1 : 2021/01/02(土)20:23:32 ID:Vdn7qr/g
単純に気になります

2 : 2021/01/02(土)20:23:57 ID:Vdn7qr/g
大学の格的には理科大だけど
9 : 2021/01/02(土)21:11:44 ID:Uv9FruZ8
>>2
え?
10 : 2021/01/02(土)21:12:42 ID:Vdn7qr/g
>>9
文系ならまだしも理系で理科大よりGMARCH選ぶ人はいない気がします
文系ならまだしも理系で理科大よりGMARCH選ぶ人はいない気がします
11 : 2021/01/02(土)21:19:42 ID:MilNxZXL
>>10
おまえが文系の話してんだろ?
文系ならまだしもなんてお前が言うなよ。なめてんのか。
文系ならまだしもなんてお前が言うなよ。なめてんのか。
12 : 2021/01/02(土)21:25:34 ID:Vdn7qr/g
>>11
文系においてがわからないから聞いてるんですけど…単純に大学で見たら理科大の方がいいと思ってましたし。
文系においてがわからないから聞いてるんですけど…単純に大学で見たら理科大の方がいいと思ってましたし。
3 : 2021/01/02(土)20:25:33 ID:MilNxZXL
横国経営か神戸経営がいいんじゃね?
私大なら理科大の経営なんていうおまけみたいな所はやめて
ちゃんとマーチの商学部行きなさい。
4 : 2021/01/02(土)20:29:50 ID:Vdn7qr/g
>>3
国立がいいのは勿論わかってます
国立がいいのは勿論わかってます
5 : 2021/01/02(土)20:32:30 ID:GFXcf8cb
立教かな
6 : 2021/01/02(土)20:39:45 ID:MilNxZXL
しいて言えば青学と明治だけど
若干中央法政が低いくらいで正直どれも同じだよ。
学びたい内容を確認して、経済、経営、商を選べばいい。
若干中央法政が低いくらいで正直どれも同じだよ。
学びたい内容を確認して、経済、経営、商を選べばいい。
7 : 2021/01/02(土)21:04:01 ID:bPBiBwfX
早慶未満は論外やね
8 : 2021/01/02(土)21:10:02 ID:6xrP+1RV
まじで文系はやめとけ
15 : 2021/01/02(土)21:50:38 ID:QKd7XMWS
素直にMARCH文系にした方がいい
16 : 2021/01/02(土)22:03:55 ID:TGipplWF
理科大経営って一般率5割くらいでしょ
一般率の高い理科大理系から馬鹿にされるぞ
一般率の高い理科大理系から馬鹿にされるぞ
17 : 2021/01/02(土)22:04:07 ID:bD0lzJZi
とりあえず明治経営だけはやめとけ
放任主義で卒業する頃はアッパラパーだから
明治経営より出口が良くて教育力が高い立教経営、青学経営、理科大経営がベスト
とにかく明治だけはダメ
放任主義で卒業する頃はアッパラパーだから
明治経営より出口が良くて教育力が高い立教経営、青学経営、理科大経営がベスト
とにかく明治だけはダメ
18 : 2021/01/02(土)22:07:57 ID:C3L4Br03
立教経営>明治商>明治経営>理科大経営=青学経営>中央商>法政経営
19 : 2021/01/02(土)22:16:20 ID:jssUU5E8
立教経営>理科大経営=青学経営>明治商=明治経営=中央商>法政経営
23 : 2021/01/02(土)23:31:03 ID:q3/EkYfW
理科大経営って就職状況はどうなの?
MARCH並み?
MARCH並み?
