スポンサーリンク
1 : 2021/02/18(木)21:38:20 ID:4Stmo+WD
男子なんだけど歴史の勉強したいから文III志望なんやけど、就職のこと考えたらとか総人とか社学にした方がいいのかな。
それとも文IIIとこの2つだったら大差ない?
経済とか法に行けはなし
妥協してこの2つ
"
スポンサーリンク

2 : 2021/02/18(木)21:42:15 ID:Vc30km9z
クッソ悪いで

 

3 : 2021/02/18(木)21:44:23 ID:MNNbfUg9
難易度は文三が上だけど、就職なら早稲田政経とか慶應経済の方が有利やで
これはガチ

 

4 : 2021/02/18(木)21:45:08 ID:lfBpQCwc
早稲田文でさえ大手厳しいってマジ?

 

5 : 2021/02/18(木)21:47:28 ID:u9cCKqET
>>4
東大の文学部でも就活は厳しいんだから早稲田とか尚更だろ
早稲田は大手出版社とかマスコミには強いけどここに入るのは超難関だし
政経とかも受けに来るから尚更きつい

 

8 : 2021/02/18(木)22:00:34 ID:wdQPTsgB
文学部はやめた方がいいよ
就職への意識低いやつに囲まれてると自分もそうなる

 

9 : 2021/02/18(木)22:02:13 ID:OyJNKkn3
企業さん視点で考えてみようw

 

11 : 2021/02/18(木)22:03:51 ID:70l2tKnm
早慶未満は論外やね

 

15 : 2021/02/18(木)22:11:27 ID:Ft1HQmZ3
あと文3入っても進路変更したけりゃ他学部いけるし

 

16 : 2021/02/18(木)22:12:17 ID:4Stmo+WD
文IIIと一橋社学ってどっち上?

 

17 : 2021/02/18(木)22:12:29 ID:4Stmo+WD
>>16
就職で

 

18 : 2021/02/18(木)22:13:08 ID:OnUNd245
公務員や教師志望とか民間就活しない人が多くてそこから流されがちだから実績が低くなるけど企業側から見たら面接まで行けば文系なら学部で差はないよ
営業やってる奴が営業学部出てて人事が人事学部出てるわけじゃないだろ?

 

24 : 2021/02/18(木)22:17:22 ID:wdQPTsgB
>>18
でも同じ大学内で比べると全然違うやん
全員がマスコミとか出版に行ってるわけじゃなくて上位学部の下位互換みたいな就職先に行ってる奴も多いし

 

19 : 2021/02/18(木)22:13:22 ID:5ziLbYmp
男で文学部は人生終わりだよ

 

22 : 2021/02/18(木)22:15:02 ID:Xib5qjHU
東大文や慶應文でも悪いって聞くからな

 

28 : 2021/02/18(木)22:22:56 ID:KJ0cY00b
わいMARCHの文学部やが数少ない知り合いの中にJR東海総合職とUFJ銀行、政府系金融の内定もらった人おるで
結局は学部どうこうじゃなくて本人次第やで

 

29 : 2021/02/18(木)22:33:25 ID:UdCQtM/s
集英社講談社って東大入るより難しそう

 

30 : 2021/02/18(木)22:36:14 ID:7TAQ0jIh
集英社は12000人がエントリーしてESの段階で1500人まで絞られる
最終的に内定者が10人~12人とかだから12人としても倍率1000倍超えやで
圧倒的に東大入るよりも難易度高いわ

 

31 : 2021/02/18(木)22:39:01 ID:EcotbFte
早稲田の文文構だけで集英社講談社内定数の何割か占めてるんだけどなんかこれルートみたいなのあるん?

 

32 : 2021/02/18(木)22:39:37 ID:7TAQ0jIh
早稲田はマスコミ出版に強いの知らんのか

 

33 : 2021/02/18(木)22:44:17 ID:lfBpQCwc
早稲田文で大手マスコミ行けるとか優秀なごく一部でしょw
誰もが行けるわけない

 

34 : 2021/02/18(木)22:55:23 ID:MdDRM0J6
OBOGから情報入るけどルートは無いよ
個人の能力だね

 

35 : 2021/02/18(木)22:56:00 ID:7TAQ0jIh
そりゃそうだろ
大手出版なんて枠自体が10数人しかないんやぞ
早稲田文に限らず大手出版社に行くようなやつは学部内でも上位1%には入る優秀層だわ

 

36 : 2021/02/18(木)23:00:29 ID:fnQyTm+C
優秀優秀って言うけど具体的にどんな人のことを優秀って言うの?
受験時の優秀と意味合いは違うよね?

 

51 : 2021/02/19(金)02:37:09 ID:lfI/UkMo
>>36
例えば女なら性格が許容範囲で美人であること。
これがあれば成績が悪かろうが1年位留年しようが全部相殺

 

スポンサーリンク

37 : 2021/02/18(木)23:08:17 ID:4Stmo+WD
文学って言うより歴史のお勉強したいのよね

 

38 : 2021/02/18(木)23:18:48 ID:CgTaNySr
関係無い
人による
真面目に就活やれば満足行く結果になるよ
そりゃ超大手は厳しいが
そもそも文系なんて法だろうが経済だろうが大学で学んだ事を活かす人は少数だし

 

39 : 2021/02/18(木)23:25:03 ID:O0Ug+4aQ
東大文学部だったら院行って研究者になったら?

 

40 : 2021/02/18(木)23:29:08 ID:ioixuZBY
法学部は企業法務や知的財産権の分野で
結構大学で学んだこと生かすよ

 

41 : 2021/02/18(木)23:34:56 ID:CgTaNySr
>>40
そこに配属される人なんて少数だしなあ
大多数なら分かるけど

 

43 : 2021/02/19(金)00:06:10 ID:GBreKbFS
東大法>東大経>東大文>早慶全
早慶文>MARCH全

 

44 : 2021/02/19(金)00:13:25 ID:U7Ss02QT
銀行商社証券みたいな所だと文学部不利だろうけど
放送新聞出版社は関係ない
メーカーも関係ない所多い

 

45 : 2021/02/19(金)00:44:51 ID:k5fMu9gx
分かってるだろうが文学部は本当にやめとけ

 

48 : 2021/02/19(金)01:16:06 ID:5CjsC7N2
>>45
何で?

 

46 : 2021/02/19(金)00:57:22 ID:GNkHW1Bj
勉強してない人は何学部だろうが有利不利の議論の範囲外

 

47 : 2021/02/19(金)01:12:49 ID:ao2Fa+HN
慶応はカネカネ金庫

 

50 : 2021/02/19(金)01:51:01 ID:K1/+WW1+
文学部なんて行かなくても本を読めば十分とかいうレスを見て衝撃を受けたわ、無知って怖いね。
文学部が何をしているのか具体的に知らない人が他人の大学や学部にケチつけてるなんて愚かだと思う。
受験生は一部の受サロ民の戯言に流されないでほしい。

 

56 : 2021/02/19(金)09:54:51 ID:GzA1LNiu
>>50
すまん何をしてるのかわからんから本読む以外に何してるのか教えてくれ
文学だから社会学のフィールドワークとかは無しで

 

52 : 2021/02/19(金)02:41:04 ID:3BHsyJ4Z
文学部の人は不動産の宅建取っとけばいいよ、法学部でもほとんど合格しないから

 

54 : 2021/02/19(金)03:33:40 ID:uc+hg4Hi
男で文学部は人生終わり

 

58 : 2021/02/19(金)10:44:57 ID:dVZNfQqg
文学部ww
キングオブ無駄学部

 

60 : 2021/02/19(金)12:52:20 ID:dw8A5sLS
一般的に悪い。
要員は複合的だ。

1.学生が学究的志向の人間が多くて就活に対してやる気がないので、それに引きずられる
2.文学部のカリキュラムは法学部等に比べると、就活しにくい場合が多い(少人数制の講義や演習が多くてさぼりにくい、卒論必修など)
3.上記とも関連するが、文学部の教員は、就活に対して配慮してくれない人が多め(学生の本文は勉学! 企業説明会で欠席などもってのほか というわけだ、、、)

「自分がちゃんと就活に対して意欲的ならば、周りがどうだろうが関係ない」という人もいるだろうが、上記に2、3は、「文学部の就活の構造的困難さ」をあらわすものであるので、本人の意欲ではどうしようもない部分がある。

 

61 : 2021/02/19(金)12:57:10 ID:dw8A5sLS
同じ大学内なら、社会科学系学部(法経済商など) と 人文系学部 を比較すると、後者の就職先は、数段おちる。これはしょうがない。

 

64 : 2021/02/19(金)18:54:21 ID:yn/1zXEH
>>63
このスレは就職悪いかどうかを議論するスレだろw
わざわざ書き込みにきて就職はどうでもいいとは
哲学ってやつか?w

 

引用元: やっぱ文学部って就職悪い?

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク