1 : 2022/03/31(木)12:57:03 ID:XmD7X8PA
・コスパ良
底辺国立医、北大理系、九州理系、早慶商、 駅弁理系、同志社
底辺国立医、北大理系、九州理系、早慶商、 駅弁理系、同志社
・コスパ悪
東大理系、京大理系、神戸理系、

2 : 2022/03/31(木)12:57:27 ID:XmD7X8PA
考えてたけど、駅弁理系院卒って多分、かなりコスパいいよな
3 : 2022/03/31(木)12:58:14 ID:m63O5ND6
コスパで大学選ぶな
4 : 2022/03/31(木)13:08:46 ID:203YWtkG
偏差値の割に年収がいいという視点なら
・早稲田 慶應
・大都市の国公立(神戸、横国、阪公、都立、電通など)
・薬学系
・駅弁理系院
・早稲田 慶應
・大都市の国公立(神戸、横国、阪公、都立、電通など)
・薬学系
・駅弁理系院
コスパ悪いのは
地方旧帝文系
5 : 2022/03/31(木)13:21:51 ID:XmD7X8PA
ここでいうコストは、難易度と学費のことね。
6 : 2022/03/31(木)13:32:32 ID:203YWtkG
私立だらけの受サロで
学費をコストだと言ってる奴は皆無だと思うが
学費を考えるなら国立理系一択。
都心住みなら都内の私立文系(早慶)。
学費をコストだと言ってる奴は皆無だと思うが
学費を考えるなら国立理系一択。
都心住みなら都内の私立文系(早慶)。
7 : 2022/03/31(木)14:02:53 ID:LG0YpKfQ
コスパ良い=早慶文系ってイメージなんやけど。
8 : 2022/03/31(木)14:03:24 ID:ldPP1B8l
コスパ悪いのは国立文系。
9 : 2022/03/31(木)15:51:09 ID:j6+8dvme
早慶はなんだかんだ難しいから、駅弁理系院卒が簡単な気がする。
センター600点あたりならちょろいはず。
センター600点あたりならちょろいはず。
10 : 2022/03/31(木)15:58:23 ID:30oUjsLo
底辺駅弁医が最強
その次が底辺~下位私立医
中堅私立薬もなかなか、国立薬はコスパ悪い
歯学部も手先が器用なら国立私立ともにコスパ良い
看護系も全体的に悪くはない
その次が底辺~下位私立医
中堅私立薬もなかなか、国立薬はコスパ悪い
歯学部も手先が器用なら国立私立ともにコスパ良い
看護系も全体的に悪くはない
結論→コスパだけなら医療系が強い
ただし資格をちゃんと取らないと意味がない
11 : 2022/03/31(木)15:58:45 ID:30oUjsLo
なのでめちゃくちゃ合格率の低い大学には注意
12 : 2022/03/31(木)16:15:25 ID:tw66/Cv1
イケメンならマーチ文系
14 : 2022/03/31(木)19:38:47 ID:pcoMjWgk
千葉教育 小中音楽 倍率1.3倍
筑波理工 数学科 倍率1.6倍
筑波理工 数学科 倍率1.6倍