スポンサーリンク
1 : 2021/03/13(土)23:41:08 ID:UD37a9VQd
いや、笑えんどうしよう
ちな高3
"
スポンサーリンク

2 : 2021/03/13(土)23:41:25 ID:n7kLL+QS0
理系?
参考書なにつかてるんや

 

9 : 2021/03/13(土)23:42:03 ID:UD37a9VQd
>>2
文系や
一応学校で配られたの使ってるけど、別の数学問題集買う予定

 

15 : 2021/03/13(土)23:42:53 ID:AMWsCPOR0
>>9
白チャート、な
それだけでいい
やり込め

 

3 : 2021/03/13(土)23:41:34 ID:OxpIj+K00
頑張れ

 

4 : 2021/03/13(土)23:41:36 ID:BYrOAFZH0
文転

 

10 : 2021/03/13(土)23:42:11 ID:UD37a9VQd
>>4
文系や

 

5 : 2021/03/13(土)23:41:40 ID:JMQkcCL70
ナダルでも解けたんやぞ

 

13 : 2021/03/13(土)23:42:34 ID:UD37a9VQd
>>5
マ?
あいつ同志社なん?

 

26 : 2021/03/13(土)23:43:46 ID:hsuUOAgT0
>>13
あいつ近大だぞ

 

7 : 2021/03/13(土)23:41:50 ID:TMgZBJp0d
もう受験終わりやろ何言ってんねん

 

12 : 2021/03/13(土)23:42:23 ID:UD37a9VQd
>>7
次高三や

 

8 : 2021/03/13(土)23:42:01 ID:WN8BAsnm0
ワイは今年落ちたで
ちな名大

 

55 : 2021/03/13(土)23:47:47 ID:NrlQvsCjH
>>8
ドンマイ
ワイは名大生や

 

11 : 2021/03/13(土)23:42:19 ID:7zS4n16Pa
どんな問題や?

 

20 : 2021/03/13(土)23:43:26 ID:UD37a9VQd
>>11
ベクトルが全然解かれへん

 

14 : 2021/03/13(土)23:42:51 ID:iIi71+qO0
ガキは早く寝ろボケが

 

16 : 2021/03/13(土)23:43:08 ID:HusoYCwC0
セン利で受かればおけ

 

17 : 2021/03/13(土)23:43:14 ID:v3DpKGqt0
理系ですら余裕やろ
蹴ったったわ

 

18 : 2021/03/13(土)23:43:15 ID:UD7Zygp/M
良問プラチカちゃんと仕上げたら余裕って聞いたけど

 

19 : 2021/03/13(土)23:43:17 ID:683z6QIGd
同志社とか誰が好き好んでいくんや

 

27 : 2021/03/13(土)23:43:53 ID:UD37a9VQd
>>19
すまんな

 

21 : 2021/03/13(土)23:43:30 ID:Lu084SOla
下手したら立命より簡単やろ
見掛け倒しやでアレ

 

22 : 2021/03/13(土)23:43:34 ID:UKB3CD+e0
数学使わなければええやん

 

31 : 2021/03/13(土)23:44:18 ID:UD37a9VQd
>>22
、23
国公立2次が数学必須やしな

 

23 : 2021/03/13(土)23:43:36 ID:RbHYbyWUd
文系で数学は草

 

28 : 2021/03/13(土)23:43:55 ID:JeiUgTpZ0
難しいと感じた大部分は合格のために解ける必要ないし
実際合格者のほとんどが解けてないぞ

 

30 : 2021/03/13(土)23:44:11 ID:Tv1OwUxr0
文系の難関私大を数学で受けるのはガチで博打やで
医学部目指してた奴が文転とかならかなりアドバンテージ取れるけど、日本史世界史勢って安定して7割取れるからそこと競うとなると運も必要

 

34 : 2021/03/13(土)23:44:54 ID:AMWsCPOR0
>>30
医学部目指してて文転しかも私大狙うとか
落ちぶれに落ちぶれ過ぎだ

 

48 : 2021/03/13(土)23:47:01 ID:Tv1OwUxr0
>>34
普通におるよ
理系や医学に興味ないのになんとなくカッコいいみたいな曖昧な感覚の方が危ういで
そう言う生半可だと理系は留年しまくる

 

32 : 2021/03/13(土)23:44:35 ID:Lu084SOla
真面目に勉強するんやったら同志社はやめとけ
推薦と内部でめちゃくちゃらしいぞ

 

36 : 2021/03/13(土)23:45:23 ID:UD37a9VQd
>>32
同志社志望ではないで
ただ恐らく受験はするから来年解ける状態にしておかなあかんのや

 

40 : 2021/03/13(土)23:46:14 ID:CfdhomgF0
>>36
来年3年か?
ワイもやで

 

42 : 2021/03/13(土)23:46:33 ID:UD37a9VQd
>>40
お互い頑張ろうや
どこ志望や

 

49 : 2021/03/13(土)23:47:02 ID:CfdhomgF0
>>42
京大やが全然レベルは足りんで

 

52 : 2021/03/13(土)23:47:42 ID:UD37a9VQd
>>49
すげえな
尊敬するわ

 

33 : 2021/03/13(土)23:44:51 ID:UD7Zygp/M
数学得意で文系やったから試験めっちゃ楽やったわ

 

39 : 2021/03/13(土)23:45:47 ID:UD37a9VQd
>>33
まあ得点調整で上げてもらえるからな
地歴よりはイージーやろ

 

47 : 2021/03/13(土)23:46:57 ID:UD7Zygp/M
>>39
苦手意識あったから文系にしたけど
ちょっと頑張ったらできるようになって理系行けば良かったと後悔した

 

スポンサーリンク

35 : 2021/03/13(土)23:45:12 ID:n7kLL+QS0
基本から標準問題確実に拾えば大丈夫ちゃうか?
教科書やってから1対1の例題だけでええぞ

 

37 : 2021/03/13(土)23:45:32 ID:Tv1OwUxr0
ちなワイの知り合いは数学受験で同志社受かって、甲南大学落ちてたみたいや
まあ受験は水物だから数学だけがそうではないけど博打度が高いな

 

41 : 2021/03/13(土)23:46:16 ID:UD37a9VQd
>>37
受験ではよくある話らしいな
産近甲龍落ちて関関同立受かる、とか

 

56 : 2021/03/13(土)23:47:52 ID:Tv1OwUxr0
>>41
まあ関関同立マーチ受ける層はたくさん大学受けるから当たり外れはあるかな

 

38 : 2021/03/13(土)23:45:33 ID:iIi71+qO0
ガキかなんjすんなやボケが

 

44 : 2021/03/13(土)23:46:53 ID:lgfz9MpI0
ワイ同志社文系数学で通ったけど数学全然できんかったけど特典調整でえげつないぐらい上がったで

 

51 : 2021/03/13(土)23:47:31 ID:lgfz9MpI0
英語が8割安定したら受かると思うわ

 

53 : 2021/03/13(土)23:47:44 ID:n7kLL+QS0
とりあえず時間かければセンター9割いけるくらいに仕上げればいけるはずやで

 

58 : 2021/03/13(土)23:48:20 ID:B2py6zFT0
ワイ去年同志社落ちたわ
数学やる前にまず英語やれ

 

61 : 2021/03/13(土)23:48:53 ID:UD37a9VQd
>>58
英語なぁ…
正直クソ苦手やからやらなあかんのは分かってるけど、何すればええんか分からん

 

59 : 2021/03/13(土)23:48:28 ID:JP1B8hJva
普通にむずいししゃーない

 

60 : 2021/03/13(土)23:48:28 ID:5lFvQoipM
滑り止めで受けたけど数学はムズかったな
英語は簡単やったけど

 

63 : 2021/03/13(土)23:49:37 ID:JP1B8hJva
念のために並行して地歴も勉強しとけとマジレスや

 

68 : 2021/03/13(土)23:51:01 ID:UD37a9VQd
>>63
もし地歴で受けるなら日本史なんやが、まだ終わってないしなぁ
先にやっといた方がええんか

 

65 : 2021/03/13(土)23:50:01 ID:3m0P52TC0
10年前に滑り止め受けたけど、数学めちゃ難しくて1問も解けないくらいの感じやったな。
こりゃみんな0点やなとその時思ったわ。

 

66 : 2021/03/13(土)23:50:45 ID:ZDaOHQaXM
医学部に行きたいんやがどうやって勉強すればええか?

 

70 : 2021/03/13(土)23:52:34 ID:n7kLL+QS0
>>66
まず教科書や
その後青チャか1対1
その後はプラチカや過去問

 

72 : 2021/03/13(土)23:53:54 ID:ZDaOHQaXM
>>70
それを一周すればいいの?

 

73 : 2021/03/13(土)23:54:10 ID:n7kLL+QS0
>>72
最低50週やな

 

74 : 2021/03/13(土)23:54:53 ID:ZDaOHQaXM
>>73
ムリやろ

 

80 : 2021/03/13(土)23:57:42 ID:Lu084SOla
>>74
何を何周とか鵜呑みにするな
この問題になぜこういうアプローチしてるのか徹底的に考えろ
そしたら初見の問題でも方向性定まってくるから

 

75 : 2021/03/13(土)23:55:15 ID:Hk2Ej0Kz0
得点調整で結構上がるで
英語満点狙った方がいい

 

78 : 2021/03/13(土)23:56:00 ID:Ts/gBBEqr
同志社理系で受けたけど英語はクソぬるかったな 9割以上とれたわ
理系科目はちゃんとしてたわ

 

79 : 2021/03/13(土)23:57:39 ID:FZS16238a
ワイ国立の滑り止めで同志社数学で受かったけどセンター数学で8割取れるレベルなら余裕やで

 

81 : 2021/03/13(土)23:57:45 ID:XqumVUSm0
わい数学の大問3つ中2つ白紙で出したのに得点調整で70点ぐらいあったし大丈夫やで

 

84 : 2021/03/13(土)23:58:03 ID:Tv1OwUxr0
ワイのマーチの同期は早稲田の数学受験が会心の出来で、マーチの入学金払わず早稲田の合格発表待ってたけど、早稲田落ちたで
そこから期限切れてるのに頼み込んでマーチ入学したから、意外と合格者に大学は優しいってことを知った

 

91 : 2021/03/14(日)00:00:49 ID:J0jw+3Pw0
>>84
早稲田の文系の数学受験だと東大やら一橋やらの滑り止めになるからね…

 

85 : 2021/03/13(土)23:58:50 ID:6KcFoM/I0
京大文系2021年
pが素数のときp^4+14が素数でないことを示せ

 

95 : 2021/03/14(日)00:03:25 ID:J0jw+3Pw0
>>85
整数問題ほんときらい

 

86 : 2021/03/13(土)23:59:18 ID:pQYnu8Naa
なんjにも今年大学受験だった子とか結構おるんやな

 

88 : 2021/03/13(土)23:59:38 ID:0BfcEngD0
高三ってもうじゅじぇんおわってるやん

 

90 : 2021/03/14(日)00:00:33 ID:L0aBq5fNd
同志社で難しいって言ってたら理科大無理やろ
早慶なんかさらに難しいぞ
京大はさらにその上や

 

引用元: 同志社大学の数学難しすぎてワロタww

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク