1 : 2022/04/25(月)00:02:19 ID:rv/7NtAA0
むかつくわ

2 : 2022/04/25(月)00:02:44 ID:rv/7NtAA0
ちなfらン
3 : 2022/04/25(月)00:02:47 ID:sM6O5oJq0
普通22で卒業するもの
6 : 2022/04/25(月)00:03:57 ID:rv/7NtAA0
>>3
大学に入学するのがってことやで
4 : 2022/04/25(月)00:03:13 ID:Gej7bdp20
海外だともっといろんな年齢の人いる
12 : 2022/04/25(月)00:05:24 ID:rv/7NtAA0
>>4
何しに来てんのやろな
何しに来てんのやろな
15 : 2022/04/25(月)00:06:23 ID:4V49CBQe0
>>12
文学部がそれ言う?
17 : 2022/04/25(月)00:07:25 ID:rv/7NtAA0
>>15
でもワイは19歳やで
でもワイは19歳やで
18 : 2022/04/25(月)00:07:53 ID:4V49CBQe0
>>17
文学部ってなんの役に立つんや?
無駄やろ
無駄やろ
5 : 2022/04/25(月)00:03:27 ID:aHe/s6e80
医学部はよくいる
7 : 2022/04/25(月)00:04:43 ID:rv/7NtAA0
>>5
文学部やで
9 : 2022/04/25(月)00:04:56 ID:4V49CBQe0
むしろそういうやつが少ないのが日本が衰退した理由の一つや
10 : 2022/04/25(月)00:05:05 ID:0P0lG853a
30代の同級生ってバカにされるもんなの?
13 : 2022/04/25(月)00:06:07 ID:rv/7NtAA0
>>10
されへん。興味も持たれへん
されへん。興味も持たれへん
21 : 2022/04/25(月)00:08:17 ID:0P0lG853a
>>13
君興味津々やん
27 : 2022/04/25(月)00:10:35 ID:rv/7NtAA0
>>21
だって、むかつくもん
だって、むかつくもん
11 : 2022/04/25(月)00:05:08 ID:TYoqqz970
Fでそれは少し不思議やな
14 : 2022/04/25(月)00:06:13 ID:zDbVIcc20
通信制ならもっと多いで
19 : 2022/04/25(月)00:08:04 ID:ejZes2lO0
理学部だけどおばちゃんとかおったで
石削っとったわ
石削っとったわ
20 : 2022/04/25(月)00:08:07 ID:1Xz6OJFR0
本来別に幾つから学んでもええのになこういう空気を形成する日本人の性質が衰退の原因や
22 : 2022/04/25(月)00:08:32 ID:4V49CBQe0
>>20
ほんまこれ
しかも文学部ごときがマウント取るのがムカつくわ
しかも文学部ごときがマウント取るのがムカつくわ
25 : 2022/04/25(月)00:10:12 ID:rv/7NtAA0
そいつは結婚もしてて家族もいるから、人生軌道に乗ってるんやろうけど、ワイらは人生これからな訳やん。しかも、fランには未来ない訳やん。そんなとこにわざわざ来るとか冷やかしやろ。
28 : 2022/04/25(月)00:10:45 ID:4V49CBQe0
>>25
文学部って旧帝でも許されるか微妙なラインなのにFランかよ
しんじまえ
しんじまえ
26 : 2022/04/25(月)00:10:13 ID:4V49CBQe0
たいていの日本人って流されて大学入ってるよな
だから日本の大学生は世界トップレベルで勉強しないんや
マジで諸悪の根源や
だから日本の大学生は世界トップレベルで勉強しないんや
マジで諸悪の根源や
99 : 2022/04/25(月)00:33:26 ID:B4QlYbpG0
>>26
工学部は例外な
勉強and勉強で青春ないよ
勉強and勉強で青春ないよ
126 : 2022/04/25(月)00:41:07 ID:NQR4edda0
>>99
工学部とか遊んでばっかやろ
29 : 2022/04/25(月)00:10:46 ID:FheDBg0b0
18で学部決めるのは早いと思うわ
32 : 2022/04/25(月)00:11:26 ID:HCl59bu60
学問に励む場所に年齢関係ある?
