1 : 2022/10/19(水)11:40:02 ID:Fw3GXnAf0
退屈や...
2 : 2022/10/19(水)11:40:41 ID:Fw3GXnAf0
今講義中やが、概念っぽくてようわからんわ
4 : 2022/10/19(水)11:41:23 ID:8tlLLmRra
じゃあなんで哲学が必要なのか考えよう
7 : 2022/10/19(水)11:41:58 ID:Fw3GXnAf0
>>4
哲学の哲学やんけ
哲学の哲学やんけ
6 : 2022/10/19(水)11:41:47 ID:zT2bO3urp
神に近づく為の学問やぞ
9 : 2022/10/19(水)11:43:20 ID:/y7Fam5r0
「真理」の探求だぞ
12 : 2022/10/19(水)11:44:50 ID:Fw3GXnAf0
>>9
GANTZっぽいな
GANTZっぽいな
10 : 2022/10/19(水)11:43:37 ID:t5i8ZsMJd
大学でやってるのは哲学学であって哲学じゃない
14 : 2022/10/19(水)11:47:34 ID:RvgBtnIYM
>>10
哲学研究も哲学の分野やで
13 : 2022/10/19(水)11:46:54 ID:Fw3GXnAf0
プラトンとアリストテレスが猪木と長州力の関係に似てるとかなんとか教授言ってるけどプロレス知らんし
15 : 2022/10/19(水)11:47:52 ID:euPThLYAp
自分が興味出る哲学を探せばいいじゃん
16 : 2022/10/19(水)11:48:16 ID:RvgBtnIYM
ちな哲学専攻
17 : 2022/10/19(水)11:49:01 ID:fbYj1a8Qp
ワイらが無意識にやっている考え方を考える学問や
18 : 2022/10/19(水)11:50:07 ID:Fw3GXnAf0
>>17
ちょっと納得したわ
ちょっと納得したわ
19 : 2022/10/19(水)11:50:50 ID:Fw3GXnAf0
田宮榮一プロファイリングにも通ずるものがあるんだな
20 : 2022/10/19(水)11:51:53 ID:Fw3GXnAf0
あと9分で授業終わりや
24 : 2022/10/19(水)11:55:35 ID:UvgqTW2C0
概念っぽいのはしゃーないやろ
形而上学なんやから
形而上学なんやから
25 : 2022/10/19(水)11:56:01 ID:Fw3GXnAf0
倫理学も正直苦痛やわ
29 : 2022/10/19(水)11:57:04 ID:RvgBtnIYM
>>25
概念っぽいのが嫌なら倫理学の方がええやろ
26 : 2022/10/19(水)11:56:28 ID:E9f/HmMb0
古典はつまらんよな
千葉雅也くらいの近代のが面白い
千葉雅也くらいの近代のが面白い
27 : 2022/10/19(水)11:56:59 ID:EmmhiwOEp
理屈はどうにでもつくってのを身をもって体験する学問やぞ
28 : 2022/10/19(水)11:57:02 ID:UvgqTW2C0
ワイ教員やがどういう授業したら興味持ってくれるか難しいわ
30 : 2022/10/19(水)11:57:31 ID:RvgBtnIYM
>>28
哲学の?
32 : 2022/10/19(水)11:58:18 ID:UvgqTW2C0
>>30
せやで
35 : 2022/10/19(水)12:01:29 ID:RvgBtnIYM
>>32
すごいな
哲学で飯食ってるのは尊敬するわ
哲学で飯食ってるのは尊敬するわ
31 : 2022/10/19(水)11:58:08 ID:uwc7gvl7a
なんでも学問は退屈やで
ハマるの見つかるまで齧って捨てればええんや
そしたら所謂知識人ぶれるからな
ハマるの見つかるまで齧って捨てればええんや
そしたら所謂知識人ぶれるからな
36 : 2022/10/19(水)12:01:59 ID:D9/lu+bx0
なんでそんな授業取ったんや
必修なんか?
必修なんか?
38 : 2022/10/19(水)12:02:37 ID:Fw3GXnAf0
>>36
うーん興味本位やな
うーん興味本位やな
39 : 2022/10/19(水)12:02:39 ID:9AwLY0laM
イデアてなんや?
41 : 2022/10/19(水)12:04:38 ID:Fw3GXnAf0
>>39
例えば「美しい」ってのはどういうことか
花、景色とか美しいの例はいっぱいあるけど美しいそのものとはなにか
その正体がイデアみたいな
例えば「美しい」ってのはどういうことか
花、景色とか美しいの例はいっぱいあるけど美しいそのものとはなにか
その正体がイデアみたいな
40 : 2022/10/19(水)12:03:01 ID:S1mq715W0
世界史の先生が哲学科やったわ
42 : 2022/10/19(水)12:05:30 ID:s2jAbxG10
ここは今から倫理ですって漫画は倫理の授業だけど生徒の悩みとリンクさせて説明するから分かりやすかったで
哲学も似たようなもんやからああすればいいのに
哲学も似たようなもんやからああすればいいのに
45 : 2022/10/19(水)12:07:46 ID:UvgqTW2C0
>>42
そんなん実際の授業でやったら炎上リスク高すぎて無理や
43 : 2022/10/19(水)12:06:01 ID:Fw3GXnAf0
まあ教養程度に学んでおけばええな
ワイは哲学がわからないということを知っている
ワイは哲学がわからないということを知っている
44 : 2022/10/19(水)12:06:14 ID:1USxla600
哲学者って基本他人を馬鹿にしてる感があるのがな
46 : 2022/10/19(水)12:07:55 ID:Fw3GXnAf0
>>44
ちょっとわかるw
ちょっとわかるw
47 : 2022/10/19(水)12:08:22 ID:udfte7Pka
哲学より宗教の歴史とか文化人類学のほうが面白かったわ
51 : 2022/10/19(水)12:10:38 ID:Fw3GXnAf0
>>47
ワイも宗教学は楽しいわ
ワイも宗教学は楽しいわ
50 : 2022/10/19(水)12:09:58 ID:Fw3GXnAf0
一番驚いたのは、やっぱヨーロッパ人の知能高すぎんかってことだな
紀元前のころからいろいろな学問作ったらしいし
紀元前のころからいろいろな学問作ったらしいし
53 : 2022/10/19(水)12:12:16 ID:Fw3GXnAf0
ちな高崎経済大学っていう地方公立大学なんやけど
55 : 2022/10/19(水)12:12:55 ID:Fw3GXnAf0
ランチタイムなのになんj止まらねえよ!
一人だからいいんだけども
一人だからいいんだけども
57 : 2022/10/19(水)12:14:26 ID:D9/lu+bx0
ワイ的には古代ギリシア哲学が一番面白い
真理は全部あそこにあると思う
真理は全部あそこにあると思う
58 : 2022/10/19(水)12:15:13 ID:Fw3GXnAf0
ギリシアって神話ふくめてロマンあるわ
60 : 2022/10/19(水)12:16:52 ID:0p0wRerSM
ワイの大学は哲学の教授がファンキーで面白かったわ
61 : 2022/10/19(水)12:17:33 ID:QaVGj7ERp
なんでそんな専攻選んだんや
63 : 2022/10/19(水)12:18:19 ID:Fw3GXnAf0
>>61
哲学はワイの大学は一般教養やで
哲学はワイの大学は一般教養やで
65 : 2022/10/19(水)12:19:27 ID:0p0wRerSM
初回の講義は哲学科への転部のお誘いで終わったてた
68 : 2022/10/19(水)12:20:37 ID:Fw3GXnAf0
>>65
はえーそんな学科あるんやな
はえーそんな学科あるんやな
66 : 2022/10/19(水)12:19:29 ID:Fw3GXnAf0
ランチ食べてる女子を眺めながらなんjで哲学についてカキコする、いいおかずだで
70 : 2022/10/19(水)12:21:33 ID:HijsUbYyd
>>66
学食いいよね!?マスク外した女子の顔みたいからよく昼飯食べに行く
71 : 2022/10/19(水)12:22:04 ID:Fw3GXnAf0
>>70
ワロタwけど激しく同意
ワロタwけど激しく同意
引用元: ワイ大学生、哲学つまらなすぎて逝く