スポンサーリンク
1 : 2020/12/26(土)07:46:53 ID:T9VqHcbsM
ちな私立
"
スポンサーリンク

2 : 2020/12/26(土)07:47:27 ID:T9VqHcbsM
どうすればええんな

 

4 : 2020/12/26(土)07:47:56 ID:E5cyqlSd0
どこ大なん?

 

5 : 2020/12/26(土)07:48:09 ID:T9VqHcbsM
東海大

 

7 : 2020/12/26(土)07:48:34 ID:BddzyeXFa
親が金持ちでええな

 

8 : 2020/12/26(土)07:49:12 ID:T9VqHcbsM
>>7
言うほどか?

 

9 : 2020/12/26(土)07:49:22 ID:8krsf9DGa
ワイも一留した経験があるで!
そのまま大学病院で研修すると一個上は大体知ってるやつだからやりやすくてオススメ
一留くらいやっとけ

 

10 : 2020/12/26(土)07:49:31 ID:GOh+USkYp
こんなアホに診察してもらいたくない
お願いだから医者になるの諦めてくれ

 

11 : 2020/12/26(土)07:49:37 ID:NUAriGfO0
俺も複数回留年したけど今医者やってるしヘーキヘーキ

 

13 : 2020/12/26(土)07:49:59 ID:9awHODbXr
医学部中退して期間工やってるワイもおるからへーきへーき

 

14 : 2020/12/26(土)07:50:03 ID:T9VqHcbsM
いや学費が…

 

19 : 2020/12/26(土)07:51:20 ID:8krsf9DGa
>>14
んなもん一年分くらい働きだしてから返せば余裕やろ
働くところを間違わなければ医者3年目からは1000万は越えるぞ

 

21 : 2020/12/26(土)07:51:58 ID:T9VqHcbsM
>>19
そんなもらえるか?

 

18 : 2020/12/26(土)07:50:54 ID:xIhyZgUz0
医学部とか多浪人留年ざらやろ?

 

20 : 2020/12/26(土)07:51:24 ID:T9VqHcbsM
>>18
ざらはざらやけどきつい

 

22 : 2020/12/26(土)07:53:12 ID:bCMh3LXn0
浪人はともかく留年する人ってクラスでちょっと異質なイメージ
クラスの女子からどう思われてる?

 

25 : 2020/12/26(土)07:53:48 ID:T9VqHcbsM
>>22
わからん…
たまにご飯食べに行ったりする子はいる

 

33 : 2020/12/26(土)07:55:05 ID:bCMh3LXn0
>>25
たまにご飯をさしで食べにいける人って留年しなくない?
そんなに苦手なのかな暗記

 

39 : 2020/12/26(土)07:56:09 ID:T9VqHcbsM
>>33
なんやそのジンクス
暗記は得意ではないな
理由がわからんとうまく覚えられん

 

23 : 2020/12/26(土)07:53:30 ID:ftT/q7jv0
ワイ僻地国立医、高みの見物
進級もそこそこ甘いし最高や

 

26 : 2020/12/26(土)07:54:00 ID:T9VqHcbsM
>>23
僻地は嫌やわ

 

29 : 2020/12/26(土)07:54:27 ID:8krsf9DGa
>>26
言うて東海大もなかなかやろ

 

32 : 2020/12/26(土)07:54:50 ID:T9VqHcbsM
>>29
新宿まで1時間ならまあええやろ…

 

24 : 2020/12/26(土)07:53:40 ID:NUAriGfO0
留年するやつは大体友達おらん
ソースは俺

 

27 : 2020/12/26(土)07:54:10 ID:bCMh3LXn0
僻地国立医より都会の私立の方がいいけどさ
留年するとかかる金額でかいからな

何年?二年?

 

28 : 2020/12/26(土)07:54:24 ID:T9VqHcbsM
>>27
3年

 

45 : 2020/12/26(土)07:57:01 ID:bCMh3LXn0
>>28
東海の三年に留年するやついるん?
遊びすぎる系の友達も三年は余裕だったって言ってた二年がきつかったって

 

52 : 2020/12/26(土)07:58:13 ID:T9VqHcbsM
>>45
2年はきついけどテストの回数は多くないんや
3年はテストまみれ

 

30 : 2020/12/26(土)07:54:32 ID:9awHODbXr
留年は珍しくないんやから腐ったり負い目感じたりを避けて淡々と励むことやね
あとは出来る限り周りと同じことをする

 

34 : 2020/12/26(土)07:55:16 ID:BFvn9gS9r
ワイ理学療法学科やが留年決まったわ

 

37 : 2020/12/26(土)07:55:41 ID:bCMh3LXn0
>>34
魔法学科みたい

 

38 : 2020/12/26(土)07:55:46 ID:ECHW/WNfd
6年で留年決まったワイもおるで
気にすんな

 

スポンサーリンク

40 : 2020/12/26(土)07:56:23 ID:WHVlAZ2d0
ワイも病理落としそうやわ

あれちゃんと理解できるやついんの?🤔

 

53 : 2020/12/26(土)07:58:25 ID:bCMh3LXn0
>>40
病理は暗記力モンスターかマクロから捉えて理解すると覚えやすい
病理実習で適当じゃなくめちゃくちゃしっかり見ながら描くと頭に定着する

 

41 : 2020/12/26(土)07:56:29 ID:q2G/M4wUM
何で落ちそうなんや?

 

43 : 2020/12/26(土)07:56:50 ID:P7pMzTzJ0
単位ひとつでも落としたら即留年なんやろ?
それだけで1000万ぶっ飛ぶとか怖すぎや

 

46 : 2020/12/26(土)07:57:08 ID:WHVlAZ2d0
>>43
全部必修やで😁

 

50 : 2020/12/26(土)07:58:07 ID:P7pMzTzJ0
>>46
ヒェッ
ワイ私文のレポートでもヒィヒィ言うてるのに

 

44 : 2020/12/26(土)07:56:54 ID:NUAriGfO0
病理結構おもろいからちゃんと勉強したほうがいいよ

 

47 : 2020/12/26(土)07:57:10 ID:M8ti8trX0
基礎医学で留年ならしゃーない

 

56 : 2020/12/26(土)07:58:33 ID:T9VqHcbsM
>>47
3年から臨床や

 

51 : 2020/12/26(土)07:58:09 ID:njv8UU9r0
国試受かりそうにない奴は留年させるってマジ?

 

64 : 2020/12/26(土)07:59:49 ID:ECHW/WNfd
>>51
マジ

 

55 : 2020/12/26(土)07:58:27 ID:wU/cqDAK0
横市医の知り合いいるけど留年エグいな

 

60 : 2020/12/26(土)07:59:20 ID:q2G/M4wUM
臨床医学で落ちそうなん?
どうやって勉強してるんや

 

61 : 2020/12/26(土)07:59:40 ID:ZkKakPZid
むしろ3-4が1番しんどないか?ワイ薬理で留年しかけたわ

 

62 : 2020/12/26(土)07:59:41 ID:W2mNADd6p
趣味とかバイトに使える時間あるの?

 

68 : 2020/12/26(土)08:00:25 ID:T9VqHcbsM
>>62
バイトしてるやつはおるで

 

77 : 2020/12/26(土)08:03:00 ID:W2mNADd6p
>>68
はえー
ちな医学部民が遊ぶ時って何するん?

 

80 : 2020/12/26(土)08:03:47 ID:T9VqHcbsM
>>77
ワイはボウリングすき

 

85 : 2020/12/26(土)08:05:09 ID:W2mNADd6p
>>80
やっぱ地層とか好きなんやな

 

65 : 2020/12/26(土)08:00:11 ID:l/5JWMIh0
国浪よりマシやぞ
ちな6年

 

84 : 2020/12/26(土)08:05:01 ID:bCMh3LXn0
>>65
国試浪人ってまじ落ちれば落ちるほど受からなくなるんでしょ…

 

67 : 2020/12/26(土)08:00:20 ID:uGs74dEWd
1-2で留年したけど強く生きてるで

 

69 : 2020/12/26(土)08:00:32 ID:bCMh3LXn0
臨床ってテストばかりだけど正直大学受験の偏差値55くらいでも暗記得意な人なら余裕ってレベル
頭の良さはいらないからなぁ

不真面目で学校以外勉強しない人で暗記苦手で友達いないと落ちるってのは友達みてるとどこの私立医も同じ

 

70 : 2020/12/26(土)08:00:42 ID:9awHODbXr
んでも流石に半分は単位潰せとんやろ?
余裕や

 

72 : 2020/12/26(土)08:01:04 ID:NUAriGfO0
基礎の非医学部出身の教授・講師って医学部生に無駄に熱い期待をしてるから 医学部出身の人たちより積極的に落としてくるイメージ

 

74 : 2020/12/26(土)08:02:42 ID:T9VqHcbsM
>>72
それめっちゃわかるわ

 

73 : 2020/12/26(土)08:02:16 ID:9zPHh0m2r
大学どこか聞かれたらなんて答えてる?