まぁFランは学問学べなそうだけど転職で大卒資格でも必要になったんじゃないか?
大学行くのに理由なんて人それぞれなんだから想像力が欠けてるぞ
まぁFランは学問学べなそうだけど転職で大卒資格でも必要になったんじゃないか?
大学行くのに理由なんて人それぞれなんだから想像力が欠けてるぞ
34 : 2022/04/25(月)00:11:37 ID:aHe/s6e80
海外は新卒至上主義じゃないし
転職するときに大学で学びなおしたりするんだろ
日本の場合職歴優先主義だから学びなおすことはないし
大学の授業は仕事では役に立たんって言ってるようなもん
転職するときに大学で学びなおしたりするんだろ
日本の場合職歴優先主義だから学びなおすことはないし
大学の授業は仕事では役に立たんって言ってるようなもん
35 : 2022/04/25(月)00:12:49 ID:CVBMkmeTd
私立医学部とか浪人まみれのところあったろ
もう年齢関係なくね
もう年齢関係なくね
37 : 2022/04/25(月)00:12:58 ID:S0bAhL3L0
30歳とか今更学歴いらん年齢こそFランでも何でも目的のもん学べれば問題ないだろ
40 : 2022/04/25(月)00:14:05 ID:rv/7NtAA0
>>37
それがむかつく。人生上がりの奴が冷やかしに来てるとしか思えない。
それがむかつく。人生上がりの奴が冷やかしに来てるとしか思えない。
38 : 2022/04/25(月)00:13:00 ID:xQFM6PFX0
Fランか
資格取るために科目等履修生いたな
資格取るために科目等履修生いたな
48 : 2022/04/25(月)00:15:16 ID:CVBMkmeTd
>>38
大学院にはそういうのあったけど大学にもあるのか
44 : 2022/04/25(月)00:14:56 ID:btiJBeeXa
なんか会社からの指示で22くらいで通い始めた人おったって聞いたわ
そんな会社ほんとにあるんか?
そんな会社ほんとにあるんか?
49 : 2022/04/25(月)00:15:23 ID:wSMynoDKa
>>44
留学とかやと割とある話やね
58 : 2022/04/25(月)00:17:41 ID:btiJBeeXa
>>49
留学なら聞いた事あるけど東京の普通の私大やったしなぁ…
45 : 2022/04/25(月)00:14:57 ID:st9PriEo0
文学部って就職先どこ行くんや?
52 : 2022/04/25(月)00:16:06 ID:rv/7NtAA0
>>45
学校の先生か公務員や。それか、院。
学校の先生か公務員や。それか、院。
46 : 2022/04/25(月)00:15:04 ID:NQR4edda0
ワイも30、40になったら文学部行こうかなって思ってる
47 : 2022/04/25(月)00:15:07 ID:rv/7NtAA0
てか、30の奴と受験戦争した自分の学力にもむかつくわ
50 : 2022/04/25(月)00:15:41 ID:4V49CBQe0
>>47
Fランが受験戦争は草
51 : 2022/04/25(月)00:15:51 ID:Bm2j5lSj0
大学を就職予備校としか思ってないならそうなるわな
53 : 2022/04/25(月)00:16:15 ID:SWEoN3S+0
働きながら行けるんが理想なんやけどね
どっちみち今の労働環境では無理あるからな
どっちみち今の労働環境では無理あるからな
64 : 2022/04/25(月)00:18:14 ID:NQR4edda0
>>53
通信制なら安くて時間も融通効いて通えるだろうけど、どうなんやろ
54 : 2022/04/25(月)00:16:25 ID:xRBBxuma0
イッチはガチのボーダフリーなの?
どうせネタで大東亜とかニッコママーチなんだろ?
どうせネタで大東亜とかニッコママーチなんだろ?
