スポンサーリンク
1 : 2021/12/08(水)00:21:38 ID:ARFCV3pQ0
親が決めるんだろうな
"
スポンサーリンク

2 : 2021/12/08(水)00:22:13 ID:26IxsmJi0
兄貴に決められたよ

 

3 : 2021/12/08(水)00:22:28 ID:JumhHrCz0
普通じゃね?
ちなみに旧帝大卒

 

6 : 2021/12/08(水)00:23:13 ID:ARFCV3pQ0
>>3
そういう大学行っているやつは親が教育意識が高い

 

11 : 2021/12/08(水)00:24:33 ID:caLrDm5f0
>>6
現役で家から通える国立ってのが大学行かせてもらえる条件だったわ
おまえら恵まれてんな
ちな旧帝理系院卒

 

4 : 2021/12/08(水)00:22:44 ID:xZCgX+77r
おいも

 

5 : 2021/12/08(水)00:23:05 ID:dCSiZuXO0
親ガチャ

 

9 : 2021/12/08(水)00:24:11 ID:ARFCV3pQ0
>>5
だよな。小学生の時に塾に行ってみたいと言ったのに金ケチって行かせてもらえなかったわ

 

7 : 2021/12/08(水)00:23:30 ID:H+CWqVk4a
都会にしかない概念

 

15 : 2021/12/08(水)00:26:08 ID:ARFCV3pQ0
>>7
俺千葉県だけど同級生結構消えてたぞ。聞いたらみんな中学受験。金ないなら市立の中学受けさせろやと思ったわ

 

18 : 2021/12/08(水)00:27:14 ID:H+CWqVk4a
>>15
千葉は普通に都会

 

24 : 2021/12/08(水)00:31:19 ID:ARFCV3pQ0
>>18
田舎いいじゃん。いえ広いから自分の部屋与えてもらえるし。俺なんて自室なくて高校生で親と寝てた

 

28 : 2021/12/08(水)00:34:12 ID:H+CWqVk4a
>>24
村立小中、県立高は通うの無理で下宿
うらやましいか?

 

31 : 2021/12/08(水)00:35:33 ID:ARFCV3pQ0
>>28
下宿とかすげえ羨ましい

 

8 : 2021/12/08(水)00:23:51 ID:eBuNoGVl0
なんか気づいたら中学受験してた
お陰で大学受験せずに済んだ

 

13 : 2021/12/08(水)00:25:04 ID:ARFCV3pQ0
>>8
気づいたら塾みたいな子が大抵医学部行けるんだよな

 

12 : 2021/12/08(水)00:24:45 ID:MEXc5iYS0
そら金掛かるからな、余裕のある家庭しか出来んよ

 

16 : 2021/12/08(水)00:26:19 ID:HnrNj6JA0
ただの能力差だよ?

 

21 : 2021/12/08(水)00:28:18 ID:ARFCV3pQ0
>>16
そんなわけないよね。小学3年が中学受験を自分から調べてここ行きたいなんていうはずがない。ましてここいくために塾に行きたいなんて言うわけがない

 

17 : 2021/12/08(水)00:26:21 ID:IO+wEHm40
田舎だと私立中が遠かったり電車もバスもなかったりするしな ほとんど居なかったわ

 

20 : 2021/12/08(水)00:28:06 ID:c19yiUPb0
後ろ2つはともかく、たしかに自室はあったし参考書は自由にお金出してくれたな

 

22 : 2021/12/08(水)00:30:27 ID:ARFCV3pQ0
>>20
自室ないし本もないし高校受験で参考書買いたいといったら買ってきてくれたのが大学受験のターゲット1900

こんな家庭で高学歴とか至難の業

 

23 : 2021/12/08(水)00:31:01 ID:digp8As7M
そんな過去の話して何が楽しいの?
今を生きなよ

 

スポンサーリンク

30 : 2021/12/08(水)00:35:16 ID:q04QWnC20
世帯年収500万両親含め一族ほぼ高卒、小中高公立塾なしで旧帝だけど、勉強用の教材は好きに買わせてくれたな
教育熱心っていうかワイがやりたがってることを後押ししてくれる感じや
子の意志に任せるという意味で放任やな
中学生が受験できるという認識がなかったし、中学生くらいのときは親からも高卒でいい雰囲気出てた

 

32 : 2021/12/08(水)00:36:36 ID:ARFCV3pQ0
>>30
自室ありか?てか500万円とか高くね?
俺の家俺が中学の時300万円とかだったぞ?

 

64 : 2021/12/08(水)00:54:28 ID:q04QWnC20
>>32
自室はあったな
でもそんなに家族が邪魔してくるか?
別に音だったら気にならないけど、邪魔する意志をもって接してくるならウザイな

40代の両親が共働きしてたら500くらいいくやろ

 

34 : 2021/12/08(水)00:37:23 ID:ARFCV3pQ0
俺の兄貴は偏差値54の高校から指定校推薦で同志社だけどこれが限界なんだろうな

 

36 : 2021/12/08(水)00:37:33 ID:vDmna/Ww0
親何も言ってないけど自分から中学受験したいって言ったわ

 

40 : 2021/12/08(水)00:39:47 ID:ARFCV3pQ0
>>36
小6ならギリギリわかるかもな

 

46 : 2021/12/08(水)00:44:42 ID:vDmna/Ww0
>>40
元々好奇心だけで塾行かせてもらってたし友達が受けるの知って受験カッケーってなって受けた 受かったけど受験したかっただけで地元中行きたかったから親と喧嘩したクソガキだったわ

 

48 : 2021/12/08(水)00:45:13 ID:ARFCV3pQ0
>>46
そういうのでいいんだよな正直

 

37 : 2021/12/08(水)00:37:42 ID:Co/0vACx0
親に言われるまま行きたくもない塾行って中学受験させられて私立中高一貫行ったけど高2でドロップアウトしたわ

 

39 : 2021/12/08(水)00:39:17 ID:ARFCV3pQ0
>>37
そういう奴は自業自得と思う。こちとら高校も私立不可能だぞ

 

42 : 2021/12/08(水)00:41:08 ID:jTCAbNdmM
親に薦められたけど普通の人から外れるのが嫌で断ったわ
クラスに自分より頭よくて公立行く人いたし

 

43 : 2021/12/08(水)00:42:38 ID:ARFCV3pQ0
>>42
ほーん。そう。でも塾とか参考書のお金出してもらえるんでしょう?

 

50 : 2021/12/08(水)00:46:54 ID:jTCAbNdmM
>>43
塾は頼んで行かせてもらった
参考書は頼みもしてないのに買ってきた
ピアノも水泳も嫌だったのにやらされた
友達と遊ぶ時間あんまなかったな
塾は友達と夜まで一緒にいられるからって理由で希望したんだよなあ

 

52 : 2021/12/08(水)00:48:34 ID:ARFCV3pQ0
>>50
塾いいなあ

 

53 : 2021/12/08(水)00:50:05 ID:jTCAbNdmM
>>52
でも高校受験目前で塾やめたよ
受験対策で変なの増えて嫌になった

 

44 : 2021/12/08(水)00:42:58 ID:1g5u2Jg+p
馬鹿なのを認めたら?

 

45 : 2021/12/08(水)00:43:47 ID:ARFCV3pQ0
>>44
認めない

 

47 : 2021/12/08(水)00:44:49 ID:IGVcvMnFa
地元の公立幼稚園出て公立小学校でて公立中学行きなら無関係だからな

そこから公立高校行って地元国公立大出るのが就職含めコスパ最強

 

49 : 2021/12/08(水)00:45:53 ID:MEXc5iYS0
大学高校受験は自力で勉強出来る奴は塾行かんでも受かるけど
中学受験は無理や、塾前提だから地頭が幾ら良くても受からん

 

51 : 2021/12/08(水)00:47:36 ID:ARFCV3pQ0
>>49
これなんだよ。それで中高一貫私立の奴は医学部東大率が高く最悪でも早慶に進む。エリートコース。高校受験ないから大学受験に向けて勉強ができる

 

59 : 2021/12/08(水)00:53:02 ID:MEXc5iYS0
>>51
それは夢見過ぎ、有名私立入っても努力出来ん奴は蹴落とされるぞ

 

63 : 2021/12/08(水)00:54:08 ID:ARFCV3pQ0
>>59
慶應中学入れば慶應卒じゃん

 

スポンサーリンク
54 : 2021/12/08(水)00:50:14 ID:1g5u2Jg+p
自分がその歳になるまで何をやってきたかで今後の人生の道が決まると思うけどね

 

56 : 2021/12/08(水)00:52:13 ID:Co/0vACx0
みんな行きたくて塾行ってたんか・・・
嫌で嫌でたまらなかったわ

 

62 : 2021/12/08(水)00:53:25 ID:ARFCV3pQ0
>>56
羨ましいわ。俺なんて中学の時に勉強出来なくて何かのキャンペーンでいきなり放り込まれた記憶があるけど全然何言ってるかわからんくて辞めたわ

 

58 : 2021/12/08(水)00:53:00 ID:64JaL3CP0
塾行ってたけどローカルなやつなら行かなくても大して変わらんなと思った

 

60 : 2021/12/08(水)00:53:17 ID:Kr4cB2Gc0
親父(62)は京大工学部卒で野球部だけど
俺(19)は高卒で逆上がりもできない

 

61 : 2021/12/08(水)00:53:21 ID:6qy7G74y0
今日の親ガチャ失敗スレ

 

65 : 2021/12/08(水)00:54:37 ID:RefIG1iQr
教科書で受験勉強できんの?マジ?

 

66 : 2021/12/08(水)00:55:55 ID:c19yiUPb0
>>65
受験勉強の定義にもよるけど、単純に理解しておくべき事項は教科書で十分だろ
問題演習はやるけど
文系とか私立とかだと話違うのかも

 

68 : 2021/12/08(水)00:57:40 ID:Co/0vACx0
身の丈にあったとこ行くのが一番ええわ
親が見栄っ張りのアホだとしんどい

 

69 : 2021/12/08(水)00:58:52 ID:ARFCV3pQ0
てか高校の卒アル出してって言った時点で消えたってことは嘘ってことだろ?まあ初めからわかっていたけど。国立医学部が金持ちばかりと同じように公立トップも金持ち率が多い。俺の場合は千葉高校かな?

 

70 : 2021/12/08(水)00:58:56 ID:q04QWnC20
教科書(学校で配られた問題集参考書含む)なら分かる

 

71 : 2021/12/08(水)00:59:32 ID:Kr4cB2Gc0
いや俺なんか北海道の道北の村だぞ
中学受験なんか夢のまた夢

 

73 : 2021/12/08(水)01:00:51 ID:ARFCV3pQ0
>>71
俺も親が受けさせない時点で同じだろ。村いいじゃん楽しそう。そこで暮らせよ

 

72 : 2021/12/08(水)00:59:46 ID:ARFCV3pQ0
教科書で英単語覚えてる奴見たことないわ

 

74 : 2021/12/08(水)01:14:39 ID:qgLLvgxT0
保育園
市立小学校
市立中学校
県立高校(市内)
国立大学(県内)

 

75 : 2021/12/08(水)01:22:48 ID:lOVNz36r0
受験してるやつは受験しなくても進学できるのに何をバカなことやってるのか分からんかった
そんな地元が嫌かと

 

80 : 2021/12/08(水)02:23:11 ID:TDVfy9e90
教科書だけで受験とか逆張りにも程があるぞニート共

 

引用元: 小学生の時に中学受験っていう概念すら知らなかったんだけど・・・

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク