1 : 2021/11/23(火)08:07:58 ID:wB7NwHzD0
うるせえんだよ!!

2 : 2021/11/23(火)08:08:44 ID:m8lJ2vWq0
好きな哲学者誰?。
3 : 2021/11/23(火)08:09:12 ID:9qp647iO0
卒業したらなにするの?
4 : 2021/11/23(火)08:09:12 ID:WahPZXsM0
ソクラテスになりまぁす。
無理ならプラトンになりまぁす。でいいじゃん。なに、そーいう受け答えもできないようじゃ、哲学科もくそだな
無理ならプラトンになりまぁす。でいいじゃん。なに、そーいう受け答えもできないようじゃ、哲学科もくそだな
11 : 2021/11/23(火)08:10:37 ID:TplgYS5E0
>>4
さっぶ
5 : 2021/11/23(火)08:09:37 ID:JTvzMavQ0
プラトーンなら観たことある
6 : 2021/11/23(火)08:10:03 ID:KICsWat9d
哲学科って存在価値ある?
7 : 2021/11/23(火)08:10:10 ID:0uGJ2Ct90
なんの研究してるの?
8 : 2021/11/23(火)08:10:12 ID:YOpjwaTP0
相手の心理状況を分析して論破するくらいの能力無いのかよ
9 : 2021/11/23(火)08:10:17 ID:kASPr0k80
数学書の編集者になったやつおるわ
10 : 2021/11/23(火)08:10:34 ID:TMgUBKsV0
うちの親父哲学科出てガソリンスタンド経営してた
やたら屁理屈こねるからうざくてしょうがねぇ
やたら屁理屈こねるからうざくてしょうがねぇ
12 : 2021/11/23(火)08:11:01 ID:W6eADaiB0
最もなにやってるか分からん学科
14 : 2021/11/23(火)08:11:44 ID:m8lJ2vWq0
他の学部の奴よりも世界が何なのか理解しているから何にでもなれるよ
16 : 2021/11/23(火)08:14:00 ID:pjLT0URd0
>>14
一般的に企業は採用したがらないと言うけど、それは向井の話なのか?
17 : 2021/11/23(火)08:16:02 ID:m8lJ2vWq0
>>16
俺は哲学科でもないし就活もしたことないから知らん
15 : 2021/11/23(火)08:13:33 ID:BYP0rlAn0
本業に関する仕事というよりも従業員に喝を入れるような立場ならいいんじゃね?
18 : 2021/11/23(火)08:16:27 ID:oaKXbizra
古代哲学の抽象的すぎる表現きらいって思って現代哲学かじったら何故が抽象表現に磨きがかかってて萎えた
19 : 2021/11/23(火)08:33:32 ID:bW6TLEOb0
金持ちの道楽って感じ
20 : 2021/11/23(火)08:34:57 ID:crXQ43QW0
で何するの?
営業?
営業?
22 : 2021/11/23(火)08:42:58 ID:kjVaktDu0
なにをするかは、入ってしまえばなんとかなる気がするものだけど、
入る前は、本当に意味がわからなかったと思う。みんなそうだった。それが普通。
だから、普通の人は、みんなほかの学科に、ほかの学部に行く。
不人気には理由がある。
だから、もちろん偏差値が全てではないけれど、見てみると、ワンランクもツーランクも下なんじゃないか。
それを今さらなんだよ。
とっくに知ってたことじゃないか。
その影響は高校生がイメージするほど大きくないお買い得学部じゃないか。
自分は得しておいて、ひとには損したと言い回って、なにこれ。コジキかなにかかよ。
入る前は、本当に意味がわからなかったと思う。みんなそうだった。それが普通。
だから、普通の人は、みんなほかの学科に、ほかの学部に行く。
不人気には理由がある。
だから、もちろん偏差値が全てではないけれど、見てみると、ワンランクもツーランクも下なんじゃないか。
それを今さらなんだよ。
とっくに知ってたことじゃないか。
その影響は高校生がイメージするほど大きくないお買い得学部じゃないか。
自分は得しておいて、ひとには損したと言い回って、なにこれ。コジキかなにかかよ。
24 : 2021/11/23(火)08:45:24 ID:QuLBDrKZ0
大学の専門を仕事に活かしてる奴なんか2割もおらんだろ
俺も仕事で経済学なんか使ったことない
俺も仕事で経済学なんか使ったことない
25 : 2021/11/23(火)08:46:20 ID:aKUQZYWKr
>>24
お前それ理系に対しても言えんの?
29 : 2021/11/23(火)08:48:43 ID:QuLBDrKZ0
>>25
俺は文系だからわからんけど、理系もみんな臨んだ職に就いてるわけじゃないだろうと思って2割ぐらいにしといた
32 : 2021/11/23(火)08:53:01 ID:aKUQZYWKr
>>29
うちの大学の話になるけど研究室なり企業入るなりで8割方使ってる、活用しないとやっていけない仕事にほとんどつくから2割は少なすぎ
26 : 2021/11/23(火)08:47:03 ID:aKUQZYWKr
哲学科のやつがどこに就職するのか気になる
27 : 2021/11/23(火)08:47:16 ID:0vsPnaiUM
高卒だと編入すら知らないからな、バカすぎだろ
28 : 2021/11/23(火)08:48:29 ID:aKUQZYWKr
てか哲学やってるやつって金持ってるか相当物好きしゃないとやっとらんやないんか?
30 : 2021/11/23(火)08:50:20 ID:0vsPnaiUM
バカには哲学の面白さが分からんのですよ
31 : 2021/11/23(火)08:50:57 ID:0vsPnaiUM
私がイヤなのは、わかる努力をしようともしない人のところへ、なぜわかっている人が降りていかなくてはいけないのかということです。
無学な私にわかるように学者や専門家は話すべきだ――こうした要求を出す人が当然のようにのさばっている状況がある。 中島義道
無学な私にわかるように学者や専門家は話すべきだ――こうした要求を出す人が当然のようにのさばっている状況がある。 中島義道
33 : 2021/11/23(火)08:53:45 ID:kjVaktDu0
明法中や日東駒専や大東亜帝国の法学部経済学部と文学部の偏差値を並べたポスターがあった。
綺麗にスパッとズレてるんだよね。こう、カクンと。
綺麗にスパッとズレてるんだよね。こう、カクンと。
34 : 2021/11/23(火)08:54:21 ID:BUkg2xc/d
論理学以外の哲学やるより物理学やるほうが真理に近づけそうなイメージ
35 : 2021/11/23(火)08:55:07 ID:KfU+0DEP0
学芸員辺りになるもんじゃねーの
法以外の文系って教職か公務員のイメージしかない
法以外の文系って教職か公務員のイメージしかない
39 : 2021/11/23(火)08:57:17 ID:swZ+rdeAa
>>35
2013あたりの朝日新聞調べだと9割が営業か非正規
37 : 2021/11/23(火)08:56:32 ID:kjVaktDu0
法学部は弁護士になるイメージだもんなーわかるわ
42 : 2021/11/23(火)08:58:09 ID:swZ+rdeAa
>>37
でも大半は行けて普通の企業の一般職か法務担当とかなんだよね
38 : 2021/11/23(火)08:56:53 ID:aKUQZYWKr
哲学やって金儲けできるってブログだったりメルマガ配信とかサブスクの活用してるやつとか
あと哲学科の教授になるしかないんじゃね?
あと哲学科の教授になるしかないんじゃね?
40 : 2021/11/23(火)08:57:26 ID:kjVaktDu0
理系ってあのー三角フラスコの、緑の液体に、試験管の赤い液体を入れようとするんだよね。知ってるよ。
41 : 2021/11/23(火)08:57:36 ID:mn7G/N+/0
哲学者いっぱい知ってるのに怖い嫁さんもらってそう
43 : 2021/11/23(火)08:59:26 ID:aKUQZYWKr
そらソクラテスの嫁みたいやつを貰ってたら求道者としての鑑ですよ
44 : 2021/11/23(火)08:59:42 ID:m8lJ2vWq0
公務員は法学部だらけじゃないの?
公務員の試験問題は法学ばっかりだろ
公務員の試験問題は法学ばっかりだろ
50 : 2021/11/23(火)09:03:03 ID:KfU+0DEP0
>>44
わしの身の周りだろ東京学芸大で教育学部卒の人が都庁県庁ほか役所ってのが多い
51 : 2021/11/23(火)09:07:48 ID:m8lJ2vWq0
>>50
教育学部って学問を全体的に勉強してそうだから法学もカバー出来てそうだね
45 : 2021/11/23(火)08:59:57 ID:O8i0MqjK0
大学って本来学者になりたいやつが行くべきとこだよな
46 : 2021/11/23(火)09:00:09 ID:KfU+0DEP0
法は司法取れなくても行政書士とか企業法務部とかまぁそれなりに行くところはあるイメージ
47 : 2021/11/23(火)09:02:11 ID:xGwujwOT0
哲学家なのにそんな雑な切り返しなのか
48 : 2021/11/23(火)09:02:16 ID:aKUQZYWKr
ま、でもそいつの人生だからな、最悪 哲学科に行ってもなんも学びがなかったっていうことを学ぶんだからな
まぁそんなことはないだろうけど…
外野の俺たちがごちゃごちゃ言えたことではないか…
まぁそんなことはないだろうけど…
外野の俺たちがごちゃごちゃ言えたことではないか…
49 : 2021/11/23(火)09:02:31 ID:48fIuJgrd
けど実際哲学者でノーベル賞取った人いないよね
他の学問では凄い発見や発明をして人類に多大な貢献をしてるのに
哲学って人類に貢献したことあったっけ?
他の学問では凄い発見や発明をして人類に多大な貢献をしてるのに
哲学って人類に貢献したことあったっけ?
53 : 2021/11/23(火)09:43:20 ID:19pNmen60
>>49
哲学はすべての学問の基礎だから科学者も物理学者もみんな哲学者
って前vipの哲学スレで言われたわ
52 : 2021/11/23(火)09:40:00 ID:FL0lAe/g0
SEやってたよ
54 : 2021/11/23(火)09:45:23 ID:CamqU18N0
公務員だけどうちの職場に哲学科いるわ