62 : 2022/04/25(月)00:18:13 ID:rv/7NtAA0
>>54
ランク的には、大東亜の一個下や。つまりfラン
ランク的には、大東亜の一個下や。つまりfラン
67 : 2022/04/25(月)00:18:56 ID:xRBBxuma0
>>62
それってボーダーフリーじゃないじゃん
65 : 2022/04/25(月)00:18:34 ID:4V49CBQe0
マジメにMARCH以下の大学って無駄やと思う
一切税金かけるなよ
一切税金かけるなよ
71 : 2022/04/25(月)00:20:30 ID:xRBBxuma0
>>65
そもそもマーチだろうが早慶だろうが文系は勉強しない奴多いだろ
66 : 2022/04/25(月)00:18:35 ID:FGQMGtTrd
これぞガキの戯れ言やな
72 : 2022/04/25(月)00:20:32 ID:rv/7NtAA0
>>66
まあ、そうかも。授業は楽しいから好きや。
まあ、そうかも。授業は楽しいから好きや。
69 : 2022/04/25(月)00:19:16 ID:ejZes2lO0
文学部って理学部と同じでそんなこと我関せずな連中ばかりと思ったわ
79 : 2022/04/25(月)00:23:29 ID:/05uE1710
ワイも3年遅れて入ったけど附属の短大に明らかなおばちゃんおったわ
84 : 2022/04/25(月)00:27:48 ID:ozCiwSZp0
まあ文学自体はいいだろ
理系の勉強ってのは基本的に手段でしかないからね
理系の勉強ってのは基本的に手段でしかないからね
85 : 2022/04/25(月)00:28:11 ID:93/hSk7op
もう一回勉強しなおそうみたいなのは分かるけどたまにサークルとか入ってエンジョイしたそうなやつ見るとびっくりする
87 : 2022/04/25(月)00:29:30 ID:rv/7NtAA0
>>85
そういう感じの人ではないわ。てか、そんな奴おるんか
92 : 2022/04/25(月)00:30:57 ID:ihrfYLc60
>>87
ほんまに何にイラついてんのお前は?
大東亜の一個下とかガチのFランなんやしさ
仲良くせえよそいつとも
大東亜の一個下とかガチのFランなんやしさ
仲良くせえよそいつとも
101 : 2022/04/25(月)00:34:11 ID:rv/7NtAA0
>>92
じゃあ、お前は11歳年上と仲良くできるか?
108 : 2022/04/25(月)00:35:25 ID:ihrfYLc60
>>101
いやだから何にイラついてんの?
興味ないならほっときゃええんやしそいつがおることでお前に実害あるんか?
むかつく理由が理解不能やからレスしてんやが
興味ないならほっときゃええんやしそいつがおることでお前に実害あるんか?
むかつく理由が理解不能やからレスしてんやが
113 : 2022/04/25(月)00:37:13 ID:rv/7NtAA0
>>108
いや、普通に11歳年上のつ同級生にいたらむかつくやろ。
88 : 2022/04/25(月)00:29:48 ID:uxCwfkX2M
ワイは医学部だけど、再受験生マジで多いで
編入もおるし
編入もおるし
89 : 2022/04/25(月)00:30:25 ID:rv/7NtAA0
>>88
医者って年齢制限とかないの?
医者って年齢制限とかないの?
91 : 2022/04/25(月)00:30:50 ID:uxCwfkX2M
>>89
無いで
96 : 2022/04/25(月)00:32:33 ID:rv/7NtAA0
>>91
じゃあ、理論的には何歳でも免許取れるんやな。
95 : 2022/04/25(月)00:32:02 ID:2ODFn/ix0
30超えて大学卒業したとしてその後どうやって生きていくつもりなんやそういう人?
就職きちんとできるの?
就職きちんとできるの?
97 : 2022/04/25(月)00:32:58 ID:sM6O5oJq0
>>95
どっかで野垂れ死ぬやろ
100 : 2022/04/25(月)00:33:50 ID:YsXTexmt0
就職してから大学でもっと勉強しておけばと思うことは結構ある
というか海外だと学生→社会人→学生みたいな人結構いるとか聞く
というか海外だと学生→社会人→学生みたいな人結構いるとか聞く
109 : 2022/04/25(月)00:35:56 ID:rv/7NtAA0
>>100
例えば、どんな時に思うの?
119 : 2022/04/25(月)00:39:11 ID:YsXTexmt0
>>109
自分は機械系だったけど力学なり材料なり設計なりでテストで不合格にはならないだけの実務的には中途半端な知識しか持ってないと感じた時とかかな
103 : 2022/04/25(月)00:34:28 ID:h8vXhlDO0
35とかでボランティアサークル入ってたおっちゃんおったわ
105 : 2022/04/25(月)00:34:35 ID:2PoPy6D3p
大学によっては入学者の浪数の分布発表してるから分かるけど、案外私立は4浪以上ほとんどおらんのよな
106 : 2022/04/25(月)00:35:07 ID:B4QlYbpG0
Fラン文系なら高卒でもいいかもね
友達は高卒でも就けるような職業になってた
友達は高卒でも就けるような職業になってた
107 : 2022/04/25(月)00:35:21 ID:glePIdXxp
結婚してて家族もいるとか転職用の資格じゃねえか
120 : 2022/04/25(月)00:39:15 ID:rv/7NtAA0
>>107
34でとる資格で転職に使えるもんなん?
34でとる資格で転職に使えるもんなん?
133 : 2022/04/25(月)00:42:43 ID:HCl59bu60
>>120
大卒ってだけで求人の幅が広がる
136 : 2022/04/25(月)00:43:24 ID:rv/7NtAA0
>>133
大卒ってすごいな
大卒ってすごいな
110 : 2022/04/25(月)00:36:17 ID:M9Ee3mpm0
ワイも宝くじ当たったらのんびり文学部に入って勉強したいわ
111 : 2022/04/25(月)00:36:35 ID:pYxB3Ltg0
世間体気にした結果病みまくる奴多すぎるからな
多少叩かれても自分の道歩みたいんやろ
多少叩かれても自分の道歩みたいんやろ
112 : 2022/04/25(月)00:36:35 ID:l+3S/ADk0
イッチなんやこいつ
発達障害とかありそう
発達障害とかありそう
114 : 2022/04/25(月)00:37:50 ID:G5sh+XPm0
別に好きなこと研究したくて入ってきたのなら分かる
ただあの青春をワン・モア・タイムみたいなのは引かれるってだけで
ただあの青春をワン・モア・タイムみたいなのは引かれるってだけで
116 : 2022/04/25(月)00:38:53 ID:rtwVksUx0
中央法学部以未満の奴らは高卒の方がマシやで
118 : 2022/04/25(月)00:39:11 ID:NQR4edda0
自分の分からないものに対してスルー出来ずイライラを募らせるのは頭の悪い奴の特徴だからな
121 : 2022/04/25(月)00:39:53 ID:rv/7NtAA0
>>118
まあ、そうやな。
まあ、そうやな。
122 : 2022/04/25(月)00:40:03 ID:E46liDQR0
春から社会人やりながら通信制通ってるで
優しくしてクレメンス
優しくしてクレメンス
123 : 2022/04/25(月)00:40:37 ID:rv/7NtAA0
>>122
勉強したくなったの?
勉強したくなったの?
135 : 2022/04/25(月)00:43:06 ID:E46liDQR0
>>123
せや、非認可の専門学校じゃ何も身に付かなそうやし
認可学校やとコマ数の関係で平日も通わなきゃいけないっぽいし
選択肢が通信制しかなかった
認可学校やとコマ数の関係で平日も通わなきゃいけないっぽいし
選択肢が通信制しかなかった
124 : 2022/04/25(月)00:40:56 ID:8+mZ0lPha
文学部卒やが行く奴は外資コンサルとかメガバンクとか行くで
学部で有利不利はないと思う
ただ就活意識皆無なだけで
学部で有利不利はないと思う
ただ就活意識皆無なだけで
125 : 2022/04/25(月)00:40:58 ID:l+3S/ADk0
認めてるやん
引用元: 大学ってマジで30歳の人とかおるんやな