1 : 2021/11/12(金)09:42:52 ID:QbpmXV9F
どうなん?

115 : 2021/11/14(日)10:51:49 ID:RC0il/iw
>>1
学歴的に誇ることは不可能だから他を磨くしかない
中央法ならギリギリ誇れるかなー
中央法ならギリギリ誇れるかなー
117 : 2021/11/14(日)11:04:58 ID:YQCeBuGp
>>115
中央法も誇れねーだろw
2 : 2021/11/12(金)09:47:41 ID:XPuicbdL
立教自体雑魚大学だし法学部なら立教の中で更にゴミ
立教経営ならまあまあ普通
立教経営ならまあまあ普通
26 : 2021/11/12(金)16:58:57 ID:2HrreP9E
>>2
立教法は就職は立教の中では上位
経済や文よりは合格者偏差値も上
マーチ法学部の中ならマシな方
青学と法政がマーチ法学部底辺争い
経済や文よりは合格者偏差値も上
マーチ法学部の中ならマシな方
青学と法政がマーチ法学部底辺争い
3 : 2021/11/12(金)10:24:31 ID:Wy8PJYHe
ここは早慶上智と中央明治の法落ちた人が行くところだからね
お話にならんよ
お話にならんよ
4 : 2021/11/12(金)10:37:48 ID:GjJYXRNB
>>3
まあこれだな
遊びに行くなら良い大学学部かも
遊びに行くなら良い大学学部かも
5 : 2021/11/12(金)11:02:23 ID:4cvjkIjB
随分落ちたよな
だからといって就職でバブられる訳でもなし、狙い目MARCHでしょ
だからといって就職でバブられる訳でもなし、狙い目MARCHでしょ
9 : 2021/11/12(金)11:35:27 ID:Wy8PJYHe
早稲田ローどんくさいから慶應と中央の二校で充分
145 : 2021/11/15(月)11:42:22 ID:ZYGNo1N8
>>9
早稲田に失礼だろ、泥臭くても困ってる人、器用に生きられない人に寄り添えないだろ
11 : 2021/11/12(金)12:17:04 ID:zwijyX6z
普通に低学歴
12 : 2021/11/12(金)12:19:20 ID:QF1dM055
中央法>>明治法>立教法>>法政法>>>>>>>青学法
13 : 2021/11/12(金)12:39:50 ID:vzft4T7A
今なら青学か明治やろな
立教と中央は落ち目だから避けた方が無難
立教と中央は落ち目だから避けた方が無難
14 : 2021/11/12(金)12:49:54 ID:wOUg0nyD
立教法>>>>青学法
立教経営>>>>>青学経営
34 : 2021/11/12(金)19:24:23 ID:O71enl9T
>>14
立教爺大暗躍
22 : 2021/11/12(金)15:34:07 ID:DzpoNAks
慶應5-10
早稲田5-10
中央5-10
早稲田5-10
中央5-10
立教はこれくらい入れられればいいんだろう
23 : 2021/11/12(金)15:41:18 ID:uWcYF1hg
立教の予備試験合格者累積6名は全て内部生と女学院
香蘭はバカしか来ないから駄目だね
香蘭はバカしか来ないから駄目だね
28 : 2021/11/12(金)17:12:35 ID:uM5LRO4/
マーチ各大学の上位学部(総合評価)
明治:法、政経、理工
青学:経済、国政、理工
立教:法、経営、理
中央:法、商、理工
法政:法、経営、理工
法学部は青学以外はまだ強いよ
青学は昔から経済の方が明らかに上だな
31 : 2021/11/12(金)18:14:20 ID:uWcYF1hg
津田塾は女子大で唯一需要があるんだな
35 : 2021/11/12(金)20:14:18 ID:kMDG1Mm2
立教法は、予備試験見る限りまだ勉強しようと学生がいるんだから、早稲田や中央の力を借りて法曹養成やればいい
池袋からだったら、早稲田も中央の新キャンパスも近いんだから
池袋からだったら、早稲田も中央の新キャンパスも近いんだから
36 : 2021/11/12(金)22:03:46 ID:psV6B+1P
立教青学卒の弁護士は激レア
37 : 2021/11/12(金)22:05:43 ID:VvfI4KPH
立教法は東大系の若手教員の修行の場だしな
東大系の退官大物学者は学習院や青学に行く
学生にしたら年齢が比較的ちかい若手教員の方が有り難い面もある
東大系の退官大物学者は学習院や青学に行く
学生にしたら年齢が比較的ちかい若手教員の方が有り難い面もある
38 : 2021/11/12(金)22:10:29 ID:uWcYF1hg
若手だから学生レベル考えずバンバン落とすよw
それで留年が多い
それで留年が多い
39 : 2021/11/12(金)22:27:08 ID:1whrb6jE
青学国際政経>立教法>青学法>学習院法
40 : 2021/11/12(金)22:43:02 ID:8MsUoOcK
同学年の成績劣悪ないじめっ子が2人立教法学部に進学したから、悪い印象しかないんだよなここ
ちな自分は立教新座高校から慶應
ちな自分は立教新座高校から慶應
42 : 2021/11/13(土)00:11:14 ID:oR7wxaTt
>>40
聞いてないよ
41 : 2021/11/12(金)22:45:33 ID:8MsUoOcK
逆に受験しない組で成績良い人は立教経営経済に進学してたから好印象
もちろん人格も素晴らしい受験クラスのイケメン君は現役で理一へ
もちろん人格も素晴らしい受験クラスのイケメン君は現役で理一へ
44 : 2021/11/13(土)00:56:43 ID:REExjM+2
立教法は立教の中では堅実そうなイメージで割と良い印象だけどな
就職も悪くないしその気になれば公務員もいけるし
就職も悪くないしその気になれば公務員もいけるし
50 : 2021/11/13(土)10:24:25 ID:CSsTGYKK
立教はもうダメかもしれんね
53 : 2021/11/13(土)12:16:27 ID:ElGLX6+M
立教法というと今の30代以上は青学国政と並んでマーチ最上位のイメージがあるだろうな
中央法は別格だけど
中央法は別格だけど
56 : 2021/11/13(土)12:58:10 ID:PbKjA0a/
立教法と青学法は民間就職専門学校
司法志望は無論、公務員志望も行く理由は無い
司法志望は無論、公務員志望も行く理由は無い
59 : 2021/11/13(土)13:07:56 ID:5zJ1vFk+
>>56
法曹の世界なら早慶中とそれ以外
明治法でも立教法でも青学法でも法政法でも変わらないよ
強いて言えば、法曹・公務員志望なら青学法は避けるべきというくらい
立教法は10%くらい公務員がいるし、法曹を目指そうと思えば目指せる環境にある
明治法は何でもいけるから一番おすすめ
いづれにせよ、この4校で法曹を目指すのはかなり難しいということ
明治法でも立教法でも青学法でも法政法でも変わらないよ
強いて言えば、法曹・公務員志望なら青学法は避けるべきというくらい
立教法は10%くらい公務員がいるし、法曹を目指そうと思えば目指せる環境にある
明治法は何でもいけるから一番おすすめ
いづれにせよ、この4校で法曹を目指すのはかなり難しいということ
57 : 2021/11/13(土)13:05:46 ID:+phoq1by
立教法は1959年、当時の総長松下正寿氏(統一教会)の尽力で設置され
その一期生には関口宏氏もいる
関口氏曰く「東大出の先生ばかりでちっとも面白くなかった」
だそうです
その一期生には関口宏氏もいる
関口氏曰く「東大出の先生ばかりでちっとも面白くなかった」
だそうです
60 : 2021/11/13(土)13:10:42 ID:ElGLX6+M
>>57
立教法の初代法学部長は宮澤俊義
分かる人には分かる憲法界の超大物
というより、現代日本で一番の憲法学者
分かる人には分かる憲法界の超大物
というより、現代日本で一番の憲法学者
58 : 2021/11/13(土)13:07:37 ID:FxBYynC9
こんな感じだろ
早稲田法 慶應法
上智法 中央法
同志社法
明治法 立教法
青学法 法政法
66 : 2021/11/13(土)13:33:45 ID:jLIacuDk
>>58
マジレスすると立教法はワンランク下かな
ロースクール無いのは法学部では致命的だと思う
勿論早慶中以外ドングリだけど
ロースクール無いのは法学部では致命的だと思う
勿論早慶中以外ドングリだけど
64 : 2021/11/13(土)13:22:36 ID:+phoq1by
青学のいう公務員て警察官と体育教師だもんなw
68 : 2021/11/13(土)13:41:04 ID:+phoq1by
立教法は出来た当初から教授陣が良すぎて
「豚に真珠」と陰口をたたかれていたが
