1 : 2021/03/01(月)19:06:18 ID:mH4Kc4uJ
理系で75パーセント
文系でもう少し上
かと見てますがどうですか?
共テは受けたことないのと初年度なので知りません
文系でもう少し上
かと見てますがどうですか?
共テは受けたことないのと初年度なので知りません

2 : 2021/03/01(月)19:07:00 ID:mH4Kc4uJ
共通テストは一回しか実施していないので何とも言えないと思い、センターにしました。
3 : 2021/03/01(月)19:11:03 ID:OAxobNFG
早慶上位学部レベルの3科目偏差値保持=センター8割程度の難易度だと思うよ
いくら絞ったとしても偏差値70は難しいわ
20 : 2021/03/01(月)19:53:03 ID:DMaa2zN1
>>3
偏差値70あって早慶行きは悲しいな
4 : 2021/03/01(月)19:13:57 ID:0tLhhI6b
数学障害でなければ80%
ガチ数学障害なら70%
ガチ数学障害なら70%
5 : 2021/03/01(月)19:14:37 ID:ABbyF8Bh
ワイ理系共通テスト78パー普通に落ちる
各々の科目の得点率のが大事だと思うンゴ
ワイ物理6割やし
各々の科目の得点率のが大事だと思うンゴ
ワイ物理6割やし
18 : 2021/03/01(月)19:46:52 ID:9UYGKMs3
>>5
78あったら受かると思う
国社でセンター得点稼いでるなら無理だけど
国社でセンター得点稼いでるなら無理だけど
6 : 2021/03/01(月)19:18:21 ID:OAxobNFG
センター7科目8割取れるやつが早慶に落ちることはあるがそいつがもし科目を絞ってたら受かる可能性は5分5分だろう
それくらい早慶の上位学部は東大余裕合格するやつらも受けてくるからしのぎを削る世界
それくらい早慶の上位学部は東大余裕合格するやつらも受けてくるからしのぎを削る世界
15 : 2021/03/01(月)19:43:16 ID:5uu0HZRk
>>6
しのぎ削るとかww
きみ恥ずかしくないの?w
きみ恥ずかしくないの?w
8 : 2021/03/01(月)19:26:26 ID:/Qm1aRBZ
共通テスト素点730
前期地帝発表待ち
慶応商A合格
明治政経共通テスト利用不合格だったww
法政経営共通テスト利用発表待ちだけどバンザイだとほぼ合格
前期地帝発表待ち
慶応商A合格
明治政経共通テスト利用不合格だったww
法政経営共通テスト利用発表待ちだけどバンザイだとほぼ合格
98 : 2021/03/02(火)04:33:16 ID:7pbKBp5I
>>8
明治落ちの慶應馬鹿商
決してレアなケースではない。
9 : 2021/03/01(月)19:27:26 ID:z+bMZuX4
理系は83%
文系は75%
これぐらいかなあ
文系は75%
これぐらいかなあ
32 : 2021/03/01(月)20:48:21 ID:JV6qKHNU
>>9
理系高すぎ
83あったら阪大受かる
下手すると京都も受かる
83あったら阪大受かる
下手すると京都も受かる
37 : 2021/03/01(月)22:04:50 ID:ctMMbeOy
>>32
古文漢文完捨てで20点無かったけどトータル83%だったわ
10 : 2021/03/01(月)19:33:01 ID:OAxobNFG
仮に早慶上位学部専願合格者が国立型の勉強をしていたら受かるのは上位層で下位旧帝、中間層は金岡千広~5S下位層は数弱でSTARSくらいになると予想
11 : 2021/03/01(月)19:35:08 ID:SZYKdsC3
早慶専願と同じ学習時間の大学は
金岡千広から神横筑くらいだろうな。
キャストダイスでもトッキーくらいっていう動画出しとったわ
金岡千広から神横筑くらいだろうな。
キャストダイスでもトッキーくらいっていう動画出しとったわ
12 : 2021/03/01(月)19:36:50 ID:OAxobNFG
ただ、早慶専願合格者が国立型の勉強をしていたら7~8割にはなるが今度は確実に早慶は滑るww
国公立の滑り止めで早慶を抑える人はほんまのバケモノ
国公立の滑り止めで早慶を抑える人はほんまのバケモノ
16 : 2021/03/01(月)19:44:10 ID:5uu0HZRk
>>12
そんな難しい試験ではないぞ
13 : 2021/03/01(月)19:39:18 ID:z+bMZuX4
でもワイ的には早慶文系の数学選択不可学部は超難関
17 : 2021/03/01(月)19:44:33 ID:0tLhhI6b
指導者がいない場合のガチ数障だと65%
19 : 2021/03/01(月)19:52:39 ID:jFihqEB5
進学校レベルの専願は中下位旧帝狙えそうだけど、非進学校レベルの専願は下位国立もきつそう
平均は金岡千広くらいかな
平均は金岡千広くらいかな
21 : 2021/03/01(月)19:53:39 ID:DMaa2zN1
文系の方がセンター平均高いからスレタイも高くなるのでは
22 : 2021/03/01(月)19:54:03 ID:DMaa2zN1
でも私文の人は数学壊滅的だったりするか
23 : 2021/03/01(月)20:05:25 ID:Vrtut1Bg
3教科9割は硬いだろうからガチ洗顔も授業の記憶を頼りに基礎問題解いてエンピツ転がしてりゃ7割くらいは取れるんじゃないだろうか
31 : 2021/03/01(月)20:47:38 ID:JV6qKHNU
>>23
おれ理工受かったけどセンター英数理8割切ってるぞ
9割も取れたらもっといいとこ受かるやろ
9割も取れたらもっといいとこ受かるやろ
24 : 2021/03/01(月)20:26:42 ID:5OWEmFDb
慶應合格の半分は中高一貫の国公私立高校だから
普通に授業受けてるだけでそれなりに取れるだろ
普通に授業受けてるだけでそれなりに取れるだろ
26 : 2021/03/01(月)20:36:12 ID:Y9nGzLb5
共通テスト7割で二次が早慶レベルなら地底は余裕だからな
27 : 2021/03/01(月)20:38:06 ID:oaDSr9DD
専願は二次数学できんやろ
28 : 2021/03/01(月)20:39:20 ID:z+bMZuX4
センター数学できれば
二次も微調整程度でできるようになるとは思う
二次も微調整程度でできるようになるとは思う
30 : 2021/03/01(月)20:44:52 ID:z+bMZuX4
国語180って文1合格者平均に圧勝するレベルちゃうか?
41 : 2021/03/01(月)22:17:47 ID:SRT42ssh
>>30
年度によるだろ
33 : 2021/03/01(月)21:38:13 ID:m5rwy9dp
私文乱れ打ちで早稲田法だけに受かった友達いるけど、そいつにセンター全科目解かせたら5割とかなると思う
34 : 2021/03/01(月)21:41:37 ID:0W31GeTj
乱れ打ちでも受かるやつは受かる
どっかのチラシ。学部不問。
T.S.くん(私立S学園)
早稲田大学 政治経済学部・政治学科 進学
[慶應義塾大学 経済学部、早稲田大学 法学部、早稲田大学 商学部、早稲田大学 文学部、早稲田大学 文化構想学部、早稲田大学 教育学部・社会科公共市民学専修、上智大学 法学部・法律学科、上智大学 経済学部・経営学科 合格]
35 : 2021/03/01(月)21:56:25 ID:mUAak0XB
早慶文系の中位学部以上に国立併願で受かる奴はほんますごいと思う
100 : 2021/03/02(火)07:34:47 ID:fqM0yZt2
>>35
東京工以外の国立理系と早稲田理工併願で両方受かる奴もバケモン
やっぱ過去問研究力がレベチで高くないとなかなか受からん
やっぱ過去問研究力がレベチで高くないとなかなか受からん
101 : 2021/03/02(火)07:52:00 ID:1Q+JXgqu
>>100
過去問なんてやらずに早稲田も慶應も受かったけど
理工学部
文系みたいに変わった問題出ないし、普通やね
理工学部
文系みたいに変わった問題出ないし、普通やね
36 : 2021/03/01(月)22:01:07 ID:czQ+SPHA
早慶下位と上位でかなり変わると思うわ
下位なら70前後 上位80ぐらいちゃうか
下位なら70前後 上位80ぐらいちゃうか
