19時ごろになれば自分も貼れます
23 : 2020/07/05(日)16:42:52 ID:KzrGt98u
実は東大文系も数学の配点は低めで私立文系に近い配点なんだよな
24 : 2020/07/05(日)16:45:06 ID:ZqBQB5AU
一橋にマウントとるなら京大、文三あたりにもとれよチキンが
26 : 2020/07/05(日)17:24:35 ID:J08tRKie
早稲田政経は一種のブランド
27 : 2020/07/05(日)17:27:46 ID:KzrGt98u
一般受験は間違いなく阪大文系よりは確実に難しいかと
30 : 2020/07/05(日)17:41:34 ID:ZUp8j1cD
就職もマーチレベルだしな
31 : 2020/07/05(日)17:44:55 ID:KzrGt98u
早稲田政経が数or社 英 国の3科目で70
一橋が数英国社の4科目で65か
英国社に関しては早稲田政経> 一橋か
一橋が数英国社の4科目で65か
英国社に関しては早稲田政経> 一橋か
33 : 2020/07/05(日)17:49:08 ID:KzrGt98u
マーチは文系はやっぱり難関だね
35 : 2020/07/05(日)18:05:08 ID:By5RGD8+
京大経済>早稲田政経>一橋経済
まあこんなとこ
37 : 2020/07/05(日)18:13:01 ID:OnDzodBU
>>35
京大=早稲田政経 だろう、
三科目偏差値では早稲田が勝っているのを勘案すると
五分五分だろう
三科目偏差値では早稲田が勝っているのを勘案すると
五分五分だろう
36 : 2020/07/05(日)18:12:00 ID:KzrGt98u
一橋が62.5に下がったらまじで上智レベルにまで落ちるかと
38 : 2020/07/05(日)18:14:29 ID:OnDzodBU
>>36
阪大法はその62.5に落ちて
明治中央レベルになった
明治中央レベルになった
40 : 2020/07/05(日)18:54:16 ID:ekcIgu1g
このあとデータだすけど、
それ以前にスレタイに、同意の人結構いるね
それ以前にスレタイに、同意の人結構いるね
42 : 2020/07/05(日)18:58:52 ID:KzrGt98u
>>40
ボーダー偏差値だけみても
早稲田政経 70 3科
一橋 65 4科
なら
早稲田政経の方が難しそうだし
早稲田政経 70 3科
一橋 65 4科
なら
早稲田政経の方が難しそうだし
41 : 2020/07/05(日)18:54:59 ID:ekcIgu1g
イメージ的には
早慶理工>早稲田政経>一橋
かな
43 : 2020/07/05(日)19:03:24 ID:BBVTCq65
ウチの田舎のジジババでも早稲田政経は知ってるもんな
44 : 2020/07/05(日)19:04:15 ID:KzrGt98u
これが一橋67.5か70なら普通に一橋でいいんだけどね
45 : 2020/07/05(日)19:06:11 ID:89pRobXY
まじで一橋行くなら東大落ち政経の方がマシ
46 : 2020/07/05(日)19:32:35 ID:MZN/9pfA
東大落ちたら早稲田政経も落ちる可能性高いから困る
東大無理めなら一橋に絞って、滑り止めは慶應経済
東大無理めなら一橋に絞って、滑り止めは慶應経済
49 : 2020/07/05(日)19:45:46 ID:LqAgprbm
国立と私文を併願結果で比較するって底なしの馬鹿だからなwwww
私文なんてそもそも国立受験の土俵に上ることすらできない
国立第一志望の連中が片手間でどれだけ私文受験をこなせるかの指標
そもそも私文は乱れ打ちして自分の大学に落ちてるやつが多数だからなw
私文なんてそもそも国立受験の土俵に上ることすらできない
国立第一志望の連中が片手間でどれだけ私文受験をこなせるかの指標
そもそも私文は乱れ打ちして自分の大学に落ちてるやつが多数だからなw
50 : 2020/07/05(日)19:45:51 ID:cAhfMoav
併願対決の結果だけを見ると
東大文1>文2>文3=早稲田政経
東大文1>文2>文3=早稲田政経
というところです
もちろんこのままではありません。
一橋経済と一橋社学でかなり結果に差がありますよね?
これは一橋経済は早稲田政経を英数国で受け、 一橋社学は英国社で受けるためです
後者が有利です。
76 : 2020/07/05(日)20:28:08 ID:BGjMcX7M
>>50
併願対決って実は私立に有利な条件だからなあ
専願は完全にデータから除外されてて誰もそれすら言い出さず都合の良いところだけ主張する
手口が韓国そっくり
51 : 2020/07/05(日)19:49:56 ID:cAhfMoav
ちなみに早稲田政経の配点は
英語90
国語70
社会70(数学選択可能)
です。
社会は1科目
英語90
国語70
社会70(数学選択可能)
です。
社会は1科目
52 : 2020/07/05(日)19:49:58 ID:LqAgprbm
さらに、国立受験組が私文を数学受験で受けるとすると
国立受験組は私文の数学選択枠を国立志望組同士で椅子取りゲームしてるだけで
根本的に私文専願とぶつからないんだよね
国立受験組は私文の数学選択枠を国立志望組同士で椅子取りゲームしてるだけで
根本的に私文専願とぶつからないんだよね
56 : 2020/07/05(日)19:54:09 ID:/MG3uo8X
首都大学やるやん
59 : 2020/07/05(日)19:57:44 ID:/MG3uo8X
国立と併願する場合早稲田政経は京大レベルで間違いない
私文専願の場合はわからないが、数学から逃げた層の中での争いがどんなものかは想像がつかない
私文専願の場合はわからないが、数学から逃げた層の中での争いがどんなものかは想像がつかない
60 : 2020/07/05(日)19:59:04 ID:KzrGt98u
wakatteルールが以下にアホ臭いかわかるスレ
61 : 2020/07/05(日)19:59:34 ID:cAhfMoav
早稲田政経の合格難易度は
数学選択>>社会選択です
そのため、 一橋経済落ちはほぼ合格しませんが、
少なくとも2014年は、一橋社学落ちでもけっこう合格しています
だとすると
一橋社学=早稲田政経もしくは
一橋社学>早稲田政経 かもです。
数学選択>>社会選択です
そのため、 一橋経済落ちはほぼ合格しませんが、
少なくとも2014年は、一橋社学落ちでもけっこう合格しています
だとすると
一橋社学=早稲田政経もしくは
一橋社学>早稲田政経 かもです。
ということで1自らスレタイを否定する結果になるかもです
71 : 2020/07/05(日)20:18:57 ID:KzrGt98u
>>61
2014年はまだ一橋が難しいだろ
62 : 2020/07/05(日)20:02:40 ID:OoIa7aDn
今年早稲田政経→一橋に移ったけどまあ、真面目な奴は一橋の方が多いイメージ。(一橋生はオンラインでしか見てないけど)
64 : 2020/07/05(日)20:06:59 ID:cAhfMoav
>>62
それはちょっと微妙かもよ、、、
まあ今更遅いけど・・
それはちょっと微妙かもよ、、、
まあ今更遅いけど・・
仮面浪人して映ったの?
早稲田政経から東大ならわかるけど、
まあ学費考えたらそんなにひどくないけどね
66 : 2020/07/05(日)20:08:54 ID:OoIa7aDn
>>64
まあ、仮面になるのかな、フル単してたけど。
67 : 2020/07/05(日)20:12:02 ID:801lM9E1
>>66
正解だよ
来年から
早稲田政経はダダ下がり間違いなし
変な入試変更してな
68 : 2020/07/05(日)20:15:25 ID:KzrGt98u
東大文系の早慶合格率が高いのは意外と配点のおかげかもな
70 : 2020/07/05(日)20:18:22 ID:8SxKvs9f
>>68
文1受かったやつも高2冬時点ではセンター社会60点ぐらいしか取ってないけどね
配点が低くても差が付きやすいんで、重要性は数学の方が断然上だ
配点が低くても差が付きやすいんで、重要性は数学の方が断然上だ
69 : 2020/07/05(日)20:16:55 ID:8SxKvs9f
ワタク専願も結構難しいんじゃない
俺には何の意義も見出せない重箱暗記バトルをやるのはしんどい
俺には何の意義も見出せない重箱暗記バトルをやるのはしんどい
73 : 2020/07/05(日)20:23:19 ID:SPCKvMnf
だから一般率低すぎの早稲田政経に難易度を語る資格はない。
74 : 2020/07/05(日)20:27:37 ID:A/C45miU
一般率低すぎって4割以上で普通の私大レベルなんだけど
78 : 2020/07/05(日)20:35:27 ID:LqAgprbm
私文の数学選択枠は、私文専願の連中と勝負してるんじゃなくて
国立第一志望の連中たちが滑り止め合格の椅子取りゲームをしてるわけ
つまり私文受験なのに、戦ってる相手は国立第一志望軍団という構図
国立第一志望の連中たちが滑り止め合格の椅子取りゲームをしてるわけ
つまり私文受験なのに、戦ってる相手は国立第一志望軍団という構図
79 : 2020/07/05(日)20:36:34 ID:KzrGt98u
>>78
早慶理工と似てるね
80 : 2020/07/05(日)20:49:33 ID:LqAgprbm
一橋受験者は早稲田政経を数学受験で受ける時に、東大志望組や京大志望組と勝負してるんだからそりゃ劣勢になるわな
81 : 2020/07/05(日)21:08:49 ID:801lM9E1
>>80
政経はほとんど英語勝負になるよ
数学1は共通テストで1割ちょっと
数学強者には不利だろ
数学1は共通テストで1割ちょっと
数学強者には不利だろ
82 : 2020/07/05(日)21:52:54 ID:LqAgprbm
>>81
そりゃ新入試の方だろ
85 : 2020/07/05(日)22:18:31 ID:jAZcYi7K
横国経済(後期)は67.5で阪大はもちろん一橋をも上回る難易度
89 : 2020/07/05(日)23:26:12 ID:KzrGt98u
>>85
2科目だから慶應経済くらい
86 : 2020/07/05(日)22:53:19 ID:ZjQsltFZ
後期日程組む大学は三流
87 : 2020/07/05(日)22:56:22 ID:/MG3uo8X
>>86
京大は三流
91 : 2020/07/06(月)00:07:00 ID:1HhxoxO6
18歳人口と大学定員の比で
京大は東大~早慶看板相当だってどこかで見たわ
京大は東大~早慶看板相当だってどこかで見たわ
93 : 2020/07/06(月)00:26:03 ID:LVZcdYuj
2014より相対的にレベルが下がったはず
一橋
2014はまだぎりぎり一橋は京大に近い頃じゃないか
一橋
2014はまだぎりぎり一橋は京大に近い頃じゃないか
94 : 2020/07/06(月)00:31:27 ID:f2Kfxc1C
ヒント
京大一橋は数学理科が必要
早稲田政経は数学理科は必要ない
京大一橋は数学理科が必要
早稲田政経は数学理科は必要ない
95 : 2020/07/06(月)00:39:51 ID:PZsFtykS
センターがあってかつ二次科目数が増えれば当然合格難易度は上がる。早稲田政経はもちろん難しいけど、一橋の方が大変だと感じる受験生は多いと思うな
96 : 2020/07/06(月)00:40:59 ID:LVZcdYuj
早稲田政経70 3科
一橋65 4科
だと微妙
一橋65 4科
だと微妙
97 : 2020/07/06(月)00:45:18 ID:PZsFtykS
>>96
それ結果偏差値のボーダーでしょ?合格者平均だとそこまで差がないよ。一橋は英数国もしくは地歴で68から69弱、早稲田政経も68半ばから69前半
98 : 2020/07/06(月)00:46:14 ID:PZsFtykS
ごめん、英国・地歴もしくは数学ね
99 : 2020/07/06(月)01:13:03 ID:CMIIXz6w
経済で数学バリバリ使うのになんで入れないんだろうね