案の定学生は勉強しないから結果出せずに
ローもあっという間に潰れたw
「豚に真珠」と陰口をたたかれていたが
案の定学生は勉強しないから結果出せずに
ローもあっという間に潰れたw
70 : 2021/11/13(土)13:44:21 ID:FxBYynC9
>>68
そんなに教授陣いいのか
知らなかったわ
知らなかったわ
71 : 2021/11/13(土)13:56:39 ID:7uDBsFPd
昔
立教法≧青学国際政経>青学法
今
青学国際政経>>立教法≧青学法
立教法≧青学国際政経>青学法
今
青学国際政経>>立教法≧青学法
72 : 2021/11/13(土)13:58:10 ID:+phoq1by
立教法も公務員に強いわけではなく警察消防自衛隊も結構いたりする
つまりほぼ全員が青学法同様民間志望なのでその民間で
青学法に歯が立たないのだから青学法に進んだ方が賢明
立教法から法曹になれるのは突然変異体の希少種のみで奇跡ともいえる
つまりほぼ全員が青学法同様民間志望なのでその民間で
青学法に歯が立たないのだから青学法に進んだ方が賢明
立教法から法曹になれるのは突然変異体の希少種のみで奇跡ともいえる
73 : 2021/11/13(土)14:36:45 ID:aJmj6GrW
>>72
民間でも立教法>青学法
青学法はなぜか就職悪い
青学法はなぜか就職悪い
74 : 2021/11/13(土)14:37:50 ID:b0dVpHXd
青学は法学より経済系、なんだよな
どちらかというと
どちらかというと
77 : 2021/11/13(土)14:48:00 ID:+phoq1by
立教も経済の方がまだましかな
実績あるのも経済だしね
経営は歴史が浅いので何とも言えないが
中途半端な大学の法学部は避けた方が良いのだろうね
二流三流大学の法学部は概して就職悪いのよ
実績あるのも経済だしね
経営は歴史が浅いので何とも言えないが
中途半端な大学の法学部は避けた方が良いのだろうね
二流三流大学の法学部は概して就職悪いのよ
78 : 2021/11/13(土)14:52:41 ID:7uDBsFPd
立教経済も青学経済にボコられてるからなあ 異文化とか経営が看板じゃ心許ない
84 : 2021/11/13(土)16:26:36 ID:evWkFdMC
1954(昭和29)年4月、長嶋茂雄は立教大学経済学部経営学科へ入学した。
85 : 2021/11/13(土)16:29:26 ID:+phoq1by
>>84
そうだよ
長嶋でも卒業できるところよw
長嶋でも卒業できるところよw
87 : 2021/11/13(土)16:31:56 ID:evWkFdMC
>>85
長嶋茂雄、バカじゃないぞ
1951年4月、県内トップの進学校で甲子園出場経験もある千葉県立千葉高等学校の入学も考えたが、
地元の名門千葉県立佐倉第一高等学校(現・千葉県立佐倉高等学校)に進学する。
88 : 2021/11/13(土)16:31:57 ID:+phoq1by
何スポーツ芸能の話してんのお前?
89 : 2021/11/13(土)16:34:55 ID:evWkFdMC
>>88
スポーツ芸能において文化勲章
これ人材じゃん
バカじゃ不可能
これ人材じゃん
バカじゃ不可能
90 : 2021/11/13(土)16:40:38 ID:+phoq1by
特殊な才能だよな
ここ受サロだから板違いだよ
ここ受サロだから板違いだよ
92 : 2021/11/13(土)16:44:40 ID:U4M9rG8Q
>>90
お前マーチ落ちのニッコマだろw
色々と頭の悪さが露呈しているぞ
得意げにマーチを語ってるけどマーチが早慶を語ってるみたいでイタイよ
色々と頭の悪さが露呈しているぞ
得意げにマーチを語ってるけどマーチが早慶を語ってるみたいでイタイよ
94 : 2021/11/13(土)16:48:16 ID:+phoq1by
立教君イライラしてるのかw
95 : 2021/11/13(土)16:52:00 ID:gBnKDlDl
>>94
ニッコマン現るw
低学歴は辛いよな
MARCHコンプも程々にね
低学歴は辛いよな
MARCHコンプも程々にね
96 : 2021/11/13(土)16:57:59 ID:BHeSTPKJ
MARCHを語るニッコマもなんか哀れだよな
青学は法は弱くて経済が強いとか、法曹目指すなら中央法一択とか滑稽だよねw
青学は法は弱くて経済が強いとか、法曹目指すなら中央法一択とか滑稽だよねw
97 : 2021/11/13(土)16:59:17 ID:5j5lPiao
立教でも青学でもない立場から客観的な意見を言うと大学全体では青学の方が立教より上
法学部はどんぐりだが法曹コースがあるだけ立教の方が少しマシ
法学部はどんぐりだが法曹コースがあるだけ立教の方が少しマシ
100 : 2021/11/13(土)17:03:21 ID:+phoq1by
>>97
それは同意見だな
青学ももう少し環境整えてやればいいと思う
青学ももう少し環境整えてやればいいと思う
108 : 2021/11/13(土)17:53:15 ID:ElGLX6+M
>>100
お前ごときが偉そうに言えたことじゃないだろw
何が整えてやればいいと思うだよ
学歴コンプを拗らせている奴ほど自分より格上の大学を語りたがるんだよな
何が整えてやればいいと思うだよ
学歴コンプを拗らせている奴ほど自分より格上の大学を語りたがるんだよな
98 : 2021/11/13(土)17:01:15 ID:+phoq1by
ニッコマンと決めつけて耳を塞ぎたい気持ちはわかるが
現実を見ようね
それをしないから落ちぶれたんだよw
現実を見ようね
それをしないから落ちぶれたんだよw
99 : 2021/11/13(土)17:02:42 ID:evWkFdMC
>>98
あんたの人世、大変やな
104 : 2021/11/13(土)17:17:37 ID:evWkFdMC
戦中は体制迎合的な言説を繰り返し、新憲法制定時には反動的な「松本案」を起草した宮沢俊義・東京大学教授。
だがひとたび日本国憲法が制定されると、「八月革命論」という謎の理論で憲法解釈の主流派を形成していく
だがひとたび日本国憲法が制定されると、「八月革命論」という謎の理論で憲法解釈の主流派を形成していく
109 : 2021/11/13(土)17:55:51 ID:Xm2QlPaE
偏差値も年収も就職率もブランドも出身高校も青学>立教だからしょうがない
111 : 2021/11/13(土)18:03:17 ID:ySYa59E1
誰とは言わんが必死な奴が一人いるな
マーチ関連のスレでそれなりに伸びてるのにこんなにもメェジが大人しくしていられるだろうか
青学と立教を争わせて得なのは、、、
マーチ関連のスレでそれなりに伸びてるのにこんなにもメェジが大人しくしていられるだろうか
青学と立教を争わせて得なのは、、、
118 : 2021/11/14(日)11:06:16 ID:xtW33UTX
上で暴れてた奴は明治だったのか?ニッコマだったのか?
かなり頭が悪そうだからニッコマなのかもな
かなり頭が悪そうだからニッコマなのかもな
119 : 2021/11/14(日)11:15:53 ID:NHI6o4Mo
青学ローも立教ローも同時に募集停止したけど示し合わせてるの?
ホントは仲いいんじゃないの?
ホントは仲いいんじゃないの?
122 : 2021/11/14(日)13:12:20 ID:7cmMupLO
慶應法≧早稲田法>>上智法>中央法>明治法≧立教法>学習院法=法政法≧青学法
130 : 2021/11/14(日)17:48:19 ID:4xbsFapM
異文化や経営は偏差値高いのに(河合)進学校があまり受けないのは
稲毛とかが大量にいるからかね
稲毛とかが大量にいるからかね
134 : 2021/11/14(日)20:08:42 ID:1tXnVfU+
進学校の方が本人も保護者も情強だし意識も志も高いから
有望なら経営異文化受けると思うけどなあ
ほんとに有望ならね
有望なら経営異文化受けると思うけどなあ
ほんとに有望ならね
138 : 2021/11/14(日)23:37:46 ID:SE7o76jj
やっぱり早慶までが大学と名乗れる下限なんだな
あとはB品て感じ だから早慶以外は趣味でいい
世界ランキングも旧帝上位国立早慶だもんな
あとはB品て感じ だから早慶以外は趣味でいい
世界ランキングも旧帝上位国立早慶だもんな
142 : 2021/11/15(月)10:08:59 ID:R1E94Cmp
法政明治
143 : 2021/11/15(月)11:18:10 ID:8sRmfdnZ
さすがに立教法は恥ずかしいw
146 : 2021/11/15(月)11:52:58 ID:wcE6M47e
>>143
でも青学法や法政法、ザコクよりはマシかな
引用元: 立教法とかいう学歴www