39 : 2021/03/01(月)22:14:43 ID:oqdhSvlC
阪大非医理系に安心して受かりたいなら傾斜入れても85%は欲しい
周りを見渡しても、そんな感じ
何事も甘くない
周りを見渡しても、そんな感じ
何事も甘くない
40 : 2021/03/01(月)22:16:32 ID:SRT42ssh
>>39
理系の割に随分と根拠ない見解だな
43 : 2021/03/01(月)22:21:36 ID:oqdhSvlC
>>40
そう思うのは勝手
でも現実
でも現実
53 : 2021/03/01(月)23:32:57 ID:jXP0jAY7
>>43
文系ってかお前阪大じゃないだろ
馬鹿すぎる
馬鹿すぎる
42 : 2021/03/01(月)22:20:49 ID:WcsJy6Wb
ワタクなんてセンター3割でうかる
45 : 2021/03/01(月)22:21:37 ID:ctMMbeOy
古文漢文捨てずにやってたら東大行けたな
46 : 2021/03/01(月)22:22:47 ID:z+bMZuX4
>>45
古典やったら他の勉強量減るやろ
47 : 2021/03/01(月)22:23:04 ID:ctMMbeOy
まー就職は早慶も東大も変わんねーからいいけども
48 : 2021/03/01(月)22:27:18 ID:HaljdKQ9
>>47
ニートじゃなかったっけ?
49 : 2021/03/01(月)22:29:25 ID:ctMMbeOy
>>48
それはおまえじゃん
50 : 2021/03/01(月)22:46:47 ID:HaljdKQ9
>>49
ニートじゃないの?
54 : 2021/03/01(月)23:42:27 ID:oqdhSvlC
今年も国立大学の前期出願者数は東大京大阪大がトップ3
後期募集はないし一発勝負、合格するのは甘くない
後期募集はないし一発勝負、合格するのは甘くない
58 : 2021/03/01(月)23:49:46 ID:1mSjKSa1
地底文系なんてかなりの時間を2次対策に割いてるで
おまけでセンターの勉強するくらい
入学者(合格者じゃない)平均偏差値だと阪大はおろか名大すら早慶より上じゃん
おまけでセンターの勉強するくらい
入学者(合格者じゃない)平均偏差値だと阪大はおろか名大すら早慶より上じゃん
59 : 2021/03/01(月)23:51:17 ID:Uy9LsobT
>>58
それ書くと荒れるよ笑
60 : 2021/03/02(火)00:03:30 ID:PUS4I+3x
河合塾:合格者平均偏差値 栄冠めざしてvol.1より 「2019年入試結果」
「推定入学者偏差値」(経済系統)
72.5 東京 70 京都 68 一橋 66 大阪
65 名古屋 64.5 早稲田 64 東北 九州 慶應義塾
63 横浜国立 62.5 北海道 筑波 神戸 62 上智
「推定入学者偏差値」(経済系統)
72.5 東京 70 京都 68 一橋 66 大阪
65 名古屋 64.5 早稲田 64 東北 九州 慶應義塾
63 横浜国立 62.5 北海道 筑波 神戸 62 上智
60.5 千葉 60 都立 名市立 阪市立 明治
59 金沢 岡山 広島
90 : 2021/03/02(火)01:10:25 ID:FHNwtZya
>>60
このデータは肌感覚に近い。そんなもんだろ。
61 : 2021/03/02(火)00:04:25 ID:hcRX+ziD
偏差値
早慶67.5>>>>>>>地底52.5~60.0
この差はそんな事で埋まらないよ笑
65 : 2021/03/02(火)00:08:46 ID:fJNvF1U+
>>61
不等号も偏差値の意味も誤解してる馬鹿発見
こういう奴は早慶向きやね
地底は間違いなく落ちるから
こういう奴は早慶向きやね
地底は間違いなく落ちるから
63 : 2021/03/02(火)00:06:37 ID:2sYgt0Bf
埋まるも何も入学者の偏差値という事実
64 : 2021/03/02(火)00:08:45 ID:hcRX+ziD
誰が書いたか知らない捏造を事実とか言ってんなよニートw
66 : 2021/03/02(火)00:09:29 ID:fJNvF1U+
>>64
偏差値の意味と不等号の用法を知ってから出直せよニート
67 : 2021/03/02(火)00:10:46 ID:2sYgt0Bf
捏造と思いたいんやな可哀想に
てか早慶もだけど神戸が意外に旧帝と差があって興味深い
69 : 2021/03/02(火)00:34:50 ID:PUS4I+3x
>>67
東北や九大は上位層もいくことがあるけど
近畿にすんでたら上位層は阪大や京都いくわけで
神戸って我々が思っている以上に
ボーダーラインに学生が固まっているのかもね。
近畿にすんでたら上位層は阪大や京都いくわけで
神戸って我々が思っている以上に
ボーダーラインに学生が固まっているのかもね。
71 : 2021/03/02(火)00:40:38 ID:hcRX+ziD
>>69
阪大は東北九州と同カテゴリだろ
68 : 2021/03/02(火)00:12:14 ID:PUS4I+3x
慶應義塾大学 出身地区別合格者数 2020
北海道 0.71% 東北 1.12%
関東甲信 77.93% 中部・北陸 7.56%
近畿 6.16% 中・四国 3.07% 九州・沖縄 2.77%
(東京 41.69% 神奈川 17.22%)
北海道 0.71% 東北 1.12%
関東甲信 77.93% 中部・北陸 7.56%
近畿 6.16% 中・四国 3.07% 九州・沖縄 2.77%
(東京 41.69% 神奈川 17.22%)
74 : 2021/03/02(火)00:44:51 ID:hcRX+ziD
開成は京大すら見向きもしないだろ
アホやな笑
アホやな笑
76 : 2021/03/02(火)00:46:44 ID:BdRPDJAV
でも柏陽、川和が凄いよね
間違いなくコスパ高いよ
中受高受しないで公立行ってゴールは一緒なんだから
間違いなくコスパ高いよ
中受高受しないで公立行ってゴールは一緒なんだから
79 : 2021/03/02(火)00:56:04 ID:hcRX+ziD
アエラは毎度早慶下げ記事多いからな
編集部の低学歴の嫉妬なんじゃないか?
編集部の低学歴の嫉妬なんじゃないか?
80 : 2021/03/02(火)00:58:21 ID:BdRPDJAV
某サイトでこういうのを見るとアエラもメッセージ出したくなるんじゃないか。
投稿者:
都立中高一貫校卒業早稲田大学生の保護者。
投稿日時:
2021年 02月28日
大学の先就職を考えてみて下さい。民間企業志望ならば早稲田大学です。これは就職率データが示しています。東大一橋京大も負けます。
83 : 2021/03/02(火)01:01:17 ID:wDHfY51O
>>80
就職数と勘違いしてそう
81 : 2021/03/02(火)00:59:27 ID:hcRX+ziD
べつに間違ってないだろw
82 : 2021/03/02(火)01:00:36 ID:hcRX+ziD
低学歴で雑誌編集に飛ばされてアエラくやしそうだなw
84 : 2021/03/02(火)01:02:36 ID:hcRX+ziD
東大の強みは国葬であって民間は大したこと無いだろ そのとおり
85 : 2021/03/02(火)01:04:40 ID:hcRX+ziD
むしろ学歴で頂上取ったことで就活はどうでもよくなってベンチャー行くやつ多いしw
87 : 2021/03/02(火)01:08:15 ID:ekgbOFD7
>>85
どうしたん発作起こして
88 : 2021/03/02(火)01:09:10 ID:hcRX+ziD
>>87
お、知らなかったのかよニートw
91 : 2021/03/02(火)01:13:24 ID:kxw1kYrt
大学デビュー組がご迷惑をお掛けして申し訳ございません。内進生は決して他大学への誹謗中傷などは致しません。皆様はいずれ同期となる方々ばかりですので引き続き宜しくお願い致します。
92 : 2021/03/02(火)01:13:33 ID:hcRX+ziD
しょうじき俺って 高卒ニートのおまえにそうとう高学歴のリアル教えてやってるよなw
94 : 2021/03/02(火)01:50:18 ID:NmoNUicX
>>92
中卒らしく平仮名多いな