 

75 : 2020/12/26(土)08:02:49 ID:T9VqHcbsM
>>73
東海とだけ

 

79 : 2020/12/26(土)08:03:35 ID:eTDEaxfs0
生化学だけはきっちりやっといた方がええぞ
医者になってから疾患の理解度が違う

 

86 : 2020/12/26(土)08:05:17 ID:T9VqHcbsM
>>79
それ解剖とか病理に置き換えてみんな言ってくるけど結局何やればエエんや

 

95 : 2020/12/26(土)08:06:58 ID:ZkKakPZid
>>86
それ言うのまともに基礎やらんかった奴だけやからな やっててよかったーって人見た事ないから気にせんでええんちゃう

 

96 : 2020/12/26(土)08:07:37 ID:T9VqHcbsM
>>95
全部大事ってことやな

 

スポンサーリンク
81 : 2020/12/26(土)08:03:49 ID:q2G/M4wUM
マジレスするとレジュメと過去問ちゃんと見て暗記しろ
レジュメは成績いいやつのをコピーしろ
分かんなかったら友達に泣きつくか病みえみろ

 

82 : 2020/12/26(土)08:04:26 ID:T9VqHcbsM
>>81
ワイみたいな雑魚にレジュメくれるやつおらんやろ…

 

87 : 2020/12/26(土)08:05:29 ID:bCMh3LXn0
>>82
あれ?東海ってクラスラインで共有してないの?
学年によるのか

 

90 : 2020/12/26(土)08:05:57 ID:T9VqHcbsM
>>87
レジュメはしてない
試験範囲とか過去問くらい

 

93 : 2020/12/26(土)08:06:29 ID:XwPFxh8+d
>>90
ご飯食べる女の子に貰えば?

 

94 : 2020/12/26(土)08:06:56 ID:T9VqHcbsM
>>93
そういうの言いだしづらくないか?
その人が努力してつくったものやし…

 

101 : 2020/12/26(土)08:08:27 ID:q2G/M4wUM
>>94
なら留年しろ
留年するのはだいたい自分流の勉強法に固執したり、人と勉強しないやつや
間違って覚えたことに気づかない

 

104 : 2020/12/26(土)08:09:33 ID:ZkKakPZid
>>101
ほんこれ 調子こいて早めにQBやってみたりハリソン読んだりするような奴こそ危ない

 

83 : 2020/12/26(土)08:04:31 ID:7fewya+n0
聖マか

 

91 : 2020/12/26(土)08:06:02 ID:RtCMcnhpH
奨学金借りてるんか?

 

92 : 2020/12/26(土)08:06:11 ID:T9VqHcbsM
>>91
借りてない

 

99 : 2020/12/26(土)08:08:15 ID:7fewya+n0
なぜか医大生集合スレは夕方に伸びるな

 

110 : 2020/12/26(土)08:10:51 ID:B+ZJ9hT00
何落としたんや?

 

115 : 2020/12/26(土)08:11:37 ID:T9VqHcbsM
>>110
臨床科目複数としか…

 

114 : 2020/12/26(土)08:11:17 ID:XwPFxh8+d
ハリソンは仲良い先生とたまに一緒に読んでる
別の視点から捉えられて楽しい
成績や国試には役に立たないけどww

 

120 : 2020/12/26(土)08:13:07 ID:rzKu5Nan0
帝京か

 

124 : 2020/12/26(土)08:14:03 ID:7fewya+n0
帝京は国語使って入学した組は留年率が高い

 

125 : 2020/12/26(土)08:14:41 ID:ZkKakPZid
実際三苫とかコウシロウも言うてるしな 傑出して頭いい奴以外はなるべく平均点取れるように集団で助け合ってやるのが医学部のセオリーや 傑出してないのに集団に入れてない奴はダメ

 

131 : 2020/12/26(土)08:16:23 ID:q2G/M4wUM
>>125
プライド高いから出来ないって事を認められない勢がいるからな

 

126 : 2020/12/26(土)08:14:46 ID:NUAriGfO0
でも医者になって一番大事なのは国語力なんだよなあ

 

130 : 2020/12/26(土)08:15:55 ID:C6Mgtabtr
ステロイドと免疫抑制と大量グロブリンの使い分けがわからなくて詰んでる
助けてクレメンス

 

133 : 2020/12/26(土)08:16:47 ID:NUAriGfO0
>>130
大抵ステロイドだからステロイドが効かないやつだけ覚えればいい

 

134 : 2020/12/26(土)08:16:48 ID:7fewya+n0
帝京はストレート6年が4割だからな

 

143 : 2020/12/26(土)08:19:13 ID:ZkKakPZid
国際医療福祉とかいう医学科がなさそうな名前なのにある大学 しかも教員が結構スター揃い

 

144 : 2020/12/26(土)08:19:17 ID:rzKu5Nan0
川崎帝京獨協なんて早慶入れる頭がありゃ入れる
倍率高いのは早慶に入れないような奴らも大挙して受験するから
しかも何回もチャレンジする

 

145 : 2020/12/26(土)08:19:22 ID:F/ewbsnn0
医学部って遊ぶ時間あるんか?

 

引用元: 医学部ワイ、留年が見えてしまう

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク