1 : 2023/05/06(土)23:04:53 ID:CtWPW7PXa
簿記2級は高校生レベルですか?
日商簿記の公式サイトでは、「日商簿記2級は大学推薦入試で役立ちます」という趣旨の記載があります。 つまり、日商簿記2級の受験層は高校生として考えられており、 実際の難易度は高校卒業レベルです。2023/01/15
日商簿記の公式サイトでは、「日商簿記2級は大学推薦入試で役立ちます」という趣旨の記載があります。 つまり、日商簿記2級の受験層は高校生として考えられており、 実際の難易度は高校卒業レベルです。2023/01/15

5 : 2023/05/06(土)23:06:19 ID:9SLzpXXe0
商業系高校ならそうだと思う
6 : 2023/05/06(土)23:06:24 ID:C/NFBM2pr
商業高校の真面目な生徒なら持ってる
11 : 2023/05/06(土)23:07:40 ID:CtWPW7PXa
>>6
量が多いもんな
量が多いもんな
7 : 2023/05/06(土)23:06:35 ID:6YiOz4c+0
商業高校で二年生の頃に丸々一年使って学んだな
8 : 2023/05/06(土)23:07:09 ID:BfBb8X8X0
普通に社会人1年目で落ちた
同時の3級は受かった
同時の3級は受かった
10 : 2023/05/06(土)23:07:26 ID:CtWPW7PXa
>>8
何ヶ月勉強した?
何ヶ月勉強した?
9 : 2023/05/06(土)23:07:22 ID:QCjkUuBF0
全商2級は商業高校レベルでいいとして
日商は大学でも単位出ることあるぞ
日商は大学でも単位出ることあるぞ
12 : 2023/05/06(土)23:07:44 ID:lRfASzHH0
高校で日商2級はキツイ
18 : 2023/05/06(土)23:09:26 ID:9SLzpXXe0
>>12
共通テストに簿記あるけど日商2級より簡単だよな
21 : 2023/05/06(土)23:10:54 ID:lRfASzHH0
>>18
ん?
13 : 2023/05/06(土)23:08:05 ID:VxE9+Iyu0
商業だと普通に取ってるな
14 : 2023/05/06(土)23:08:20 ID:BfBb8X8X0
1ヶ月くらいかな
17 : 2023/05/06(土)23:08:54 ID:CtWPW7PXa
>>14
3級すごいな
3級すごいな
16 : 2023/05/06(土)23:08:49 ID:QCjkUuBF0
大学推薦入試てなると上位数%だな
実際はスポーツのがきくような
実際はスポーツのがきくような
19 : 2023/05/06(土)23:09:37 ID:CtWPW7PXa
>>16
そもそも大学へ行かないから商業高校へ行くんちゃうんか
そもそも大学へ行かないから商業高校へ行くんちゃうんか
24 : 2023/05/06(土)23:11:59 ID:E74tM3A+p
>>19
俺の地元の県ではスポーツが盛んだから商業高校に行く奴多いぞ
ついでで簿記、基本情報取ってく優秀なやつがそれなりにいる
ついでで簿記、基本情報取ってく優秀なやつがそれなりにいる
29 : 2023/05/06(土)23:14:06 ID:CtWPW7PXa
>>24
商業高校ってスポーツが強いん?
商業高校ってスポーツが強いん?
34 : 2023/05/06(土)23:15:45 ID:E74tM3A+p
>>29
俺の地域っていうか、県では盛んよ
陸上ならオリンピック選手でてたり、野球ならプロ輩出したり
陸上ならオリンピック選手でてたり、野球ならプロ輩出したり
23 : 2023/05/06(土)23:11:34 ID:IsldSYiRa
社会人になってから取ったわ
25 : 2023/05/06(土)23:12:20 ID:vYTWGLWn0
問題こなしたら受かる
所詮はパターンだし
所詮はパターンだし
32 : 2023/05/06(土)23:14:31 ID:qZeuFz6JM
ここ数年の難易度の上げ方だと高校レベルではない
33 : 2023/05/06(土)23:15:04 ID:CtWPW7PXa
>>32
難しくなったらしいな
難しくなったらしいな
35 : 2023/05/06(土)23:15:56 ID:2XuPArqA0
高校レベルだけど10年くらい前より難化してるらしい
というか上位級の範囲が増えたと聞いた
というか上位級の範囲が増えたと聞いた
39 : 2023/05/06(土)23:17:07 ID:CtWPW7PXa
>>35
そうだよな
3級でも苦戦した
そうだよな
3級でも苦戦した
36 : 2023/05/06(土)23:15:59 ID:KtQUU0o70
全商2級の間違いやろ
38 : 2023/05/06(土)23:17:05 ID:a6fX5mEm0
商業高校で取ったら新聞載る
40 : 2023/05/06(土)23:17:22 ID:CtWPW7PXa
>>38
載らないやろ
それ1級では
載らないやろ
それ1級では
41 : 2023/05/06(土)23:17:43 ID:E74tM3A+p
>>40
レベルの低い県、市だと載るぞ
45 : 2023/05/06(土)23:19:25 ID:IsldSYiRa
自分が受けた回は問2で初めて株主資本等計算書が出たり問3が極端に難化してたりとネットが阿鼻叫喚してたけど、問1と工業簿記で確実に点取って商業簿記は落ち着いて部分点稼いでれば全然合格出来た回だったな
今ってさらに難化してるのか
47 : 2023/05/06(土)23:22:57 ID:CtWPW7PXa
でも今の2級は凄いんちゃうかな
新聞載るほどではないが
新聞載るほどではないが
49 : 2023/05/06(土)23:23:24 ID:QCjkUuBF0
>>47
人数の問題
公認会計士ですらそのうち乗れなくなる
公認会計士ですらそのうち乗れなくなる
51 : 2023/05/06(土)23:24:44 ID:CtWPW7PXa
>>49
お前はとりあえず正しい日本語を書けるようになった方がいい
お前はとりあえず正しい日本語を書けるようになった方がいい
54 : 2023/05/06(土)23:25:52 ID:eJckaqi3d
>>51
スペックはよ
48 : 2023/05/06(土)23:23:09 ID:VTozjQF0M
3級でもめっちゃ難しくて高校生が取ったら新聞に載る資格なんかあった気がする
52 : 2023/05/06(土)23:25:23 ID:eJckaqi3d
おっさんが何時間勉強したら合格できるんや?
53 : 2023/05/06(土)23:25:45 ID:TOYlgKNJr
簿記二級とTOEIC700ならどっちの方が難しいの?
55 : 2023/05/06(土)23:26:08 ID:eJckaqi3d
>>53
漢検2級
58 : 2023/05/06(土)23:26:40 ID:wdEH22aO0
まぁちゃんちやれば誰でも受かる試験やしね
60 : 2023/05/06(土)23:27:17 ID:eJckaqi3d
>>58
と不合格者が申しておりますwww
69 : 2023/05/06(土)23:29:31 ID:wdEH22aO0
>>60
経理じゃないから受けないけどな
61 : 2023/05/06(土)23:27:24 ID:2rt3OlPS0
高校生って一番勉強時間あるしいけるだろ
63 : 2023/05/06(土)23:28:28 ID:ZRg2+HTL0
おっさんワイが去年とったで!
3級2級合わせて230時間も勉強した
3級2級合わせて230時間も勉強した
64 : 2023/05/06(土)23:28:31 ID:gST42xQJM
何ができる資格なんこれ?
65 : 2023/05/06(土)23:28:43 ID:OiqFxj4L0
1級より2級の方が難しい
68 : 2023/05/06(土)23:29:24 ID:2XuPArqA0
今は分からないけど全商でも7種目だか8種目だかで1級合格したら協会表彰と新聞掲載も有り得る話だった希ガス
まあマイナー検定も混ざっているけど
まあマイナー検定も混ざっているけど
71 : 2023/05/06(土)23:30:12 ID:wdEH22aO0
いやでたもなにも経理じゃなきゃ受けんやろ
72 : 2023/05/06(土)23:30:16 ID:eJckaqi3d
受けないけどなドヤァァwww
75 : 2023/05/06(土)23:31:39 ID:nhJTqovc0
一級持ちだけど二級難しかったぞ
連結あって日本の連結は特殊な考え方するから面倒くさい
一級は工業簿記がめんどくなる
原価計算基準は時代遅れなのに改訂しないから勉強のための勉強って感じ
連結あって日本の連結は特殊な考え方するから面倒くさい
一級は工業簿記がめんどくなる
原価計算基準は時代遅れなのに改訂しないから勉強のための勉強って感じ
82 : 2023/05/06(土)23:34:27 ID:CtWPW7PXa
>>75
2級の工簿って実務で使わないの?
2級の工簿って実務で使わないの?
77 : 2023/05/06(土)23:33:01 ID:F8vTNZwz0
3級を暇つぶしに取って2級もいけるじゃんって思ってたけど次元が違ってわろた
78 : 2023/05/06(土)23:33:23 ID:nhJTqovc0
今ならYouTubeのふくしままさしげ?の動画が分かりやすいと思うわ
暗記で乗り切ろうと思ったら思いの外ダルいから7割理解3割暗記でいいと思う
会計基準って完全に合理的なわけじゃないから理詰めしようと思ったら???ってなるとこあるからな
暗記で乗り切ろうと思ったら思いの外ダルいから7割理解3割暗記でいいと思う
会計基準って完全に合理的なわけじゃないから理詰めしようと思ったら???ってなるとこあるからな
86 : 2023/05/06(土)23:35:21 ID:CtWPW7PXa
>>78
フクシママサユキは話が長いよな
あれ分かりやすいのか
たぬ吉って知ってる?
フクシママサユキは話が長いよな
あれ分かりやすいのか
たぬ吉って知ってる?
96 : 2023/05/06(土)23:39:24 ID:nhJTqovc0
>>86
お前は本当に今時の若者なんだな
あんまりお勉強できない中高生ってところか?
あれくらいじゃなきゃ逆に理解できなくね?
あんまりお勉強できない中高生ってところか?
あれくらいじゃなきゃ逆に理解できなくね?
たぬきちはチラッと見たけど理詰め弱い気がしたわ
まあ理解したいじゃなくて資格取るだけでいいならどっちでもいいと思う
一級は暗記じゃ厳しいけど
100 : 2023/05/06(土)23:40:57 ID:CtWPW7PXa
>>96
東大生京大生ではないから勉強苦手かもな
東大生京大生ではないから勉強苦手かもな
105 : 2023/05/06(土)23:46:37 ID:nhJTqovc0
>>100
就活のために箔付けときたい大学生か
ちなみに上の質問は工業簿記は業種によっては実務で使うところもある
けど原価計算基準自体絶対守らないといけないルールじゃなく、一つの見本としてあるだけだからやはり職場によるとしか言えない
商業簿記についても中小なら会計基準じゃなく直接税務のほうで仕分け切ることあるから意外と統一感ない世界だぞ
108 : 2023/05/06(土)23:49:43 ID:Wa2u4cs2a
>>105
そんなバラバラなルールで帳簿を付けたら会社ごとに異なる財務諸表が出来上がるやんか
114 : 2023/05/06(土)23:54:56 ID:nhJTqovc0
>>108
だから公開企業はもちろん会計基準に則ってる
けど非公開は融資受けたり社債発行するためにf/sつくるから会計基準則ることあれど、基本税務署相手にしか見せないから税務の方に忠実なら会計基準に則って仕分けしなくていい
もちろん会計基準則ってる会社も税務のときはそれ用に修正するけどな
けど非公開は融資受けたり社債発行するためにf/sつくるから会計基準則ることあれど、基本税務署相手にしか見せないから税務の方に忠実なら会計基準に則って仕分けしなくていい
もちろん会計基準則ってる会社も税務のときはそれ用に修正するけどな
119 : 2023/05/06(土)23:59:27 ID:Wa2u4cs2a
>>114
それ粉飾って言わんのか?
てか簿記2級を取ってなんか得する?
てか簿記2級を取ってなんか得する?
120 : 2023/05/06(土)23:59:48 ID:nhJTqovc0
>>119
勘違いしてるね君
122 : 2023/05/07(日)00:00:10 ID:qQKkYdDEa
>>120
簿記3級しか持ってないので
83 : 2023/05/06(土)23:34:30 ID:vYTWGLWn0
簿記なんて勉強してもそれだけだと将来は低所得者だよ
他の事に時間使いなよ
他の事に時間使いなよ
84 : 2023/05/06(土)23:35:14 ID:w0RutB8ia
>>83
アホすぎ
87 : 2023/05/06(土)23:35:41 ID:a9Pjh9SI0
働きながらでも3ヶ月で取れるレベル
89 : 2023/05/06(土)23:36:06 ID:vYTWGLWn0
簿記2級合格して経理の仕事で採用されて月給いくらよ
簡単にわかる時代じゃん
簡単にわかる時代じゃん
97 : 2023/05/06(土)23:39:57 ID:nhJTqovc0
>>89
主張はわかった
なら、たとえばお前なら代わりに何をするんだ?
なら、たとえばお前なら代わりに何をするんだ?
90 : 2023/05/06(土)23:36:07 ID:M+EvRDmt0
60過ぎのうちの母親が一月勉強したらとれてたぞ
92 : 2023/05/06(土)23:36:13 ID:RYrvI4aGa
持ってない奴はバカ扱い
93 : 2023/05/06(土)23:36:22 ID:jULZu2ZG0
日商の2級なんて半月で余裕だろ
パズル感覚で楽しかった
パズル感覚で楽しかった
98 : 2023/05/06(土)23:40:42 ID:2XuPArqA0
資格板でネコだかタヌキだかの商店が貸倒やら火災やらに見舞われて悲惨だって言われていたな
102 : 2023/05/06(土)23:43:35 ID:IsldSYiRa
>>98
ワロタ
99 : 2023/05/06(土)23:40:50 ID:ZRg2+HTL0
でも時間経ったら勉強した内容全部忘れたわ
103 : 2023/05/06(土)23:43:35 ID:9SLzpXXe0
>>99
実務で使うとしても大半はソフトがどうにかしてくれるんだがな
101 : 2023/05/06(土)23:43:20 ID:JpNCutpuM
難易度爆上げで宅建くんが震えてる
104 : 2023/05/06(土)23:44:41 ID:igr0xZnQ0
ここ数年で難易度上がり過ぎ
106 : 2023/05/06(土)23:47:10 ID:0PAsWmUs0
3級持ってるけどクラスアップ?した方がいいのかと思ってる
まあ3級は1月勉強でギリ取れたけど2級は難しいんかなぁ?
まあ3級は1月勉強でギリ取れたけど2級は難しいんかなぁ?
113 : 2023/05/06(土)23:54:32 ID:DjgZLE4D0
税理士とりたい時に簿記2級以上とかないっけ?
117 : 2023/05/06(土)23:56:07 ID:9SLzpXXe0
>>113
受験資格に日商1級か全経上級ってあったと思うけど
大卒なら法律か経済科目の単位がまずあるだろうからそれでいい
大卒なら法律か経済科目の単位がまずあるだろうからそれでいい
116 : 2023/05/06(土)23:55:58 ID:TOYlgKNJr
簿記とTOEICってどっちの方がコスパ高い?
118 : 2023/05/06(土)23:56:42 ID:PRmVfhuGd
むかし3級辞めました
だめです
だめです
引用元: 日商簿記2級って高校レベルなん?