1 : 2020/12/30(水)17:51:39 ID:1lDsKHH9d
法律学や経営学などの文系的素養と数学やテクノロジーなどの理系的専門性を兼ね備えたスーパーエリートや

2 : 2020/12/30(水)17:52:03 ID:1lDsKHH9d
教育先進国のアメリカではこういう経歴の持ち主が多く存在するらしいね
日本も見習うべき
日本も見習うべき
3 : 2020/12/30(水)17:52:45 ID:1lDsKHH9d
正論は伸びないな
4 : 2020/12/30(水)17:57:47 ID:xjEwvllE0
文系学部から理系の院にいけるの?
5 : 2020/12/30(水)17:58:24 ID:SMloWbFgd
>>4
有能なら行ける
6 : 2020/12/30(水)17:59:02 ID:H/AAX7grr
実際出来るなら凄い
出来るならな
出来るならな
8 : 2020/12/30(水)17:59:10 ID:t6G96AOU0
大学は遊べて院で学歴もゲットできるのええな
その発想なかった
その発想なかった
9 : 2020/12/30(水)18:00:04 ID:mpxIDkQ3d
>>8
日本の大学なんて全部あそびやろ
文理関係なく
文理関係なく
11 : 2020/12/30(水)18:00:35 ID:t6G96AOU0
>>9
それでも文系の方が楽やろだいたいは
13 : 2020/12/30(水)18:01:18 ID:uo2WCJMnd
>>11
大差ないよ
12 : 2020/12/30(水)18:00:54 ID:uo2WCJMnd
文系行って理系分野は独学するのが最強や
14 : 2020/12/30(水)18:01:58 ID:mHvX31Sq0
ワイ哲学で博士数学で修士や
17 : 2020/12/30(水)18:02:57 ID:QDwq+tk5d
そもそも今テクノロジー社会、応用重視社会だから大学の学問に価値はない
23 : 2020/12/30(水)18:05:16 ID:BqRbwLm30
院で理転出来んことはないけどnaist情報系ですら修了に+1年かかるで
24 : 2020/12/30(水)18:05:50 ID:Hi3iOUEed
院とか行ってる時点でアホやろ
頭いい奴は全部独学するわ
頭いい奴は全部独学するわ
26 : 2020/12/30(水)18:06:02 ID:6lQ66M210
まぁ学際領域のなんちゃって理系だったら、入れないことはないかもしれないが、一般的な理系研究領域の大学院は文系から入るのは100%無理だぞ
先ずそもそも理系から理系でも大学院で近隣領域ではない専攻に専攻を変えるのはかなり大変
先ずそもそも理系から理系でも大学院で近隣領域ではない専攻に専攻を変えるのはかなり大変
32 : 2020/12/30(水)18:11:05 ID:nBfnkIMDp
最後就職は文系就職の方がええぞ
35 : 2020/12/30(水)18:13:01 ID:eeHxqBTW0
情報コミュニケーション研究科みたいなところに行ってそう
38 : 2020/12/30(水)18:13:42 ID:mpxIDkQ3d
なお天下のアインシュタイン「形式科学(数学や計算機科学科)以外は学問ですらないぞ。ぶつり()かがく()なんてふわっふわのゴミ学問」
なぜすべての科学に比べ形式科学が特別に感じられるかという疑問に対しての一つの答えは、その法則が絶対的に確実で論争になりえないからだ。一方で、他の諸科学は、一定程度議論の余地があり、新しく発見された事実によって権威の座から引きずり降ろされるという危険がつねにある。
―アルバート・アインシュタイン
40 : 2020/12/30(水)18:14:14 ID:zy0KA05M0
>>38
ガーイw
42 : 2020/12/30(水)18:14:35 ID:mpxIDkQ3d
>>40
反論できないようだね
お ま え の ま け
41 : 2020/12/30(水)18:14:31 ID:4Qa0nNLL0
高校文系→大学文系卒
高校理系→大学理系中退
後者のほうが格上だよな
高校理系→大学理系中退
後者のほうが格上だよな
46 : 2020/12/30(水)18:15:35 ID:mpxIDkQ3d
>>41
格の話なら文系>>理系やろ
天ちゃんも多くの大企業経営者も総理大臣も全部文系やで
天ちゃんも多くの大企業経営者も総理大臣も全部文系やで
57 : 2020/12/30(水)18:17:07 ID:4Qa0nNLL0
>>46
理系が上やで
62 : 2020/12/30(水)18:19:33 ID:bti1E93xd
>>57
ないわ
理系は文系の婢女
理系は文系の婢女
44 : 2020/12/30(水)18:15:15 ID:A6ehOmwwp
学部理系→院理系→MBAが最強
51 : 2020/12/30(水)18:16:06 ID:eeHxqBTW0
>>44
ワイMBAについては無知なんやがMBAって経営の修士号なんやろ?
経営系の院出てもとれないところがあるのはどうしてなんや?
経営系の院出てもとれないところがあるのはどうしてなんや?
59 : 2020/12/30(水)18:17:42 ID:KsH51zT80
>>51
専門職大学院か大学院修士課程かの違いやろ多分
61 : 2020/12/30(水)18:18:55 ID:uEXxAefI0
数学科のくせに理系の定義すら確認しないで議論してんのか
64 : 2020/12/30(水)18:20:18 ID:PTK+a6AT0
院試受からんやろ
65 : 2020/12/30(水)18:20:51 ID:auPLqf4rd
ここでイキってる奴らも研究室入ると研究嫌だって喚きだすと思うと草生える
67 : 2020/12/30(水)18:21:52 ID:FHYVbl0qd
一般教養で履修すればよいのでは🤔
68 : 2020/12/30(水)18:22:59 ID:TjRBEcrUa
なんでもできるは何もできない