25 : 2021/01/02(土)23:59:38 ID:k9KXO7a2
>>23
早慶下位レベル
MARCHよりは良い
MARCHよりは良い
24 : 2021/01/02(土)23:50:46 ID:iZqvgZsK
どっちがいいも何も同じレベルだろ
26 : 2021/01/03(日)00:46:40 ID:OYVy2HTM
就職考えたら理科大なのかな、ネットで調べたら意見バラバラでわからなくなってきた
27 : 2021/01/03(日)00:47:42 ID:Yv02xLoz
私大併願先は、慶應経済A、慶應商A以外に上智経済(経済)と理科大経営に決めた。
28 : 2021/01/03(日)01:12:48 ID:OYVy2HTM
>>27
理科大にした理由とかあります?
29 : 2021/01/03(日)01:13:40 ID:XKi0mgTU
慶應経済なら金融工学専攻みたいな特別コースがあった気がする
31 : 2021/01/03(日)01:41:11 ID:ycK76UbG
マーチと理科大なら明らかに理科大の方が格上だから理科大にしといた方がいい
32 : 2021/01/03(日)07:59:47 ID:maZXxPQo
>>31
意見がバラバラ過ぎる…
33 : 2021/01/03(日)08:54:40 ID:ouNgt7pC
マーチより早慶上理
34 : 2021/01/03(日)10:30:06 ID:uddsgA3E
結局理科大なんですかね
35 : 2021/01/03(日)10:36:10 ID:ycK76UbG
理科大の方が賢そうに見える
37 : 2021/01/03(日)13:27:44 ID:qk50G4is
MARCHで理科大経営より上なのは立教経営だけ
明治商で迷うレベル
青学とかは論外
明治商で迷うレベル
青学とかは論外
38 : 2021/01/03(日)15:07:40 ID:vhj4YcKD
>>37
結構いいんですね
39 : 2021/01/03(日)15:19:09 ID:YuvVMynx
理科大経営って数学がいるんじゃなかったっけ
40 : 2021/01/03(日)15:31:48 ID:vhj4YcKD
>>39
いりますよ、あとは共通利用も可能です。でもまあ経営とか目指す以上数学はある程度は出来るんで。
41 : 2021/01/03(日)15:36:03 ID:YuvVMynx
>>40
理科大経営は伸びるかもな
特殊なので
会計士考えるなら中央か明治も受けておくと良い
特殊なので
会計士考えるなら中央か明治も受けておくと良い
42 : 2021/01/03(日)17:16:11 ID:vhj4YcKD
>>41
紹介とか見てると理科大経営、結構力いれてる感じがしますし伸びそうですよね。
43 : 2021/01/03(日)17:23:39 ID:rMxKFkIE
今なら立教の経営入って中田ヒデの講義聞きたい
49 : 2021/01/04(月)04:15:30 ID:A1GyX9gY
東京理科大学経営学部
立教大学経営学部、明治大学商学部
51 : 2021/01/04(月)05:48:53 ID:spOezVr0
外務省いくなら素直に東大か慶応いけ。
55 : 2021/01/05(火)01:06:27 ID:Y5GugcQ6
飯田橋じゃないのか?
56 : 2021/01/05(火)01:08:05 ID:Y5GugcQ6
数学必須だから偏差値低めに出る
57 : 2021/01/05(火)01:10:03 ID:Y5GugcQ6
ちょっと前まで埼玉の久喜だったからな
60 : 2021/01/05(火)06:39:11 ID:iNv9yAFS
理科大の経営は経営情報とか経営工学主体だから数学の素養ないと留年コースだぞ
就職はいいけど
就職はいいけど
67 : 2021/01/05(火)15:40:49 ID:Z/ek6/Vg
アメリカと違って日本だと経営学部は完全に文系分類だから、文系就職の土俵で就活することになる。
理科大経営はたしかに偏差値たかめだが、就活での優遇度や実業界OB勢力という観点からだと、マーチ上位の社会科学系と比較しても、そこまで優位とは言い難い。
理科大経営はたしかに偏差値たかめだが、就活での優遇度や実業界OB勢力という観点からだと、マーチ上位の社会科学系と比較しても、そこまで優位とは言い難い。