スポンサーリンク
1 : 2020/11/25(水)00:06:10 ID:ZV6oL/CX
スレタイ
"
スポンサーリンク

2 : 2020/11/25(水)00:08:20 ID:hPxSyxBa
高校三年

 

3 : 2020/11/25(水)00:11:42 ID:09qvzjGJ
高校が高2で文理分かれるからそこで私文洗顔にしたやつは多かったな

 

4 : 2020/11/25(水)00:13:31 ID:7wRML3lc
でも文系で
5科目やってニトリや地銀に大量就職の地底やザコクの文系を
目指す価値って全くなくね。
専願で就職の有利な早慶を目指したほうが正解やろ。
学費が安いといっても下宿するとよけいにお金もかかる。

 

5 : 2020/11/25(水)00:14:42 ID:09qvzjGJ
>>4
スレチ
帰れ

 

9 : 2020/11/25(水)00:40:31 ID:fpMyFjZa
5科目できない言い訳にしか聞こえない
高3で就職先見てるやつなんて僅かだろ

 

10 : 2020/11/25(水)00:41:03 ID:fpMyFjZa
5教科か

 

11 : 2020/11/25(水)00:43:39 ID:hPxSyxBa
いや普通に就職先は確認するでしょ
就職先がいいと夢もふくらむからな。

 

12 : 2020/11/25(水)00:57:29 ID:IpO9BVrf
私文の就活成功組は、主に東大を始めとする上位国立失敗組じゃないの?
まぁ、親のコネ組もいるだろうけど。
数弱のザ・シブンはSPIで弾かれるないのかな?
ソースとなるデータはないけどね

 

14 : 2020/11/25(水)01:05:03 ID:dsjy8pBw
>>12
まあ、弾くためにわざわざコストかけてやっているわけだからね

 

13 : 2020/11/25(水)01:01:11 ID:hPxSyxBa
それはザコクの思い込み。東大落ちとか推薦とかあんまり関係ないよ。コネ入社も親が大臣や大企業の社長とかじゃないと無理。

 

22 : 2020/11/25(水)01:18:13 ID:IpO9BVrf
>>13
いや、中堅企業の役員クラスのコネで大企業就職は結構あるよ
SPIも、内部生は高偏差値中高出身だからSPIには対応できるだろうけど、数弱専願者は対応できない率高い

 

15 : 2020/11/25(水)01:06:16 ID:hPxSyxBa
だいたいちょっとした資産家で大企業にコネ入社できるなら地底やザコクもコネで大企業に就職するやつは多数いるはずだろ。

 

16 : 2020/11/25(水)01:07:52 ID:dsjy8pBw
>>15
コネあるやつは東京(大阪)に実家がある場合がほとんどだと思う

 

17 : 2020/11/25(水)01:10:47 ID:hPxSyxBa
SPIは実は採点していないよ。大学名で弾くための口実。採点すると費用かかるからね

 

18 : 2020/11/25(水)01:11:59 ID:hPxSyxBa
地方にも資産家はたくさんいるでしょ

 

21 : 2020/11/25(水)01:18:12 ID:hPxSyxBa
東京や大阪は人口が多いから資産家も多いだけ。

 

23 : 2020/11/25(水)01:21:47 ID:hPxSyxBa
中堅企業の役員の子どもでもほとんどいないよ。

 

24 : 2020/11/25(水)01:25:06 ID:hPxSyxBa
しかも資産家のこどもが大企業に就職するとは限らない。しりあいのホテルオーナーの息子はホテルに就職が決まったからな。

 

25 : 2020/11/25(水)01:33:15 ID:dsjy8pBw
>>24
君の文を読んでいると数学が苦手なのが伝わってくる

 

29 : 2020/11/25(水)01:48:47 ID:IpO9BVrf
>>25
ww

 

32 : 2020/11/25(水)10:23:02 ID:u5eakv6X
高2夏やね
それまで数学で学年トップとったりもしてたから捨てるのは勇気いったけど、
社会の方が確実な特典源にしやすく志望校合格には近道だろうと、国立捨てることを決断した 親の了承も大きかった

 

36 : 2020/11/25(水)21:46:28 ID:eiStXZwY
>>32
すごーい
偏差値どのくらいの高校の数学トップ?ww
65以上の高校なら捨てないよね?

 

37 : 2020/11/25(水)22:01:10 ID:u5eakv6X
>>36
66の県立高校
高一末の実力テストで数学満点だった(他に何人かいたみたいだが)
でも俺公務員志望だったし早慶中の法学部志望に決めて、そこで数学捨てた
もちろん数学受験も考えたが、勉強してて世界史の方が楽しかったというのも大きい
元来文系脳なんだよ

 

39 : 2020/11/25(水)22:14:39 ID:eiStXZwY
>>37
優秀~、だけどもったいないね
東大、一橋は選択肢に入らなかったの?

 

33 : 2020/11/25(水)15:21:25 ID:fiRyHZV+
ニトリ連呼してるけど早慶の底辺はどこいってんの?

 

スポンサーリンク

34 : 2020/11/25(水)16:55:39 ID:6AUV+x60
いや高校の時点で就職気にして大学決める奴なんて受サロやってるやつぐらいだろ…少なくとも数学出来なくて詩文洗顔したやつは明確にバカ
国立をバカにする権利はない

 

38 : 2020/11/25(水)22:14:32 ID:sInNDB0E
>>34
なんで数学を神聖視するのかバカじゃね~かと思う。
数学は社会と同じ。定評のある問題集を全部解けるようになるまで覚える。
あと、オマエみたいな手合いに聞きたいわけだが

数学ができたらどの大学に行けるの?東大京大一橋に行けないのなら意味がないんだけど。

 

40 : 2020/11/25(水)22:16:46 ID:eiStXZwY
>>38
つまり、東京一には負けることを認めるわけね

 

48 : 2020/11/25(水)23:11:08 ID:oE9FlnmT
>>40
早稲田(慶応は知らん)が東大京大に負ける?あったり前じゃん。

で、数学が出来たらどの大学に行けるの?ちょっと書いてよ。

 

35 : 2020/11/25(水)19:28:38 ID:+BUbXMpc
そりゃ楽しそうだからだよ
地方国立と早慶じゃキャンパスライフは0と100、人生180°変わる

 

66 : 2020/11/26(木)01:15:49 ID:mgC5/ivg
>>35
180°を弧度法で表現できなそう‪w

 

41 : 2020/11/25(水)22:21:21 ID:Y9rCWfmF
さすがに東大や京大には勝てないよ、
一橋は最近微妙だけどな

 

42 : 2020/11/25(水)22:23:55 ID:Y9rCWfmF
地底文系はもともと眼中になかったけど悲惨な就職データみてやっぱり早慶目指してよかったと確信したわ

 

52 : 2020/11/25(水)23:17:01 ID:7wRML3lc
数学受験で入った奴らは、さすがに地底文系よりは数学出来るよ

で、慶応経済や商だと社会受験より数学受験のほうが圧倒的に多い。

まあ文系数学程度で自慢するのは恥ずかしいけどな

 

57 : 2020/11/25(水)23:26:11 ID:hUKX869f
>>52
それってほとんど東大一橋あたりちゃうの?

 

53 : 2020/11/25(水)23:17:55 ID:oE9FlnmT
おい・・・慶応強いなぁw

しかし、旧帝との差は、能力差というより単に志望が違うだけだと思う

 

54 : 2020/11/25(水)23:19:52 ID:7wRML3lc
でも俺は文系なら数学よりも語学力とか歴史の知識とか
法律や会計の知識とか文系の分野で勝負したほうがいいと
思うけどな。文系で数学自慢とか恥ずかしい。

 

55 : 2020/11/25(水)23:23:26 ID:oE9FlnmT
で、数学者からレスがないんだ。

数学が出来たらどこの大学に行けるの?
東大京大一橋に行けないのなら意味がないんだけど。

 

56 : 2020/11/25(水)23:25:01 ID:7wRML3lc
文系で数学出来ると九州大とか名大とかにいけるよ。
で、就職先は、ニトリやガイア、地銀やノンキャリア公務員とか地場有力企業らしい。
素晴らしい人生だな

 

61 : 2020/11/25(水)23:36:27 ID:7wRML3lc
一橋も微妙だな。最近の一橋は、早慶の上位学部と就職そんなに変わらんし
一橋だと早慶を併願で合格するのもキツイ
一橋も落ちて早慶も全滅だとマーチとかになってしまう。
こういうパターンはかなり多い。
そういうリスクを回避するためにも東大が無理なら一橋は狙えそうでも
早慶っていう人も多いと思う。

 

63 : 2020/11/25(水)23:40:34 ID:oE9FlnmT
>>61
国立の人は戦力が分散されてるから、そこあたり大変だと思う。

国立は受かるならいいよ受かるなら!
落ちた時超困る。

一橋ギリ落ちて早慶引っかからずマーチとか一気に都落ち杉

 

64 : 2020/11/25(水)23:44:33 ID:7wRML3lc
しかも一橋程度だと就職でそこまで早慶にアドバンテージないからな。
最近は、一橋の商社の就職人数も激減しているし、一橋を目指す魅力はなくなりつつあるな。

 

67 : 2020/11/26(木)04:15:17 ID:HfmJ8YEr
わいEランク私大理学部応用数学科中退、文転してゼロから早慶上位目指すも、あっというまに3科目偏差値70に到達(地歴80超)。せっかくだから数字やり直しての一橋受験を検討するも早慶上位との共倒れリスクを懸念し3科目に
絞る。無事合格

 

68 : 2020/11/26(木)11:00:05 ID:i/YgXKIt
結局地方行きたくない、かといって東大一工はむりだから
教科絞って早慶、マーチにいくか
筑波横国千葉あたりに進学するんですわ。

東大行くには1年の受験勉強では足りない。

 

引用元: 私文専願の人たちに聞きたいんだけどいつから3教科に絞った?

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク