1 : 2020/12/05(土)18:49:07 ID:4Q6w3j3g0
いや、いつ使うねん

3 : 2020/12/05(土)18:49:46 ID:vZR/ZwFJ0
一般教養だろ
4 : 2020/12/05(土)18:49:48 ID:aoTV+7N2M
歴史を学ばないと人類は強くなれないんやで
5 : 2020/12/05(土)18:49:49 ID:4Q6w3j3g0
他の科目は役に立ったことあるけど歴史は恩恵を未だに感じてないんやが
6 : 2020/12/05(土)18:50:12 ID:kq8bJ1B+0
社会に使うもクソもなくね
過去の積み重ねを知ることは、今に繋がってるんだから、使うわけじゃなくて、知ってることが大事なんだし
過去の積み重ねを知ることは、今に繋がってるんだから、使うわけじゃなくて、知ってることが大事なんだし
7 : 2020/12/05(土)18:50:18 ID:lSZ80TZx0
気候とか学んだヤン
10 : 2020/12/05(土)18:50:31 ID:dou2tf1I0
韓国との歴史はめちゃくちゃ使うな
11 : 2020/12/05(土)18:50:33 ID:Q3mStU4q0
知ることは楽しいことだ
12 : 2020/12/05(土)18:50:52 ID:znBKz8nM0
知っててもなんか役に立つわけでもないけど、知らないと恥って感じ
13 : 2020/12/05(土)18:50:53 ID:eaiB4ajg0
一応なんかアイデンティティ形成とかに役立つだろ
14 : 2020/12/05(土)18:50:57 ID:yDvpFMU30
ぶっちゃけ一番面白い娯楽が歴史なだけ
15 : 2020/12/05(土)18:51:16 ID:WIqwOgeY0
彼女とQさま見てて大久保利通とか分からんかったら速攻別れる
23 : 2020/12/05(土)18:53:24 ID:V8JqgHtPa
>>15
るろ剣は必修やね
16 : 2020/12/05(土)18:51:18 ID:H2K2jm4w0
いや教養低くても通用する仕事以外は使うやろ普通
バカすぎて会話フラれても気づいてないやつとかキツいぞ
バカすぎて会話フラれても気づいてないやつとかキツいぞ
21 : 2020/12/05(土)18:53:02 ID:H8geL5Mja
>>16
それ話の種になるってだけじゃん
35 : 2020/12/05(土)18:54:39 ID:y9FkkneM0
>>21
世界的に社会はコミュ力で回ってるぞ
17 : 2020/12/05(土)18:51:49 ID:HMX4yotYr
ぶっちゃけ「教養」とやらが重視されるのって偏差値上位10%くらいの世界の話やろ
世の中の大半の人間には一般教養なんて必要ない
世の中の大半の人間には一般教養なんて必要ない
20 : 2020/12/05(土)18:52:29 ID:7Vm3Wh6m0
世界の成り立ちは知るべきやろ
22 : 2020/12/05(土)18:53:21 ID:n0b/Bakd0
お勉強(笑)はダイエット商品とかと同じやで
まるで役に立たんのにさも素晴らしいモノのように謳って買わせる商法や
まるで役に立たんのにさも素晴らしいモノのように謳って買わせる商法や
24 : 2020/12/05(土)18:53:28 ID:Zq1wzDu0a
学校の勉強が将来使うための物だと思ってるの?
そもそもそれが違う
そもそもそれが違う
25 : 2020/12/05(土)18:53:31 ID:r7EvpOsc0
教養でマウントって低学歴ほど好きだよな
使い道ねえカス知識溜めてないで書類の書式でも覚えとけや
使い道ねえカス知識溜めてないで書類の書式でも覚えとけや
27 : 2020/12/05(土)18:53:39 ID:CEtCqcS60
今現在だって使うよ
現在の状況を過去の状況と照らし合わせてどうすべきかと考えるのにな
逆に歴史もよく知らんやつは脳足りん
現在の状況を過去の状況と照らし合わせてどうすべきかと考えるのにな
逆に歴史もよく知らんやつは脳足りん
31 : 2020/12/05(土)18:54:31 ID:V8JqgHtPa
>>27
でもキムタクを執拗に小早川連呼してた歴女おばさんは滑稽にうつったで
28 : 2020/12/05(土)18:54:03 ID:DCi2fEbr0
話のネタにはなるよ
29 : 2020/12/05(土)18:54:05 ID:bbI/mqc20
将来使うかどうかは関係無いからないい大学いい会社行くためにその時だけ覚えるだけや
30 : 2020/12/05(土)18:54:29 ID:c8IFSzfV0
お前の血となり肉となり役に立ってんねん
32 : 2020/12/05(土)18:54:32 ID:4Q6w3j3g0
英語読めて良かった~とかこの式の求め方知っててよかった~って日常であるけど
エンリケ航海王子知っててよかった~とか豊臣秀長知っててよかった~とかないんやが
エンリケ航海王子知っててよかった~とか豊臣秀長知っててよかった~とかないんやが
41 : 2020/12/05(土)18:55:26 ID:V8JqgHtPa
>>32
豊臣秀吉とかああいうって読んでる時代小説でキャライメージ変わり過ぎやからな
33 : 2020/12/05(土)18:54:36 ID:TqpbfP2ed
可哀想に
職業訓練学校に行ってれば役立つ勉強いっぱい出来たのになあ
職業訓練学校に行ってれば役立つ勉強いっぱい出来たのになあ
34 : 2020/12/05(土)18:54:39 ID:PeCh6FMtp
そもそも使う/使わない、使える/使えないって発想が間違ってる
39 : 2020/12/05(土)18:55:11 ID:c8IFSzfV0
>>34
これンス
36 : 2020/12/05(土)18:54:40 ID:04POrj7A0
まあ、使うか使わないかでいうと多分使わない事が多いけどね
37 : 2020/12/05(土)18:54:49 ID:6oWuG00E0
旅行が楽しい
ドラマも楽しい
ドラマも楽しい
38 : 2020/12/05(土)18:54:59 ID:O4Ro3PVQa
歴史を学ぶ意義に関しては教育学上でも議論されてるぞ
40 : 2020/12/05(土)18:55:19 ID:V45U/EL2d
歴史から学べる唯一のことは、人間は歴史から学ばないということなんやで
42 : 2020/12/05(土)18:55:38 ID:zZFoWAAo0
全ての国が国民国家である以上歴史は学ばなくてはならんのや
これは何に役立つとか関係ない
これは何に役立つとか関係ない
47 : 2020/12/05(土)18:56:33 ID:IwM1jWR8d
>>42
めっちゃ論理が飛躍してるけどまず国語勉強してきたほうがいいんじゃない?
43 : 2020/12/05(土)18:56:07 ID:DOwKG6fPM
ろくに学んでなかった奴がネトウヨになる
勉強は大事
勉強は大事
49 : 2020/12/05(土)18:56:41 ID:V8JqgHtPa
>>43
むしろ学んだ方が右翼になりそうやが
58 : 2020/12/05(土)18:57:52 ID:y9FkkneM0
>>49
日帝と与党のムーブが一致することに気付くから大切やで
44 : 2020/12/05(土)18:56:12 ID:sprYiYYtp
この前職場の後輩が「忠臣蔵ってなんですか?」って言ってしまって
聞こえてた社員みんな固まってたわ
聞こえてた社員みんな固まってたわ
45 : 2020/12/05(土)18:56:12 ID:NNoYSyuxM
漫画ドラマゲームを楽しむための基礎知識ではあるけど
知らなくても何も問題ないよな
知らなくても何も問題ないよな
46 : 2020/12/05(土)18:56:15 ID:7shB2nDq0
取り敢えずいかに民衆がアホなのかは知っておくべき
48 : 2020/12/05(土)18:56:36 ID:4LGqFchJ0
2chでマウント取るために使う
ソースはこのスレ
ソースはこのスレ
51 : 2020/12/05(土)18:56:57 ID:7kkcAdPUd
めちゃくちゃプレイした大航海時代2は役に立っとるで
52 : 2020/12/05(土)18:56:59 ID:f+FcDdmHr
地理選択ワイ「この辺のポドソルがさぁ~ツンドラでさぁ~」
女「ワイさんってステキ!結婚して!」
これで結婚できたわ
女「ワイさんってステキ!結婚して!」
これで結婚できたわ
53 : 2020/12/05(土)18:57:21 ID:82ySVopaa
国会の成り立ちしらんのにネトウヨになるとか悲惨やん
勉強は大事やで
勉強は大事やで
55 : 2020/12/05(土)18:57:33 ID:PxZDhmDr0
三角関数使いすぎやろいい加減にしろよ
56 : 2020/12/05(土)18:57:37 ID:04POrj7A0
しかも、こういうの多分真面目に研究している歴史学者ほど歴史は役に
たつ的な意見忌避感を感じそうだからな。歴史上の普遍的な法則から現在を
見渡すとか突っ込みたがるだろうし
たつ的な意見忌避感を感じそうだからな。歴史上の普遍的な法則から現在を
見渡すとか突っ込みたがるだろうし
59 : 2020/12/05(土)18:58:17 ID:ynKiNZRxM
人の愚かさとか国家の信用できなさが分かるけど、分からずに生きてるほうが幸せだな
65 : 2020/12/05(土)18:58:42 ID:y9FkkneM0
>>59
やっぱビットコインって神だわ
60 : 2020/12/05(土)18:58:18 ID:UJlIfIuHa
わかることが多い方が何かとおもろいやろ
62 : 2020/12/05(土)18:58:30 ID:82ySVopaa
他にも日清日露から順を追っていけば日本は正義の戦争なんてありえるわけがないのにネトウヨは聖戦やとおもってたり
頭の悪さはみてて悲しくなるで
頭の悪さはみてて悲しくなるで
63 : 2020/12/05(土)18:58:34 ID:H8geL5Mja
格闘技で例えると数学、国語、英語、物理なんかはキックやレスリング、ボクシング、柔術等
対して歴史は相撲やプロレス
面白いし盛り上がるけど実用性イマイチ
対して歴史は相撲やプロレス
面白いし盛り上がるけど実用性イマイチ
66 : 2020/12/05(土)18:58:44 ID:A9mZF4Ng0
雑学の一種くらいに思っとけばええ
知識の引き出しは多ければ多い程ええ
知識の引き出しは多ければ多い程ええ
67 : 2020/12/05(土)18:58:50 ID:YOEr7r+K0
少なくともヨーロッパの哲学は学んどいたほうがいいだろ
資本主義と共産主義の違いくらいは知っておけ
資本主義と共産主義の違いくらいは知っておけ
80 : 2020/12/05(土)19:00:11 ID:y9FkkneM0
>>67
キリスト教の思想思考が下地だから分からんねん
だから欧米の古典読んでもなんかもやっとする
だから欧米の古典読んでもなんかもやっとする
68 : 2020/12/05(土)18:58:57 ID:jGQD0vxf0
なんjとかTwitterとかで使うやろ
71 : 2020/12/05(土)18:59:12 ID:JhuoAl220
使わんで
72 : 2020/12/05(土)18:59:20 ID:efEDkvVW0
タイムスリップしたときに一番使える学問なんだよなぁ
73 : 2020/12/05(土)18:59:35 ID:werH+X/z0
60代の良い役職じいちゃんらの飲み会行ってみたら歴史トークバチバチだったよ
74 : 2020/12/05(土)18:59:42 ID:VWKj1WlN0
国際情勢に詳しくなるやろ
ニュースで役立つ
ニュースで役立つ
75 : 2020/12/05(土)18:59:42 ID:lB8hUr8b0
明治以降だけ知ってればいいよ
79 : 2020/12/05(土)19:00:10 ID:zIFt3y/Td
生きていくために役に立つ学問とかってのはまず浅い知識にすぎない
本当に意義のある先鋭的な研究はクソどうでもいいことをテーマにしてさらにその重箱の隅をつついてくる
そして研究結果として「この研究は意味ないことがわかった」となる場合が多い
本当に意義のある先鋭的な研究はクソどうでもいいことをテーマにしてさらにその重箱の隅をつついてくる
そして研究結果として「この研究は意味ないことがわかった」となる場合が多い
81 : 2020/12/05(土)19:00:19 ID:0OiC4nzO0
この前のアゼルバイジャンの戦争とか原因は大昔から続いてるんやで
使えるってなる場面は政治絡んで敬遠されがちだけど一応知っといた方が良い
使えるってなる場面は政治絡んで敬遠されがちだけど一応知っといた方が良い
83 : 2020/12/05(土)19:00:42 ID:VMcOReABp
社会に出たら使うって教えるのは良くないと思うわ
もちろんかと言って勉強しないのはもっとアカンが
もちろんかと言って勉強しないのはもっとアカンが