1 : 2021/12/04(土)14:00:05 ID:MC0jF/+r
早慶附属と北野や修猷館や札幌南はどっちが上なん

2 : 2021/12/04(土)14:06:47 ID:dGr65PUf
>>1
関東人以外には早慶付属の凄さがわかんないよ
3 : 2021/12/04(土)14:10:48 ID:Q7JxCh7r
灘落ち北野、筑駒開成落ち早慶
8 : 2021/12/04(土)14:19:15 ID:VdUfgIJA
科目数考慮すると
早慶附属は北野と同レベル、
修悠館、札幌南(56.8)よりは上
早慶附属は北野と同レベル、
修悠館、札幌南(56.8)よりは上
10 : 2021/12/04(土)14:22:26 ID:s1Fzeu9K
地方トップは東大京大が多数いるのに対して早慶附属は早慶やんw
12 : 2021/12/04(土)14:26:52 ID:pRoNPGQY
>>10
その代わりに下限が強い
15 : 2021/12/04(土)14:29:25 ID:jiRDbv9U
>>12
上を狙えるかもなのに勿体ないだろ
16 : 2021/12/04(土)14:31:04 ID:14LpNCK6
>>15
でも転落するの怖いやん
11 : 2021/12/04(土)14:26:28 ID:pRoNPGQY
日比谷>早慶附属高校=浦和、北野、翠嵐
このくらい
札幌南は難易度は低そう
このくらい
札幌南は難易度は低そう
14 : 2021/12/04(土)14:27:30 ID:14LpNCK6
北野=早慶附属高校>>>>札幌南>修猷館ぐらい
19 : 2021/12/04(土)16:24:39 ID:Mb4IKKO/
早慶附属のが入るのは難しい
20 : 2021/12/04(土)16:31:40 ID:Mb4IKKO/
中受偏差値男子上位校の偏差値は
70 筑駒 灘
60後半 開成 聖光 栄光 麻布 渋幕
65 駒東 武蔵 早稲田
60前半 早慶附属 浅野 海城
70 筑駒 灘
60後半 開成 聖光 栄光 麻布 渋幕
65 駒東 武蔵 早稲田
60前半 早慶附属 浅野 海城
くらいだよなここの一番下のラインでも進学実績は日比谷翠嵐と同じかそれ以上くらい
21 : 2021/12/04(土)18:20:14 ID:mzPTWWiR
早慶付属って全員早慶行くのか
東大行ける人もいるだろうになぜ?
東大行ける人もいるだろうになぜ?
23 : 2021/12/04(土)18:27:24 ID:UpViLV8l
埼玉県には慶應志木と早稲田本庄があって
大雑把に言うと=浦和高校ぐらいだね
細かく言うと慶應志木>浦和>早稲田本庄
これは立地によるものなので本庄に慶應があれば早慶逆になるだろう
大雑把に言うと=浦和高校ぐらいだね
細かく言うと慶應志木>浦和>早稲田本庄
これは立地によるものなので本庄に慶應があれば早慶逆になるだろう
浦和より確実に上位な公立高校は日比谷北野旭丘だけ
札幌南も浦和より上位の扱いでいいと思うが
公立三強に並ぶことはなく並べるなら浦和や翠嵐、天王寺岡崎と同列
24 : 2021/12/04(土)18:28:38 ID:AFNoZ+Yd
近畿圏偏差値40台以下「京阪神に強い学校」
首都圏偏差値40台以下「旧帝一工に強い学校」
首都圏偏差値40台以下「旧帝一工に強い学校」
早慶あってもこれらは絶対ないやろ(笑)
29 : 2021/12/04(土)18:38:57 ID:jrnz6ah5
早慶付属と浦和なら断然浦和だな
東大や早慶両方にもOB多いしな
43 : 2021/12/04(土)19:55:30 ID:M8He8x/6
>>29
こんな認識しか持てないとは、田舎びとは本当に可哀想だなw
30 : 2021/12/04(土)18:40:21 ID:AFNoZ+Yd
早慶GMARCHを大量合格できる偏差値38の学校と地方公立トップ高校比べるのは可哀想
私立志向の新興自称進と伝統ナンバースクールを比べるのは流石にネタになってしまう
34 : 2021/12/04(土)18:45:31 ID:PP2OfaH3
東早慶倶楽部会員出てきたーwww
まだ結婚相手見つからないのかーーーー
まさか部外者とかないよねーーーーーー
48 : 2021/12/05(日)22:19:54 ID:eT/z/vCP
俺は慶應志木と早稲田本庄蹴り浦高だけど、難度は明らかに慶應志木>早稲田本庄>浦高だったな
50 : 2021/12/06(月)00:25:36 ID:tu2HHvEz
地方公立からはノーベル賞何人も出てる
早慶付属はゼロ 地方公立>>>>早慶付属
早慶付属はゼロ 地方公立>>>>早慶付属
51 : 2021/12/06(月)00:28:56 ID:uzvt7LBq
公立トップ高校には本物の天才がいるよ
早慶なんか相手にならんわ
早慶なんか相手にならんわ
52 : 2021/12/06(月)00:32:11 ID:KTg/G9DI
>>51
そら上位層は公立トップ高校圧勝やろ
中間層下位層はアレやけど
中間層下位層はアレやけど
55 : 2021/12/06(月)05:51:21 ID:RoOckrsd
実は九州最強の公立は修猷館じゃなくて熊本高校なんだよなぁ
57 : 2021/12/06(月)10:44:44 ID:0edaBaqu
九州だけでなく大阪より先の西日本公立高校トップが熊本高校
首都圏より北の東日本北日本公立高校トップが札幌南高校
首都圏より北の東日本北日本公立高校トップが札幌南高校
59 : 2021/12/06(月)11:03:02 ID:Mv+NoZHW
>>57
浦和じゃないのかよ
58 : 2021/12/06(月)10:58:06 ID:RIDAApRc
福岡は学区で分かれているからな
60 : 2021/12/06(月)11:20:12 ID:uzvt7LBq
>>58
学区がなくなれば修猷館は附設を抜くでしょ
学区は私立を助けるから撤廃した方がいい
学区は私立を助けるから撤廃した方がいい
62 : 2021/12/06(月)12:04:18 ID:Fv7sTMck
埼玉だと慶應志木>早稲田本庄>県立浦和
埼玉の大手塾(栄光ゼミナールなど)だと早慶附属目標クラスの方が県立浦和目標クラスよりも上位に位置づけられている
県立浦和合格者の慶應志木併願合格率は15%
埼玉の大手塾(栄光ゼミナールなど)だと早慶附属目標クラスの方が県立浦和目標クラスよりも上位に位置づけられている
県立浦和合格者の慶應志木併願合格率は15%
63 : 2021/12/06(月)15:27:10 ID:ftACogR8
公立とか行ってる時点で経歴に泥ついてるよな
64 : 2021/12/06(月)15:36:22 ID:MSWUMa7i
東京神奈川でも
早実・早大学院・慶應>都立西、横浜翠蘭
って感じだなぁ。
ただし日比谷との比較だと微妙。
もう日比谷のほうが上かも
65 : 2021/12/06(月)15:52:25 ID:kPVmQQO+
伸びしろがあるかないかの違い
伸びしろあるなら公立でもっと上目指せる
伸びしろないなら付属でコンバージョンすればいい
伸びしろあるなら公立でもっと上目指せる
伸びしろないなら付属でコンバージョンすればいい
73 : 2021/12/07(火)13:08:00 ID:wmYXnLxC
東大国医を受験する地方公立
>東大国医から逃げた早慶付属
>東大国医から逃げた早慶付属