スポンサーリンク
1 : 2022/01/27(木)21:10:59 ID:JpqwNmph
あくまで国公立のみの比較として旧帝では最下位として神戸、筑波、横国、大阪公立、都立と比較したらどう?
"
スポンサーリンク

40 : 2022/02/01(火)13:58:52 ID:fIyIP66p
>>1
地帝最下位ではないだろ。
下に名大がいる。

 

2 : 2022/01/27(木)21:15:58 ID:zNfpxLOv
神戸にはボロ負け
他とはまあ互角やろ

 

3 : 2022/01/27(木)21:20:22 ID:/+ZSmhLx
経済では横国や神戸にもかてないね。
理系はまだなんとか北大九大神戸で横並びくらいか。
旧帝だけあって研究はちゃんとしているから院行くなら有利。

 

4 : 2022/01/27(木)21:21:29 ID:T7P7m7Qx
文系では神戸にボロ負け、理系でもやや負けくらいの偏差値かな
筑波は地歴Aや現代社会が使えたり文系二次で数学必須じゃなかったりで入試科目がかなり変則だから単純に比較は出来ないけど九大レベルの人だと筑波は受かるか五分五分くらいと思う
横国経済経営も二次変則的だけど九州よりは難しいかな
理系なら筑波にも横国負けてる
千葉と大阪公立と都立は全体的にほぼ同じ

神戸>筑波横国≧九州≧千葉大阪公立都立くらいじゃないかな

 

7 : 2022/01/27(木)22:20:20 ID:8SF6YLpT
>>4
九大の文系が筑波五分五分は厳しいんじゃない?
筑波で比較的まともな入試をやってる人文系と比べると九大は筑波に勝ててる学部はないよ
ただ上位層は九大が圧倒してるとは思う

 

15 : 2022/01/28(金)07:34:24 ID:WVL5NiPS
>>7
上位層もなんとも言えん
関東の人文系で東大はリスキーだけど国公立行きたいし地方には行きたくないってなったら筑波しかないし

 

5 : 2022/01/27(木)22:01:04 ID:d4c9P5rW
冗談抜きでMARCHくらい

 

6 : 2022/01/27(木)22:13:15 ID:0oDB1YEM
>>5
これは受験エアプ

 

8 : 2022/01/27(木)22:59:12 ID:1QZ1ojpu
ちょい昔までは東北と互角で北大より余裕で上だったのにな

 

9 : 2022/01/27(木)23:05:47 ID:fH+HSQup
文系:神戸>筑波≧九大≧北大≧横国≒阪公≧都立
理系:九大≧神戸≧北大≒筑波≧横国≧阪公≧都立
ぐらいかな?

まぁ馬鹿にはされるけど流石に北大よりは全然マシだと思うよ九大

 

10 : 2022/01/27(木)23:07:19 ID:zrIv/eag
>>9
どこの世界線に住んでる人?

 

12 : 2022/01/28(金)00:34:21 ID:5LBfni7X
九大法学部には青雲高校からあの藤本俊介さんが入学してるんだぞ
めちゃくちゃ優秀だぞ

 

13 : 2022/01/28(金)00:36:34 ID:ugFdKyx2
九州最強の誇り、あなたも味わってみませんか?→ホコリの感じが違うだろw

 

14 : 2022/01/28(金)02:22:31 ID:WaRgrpxI
筑波軽量やん

 

16 : 2022/01/28(金)08:20:46 ID:Oc96W6U4
筑波文系は軽量だからな
まあそれ加味しても北九とは同レベルだと思うけど

 

18 : 2022/01/28(金)08:47:50 ID:kfLNBXSZ
その中だと神戸よりは下
あとは分からんけど、流石に公立2校よりは上じゃないの

 

21 : 2022/01/28(金)09:43:34 ID:v7+qZnrL
今の九大は岡大に負けている

 

27 : 2022/01/28(金)16:31:14 ID:ized836e
流石に九大ディスりすぎ
そもそも後期枠が多いんで地元出身の東大京大前期落ちをガッツリ掴んでる
その時点で後期の少ない東北名古屋よりは上よ

 

37 : 2022/02/01(火)11:58:59 ID:ktNKP3NR
>>27
そうでありたいが後期は馬鹿多い

 

スポンサーリンク

28 : 2022/01/28(金)17:03:19 ID:svZZ5rXV
その理論でいくとがっつり後期組がいる横国に劣るんじゃ

 

29 : 2022/01/28(金)18:19:19 ID:sCoc22eJ
大阪公立が難化して九大が下がって同じぐらい
けど神戸には勝てないって感じかな

 

31 : 2022/01/28(金)19:22:59 ID:Klu4ksHR
九州民だけど、後期九大は「なかなかやるな」という感じだ。

 

36 : 2022/02/01(火)11:58:31 ID:ktNKP3NR
>>31
それが後期の方が出来ないんだよな

 

32 : 2022/01/28(金)20:51:53 ID:b9yWwr7N
大学カーストは難易度だけじゃないからな
旧帝という格はデカい

 

34 : 2022/01/28(金)22:57:50 ID:SQDdVAla
今は横国と同じくらいじゃね?
相対的地位がどんどん低下してるから10年後は酷いことになってそう

 

38 : 2022/02/01(火)13:53:14 ID:2qKDt/6I
後期はバカってより前期落ちで学歴コンプだから大学生活に最初からやる気がなくて落ちこぼれる人が多いな

 

45 : 2022/02/01(火)14:51:22 ID:08yNfprs
>>38
前期だって下げてる人はいるでしょう

 

41 : 2022/02/01(火)14:03:14 ID:iQ2vU3PE
社会一般には旧帝大の壁は健在だぞ

一橋東工神戸はそれに入ってる
筑波だけ微妙だがこれは元々一工教の教を右翼政府が解体して建てたのが筑波だから

 

58 : 2022/02/02(水)14:48:10 ID:SVcVQLWT
>>41
神戸の元教育学部とか海事なら横国経済理工の方がいいだろ

 

60 : 2022/02/02(水)15:26:36 ID:Mz58CMR/
>>58
各大学のお荷物学部の話始めたらキリがない

 

43 : 2022/02/01(火)14:19:13 ID:gLBsRcE/
学部の学生数は九大と神戸はほぼ同じぐらいだが、
大学院の学生数は神戸が千人弱少なくなるw
九大は、最後の1枠に滑り込んで指定国立10大学の1つだぞ。

この板には神戸を持ち上げるヤツが異様に多いけど、
神戸は古くはスパグロ落選。指定国立を始めから諦めてる大学。

しかも、関西圏を除けば、知名度も低いw
大阪と兵庫の出身者だけで7割超え。京都と奈良を加えると9割を超える関西ローカル大なわけよ。

 

50 : 2022/02/02(水)12:19:12 ID:Mz58CMR/
>>43
神戸の理系は定員の半分で九州は7割くらいなんだから大学院の学生数はそれくらい多くなって当然じゃない?
どちらも大学院進学率は同程度だし

 

44 : 2022/02/01(火)14:49:08 ID:+NP8d18l
誰も全ての面で神戸>九大と言ってる訳ではない。
入る難易度が神戸>九大なだけ

 

48 : 2022/02/02(水)09:42:36 ID:SVcVQLWT
結局東北と同格だからお得な大学だよね

 

52 : 2022/02/02(水)12:44:14 ID:QOAI4p9c
神戸に絡むレベルじゃない
千葉と争っとけ

 

55 : 2022/02/02(水)13:16:46 ID:DtjmVycr
九州民も各分野の優秀な人はもう三世代くらい東京いってしまって凡庸な人しか残ってないのかも

 

56 : 2022/02/02(水)13:36:05 ID:81DIronP
格上の神戸に絡んで自分達を同列に見せようとする策略か
必死に明治を叩いてるようだけど、九州大学の猿は明治と争うのが分相応なんじゃないかな?

 

63 : 2022/02/02(水)19:58:20 ID:VnmAuNYY
この中だと都立は1ランク落ちるな

 

引用元: 九州大学って今大学カースト的にはどうなん?

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク