スポンサーリンク
1: 風吹けば名無し 2018/06/23(土)00:10:5 ID:VcBiiy6op
やっぱりガイジなんかね?
英数物化世は全て偏差値65超えてたのに国語だけ50!w
スポンサーリンク

3: 風吹けば名無し 2018/06/23(土)00:11:4 ID:vlGb8iUO0
わかる

 

6: 風吹けば名無し 2018/06/23(土)00:12:0 ID:HeSmfXLA0
国語はコツ掴むまで時間がかかる
一度掴めば余裕

 

8: 風吹けば名無し 2018/06/23(土)00:12:4 ID:VcBiiy6op
>>6
ワイの場合コツとかいうレベルやなかった
ちんぷんかんぷん

 

7: 風吹けば名無し 2018/06/23(土)00:12:1 ID:VcBiiy6op
国語ってキッズの頃本読んでないとマジで無理や

 

9: 風吹けば名無し 2018/06/23(土)00:13:3 ID:RJh7sgaY0
高校偏差値なら漢字やらなんやら暗記するだけで偏差値50超えない?

 

11: 風吹けば名無し 2018/06/23(土)00:14:2 ID:VcBiiy6op
>>9
全国偏差値やで
校内なら全国-10くらいやったから40になるな

 

10: 風吹けば名無し 2018/06/23(土)00:13:3 ID:VcBiiy6op
ワイのアッネは子どもの頃よく本読んでたから国語の成績は良かった
本読んでないとガイジになるんやね

 

13: 風吹けば名無し 2018/06/23(土)00:14:4 ID:W0gARVCCd
ワイはセンターレベルの現代文でも無理だったわ

 

15: 風吹けば名無し 2018/06/23(土)00:15:0 ID:VcBiiy6op
>>13
ワイもやで

 

17: 風吹けば名無し 2018/06/23(土)00:15:5 ID:VcBiiy6op
そもそも小説とかクソどうでもええ
架空の話には興味はない

 

18: 風吹けば名無し 2018/06/23(土)00:16:0 ID:fcqdy7Bs0
まあ出された桃は食べなかったしな

 

19: 風吹けば名無し 2018/06/23(土)00:16:5 ID:VcBiiy6op
国語とか勉強よしようがないしなあと

 

20: 風吹けば名無し 2018/06/23(土)00:16:5 ID:tvSJGl7x0
国語は才能の部分あるからな

 

24: 風吹けば名無し 2018/06/23(土)00:17:4 ID:VcBiiy6op
>>20
ほぼ才能やろ
あんまり勉強はしてなくても才能あるやつはめちゃめちゃいい成績取ってた
理数は努力したらある程度は伸びる

 

21: 風吹けば名無し 2018/06/23(土)00:16:5 ID:/a3Yk6hsa
その努力は努力やかったんや
ぶっちゃけて言えば無駄な骨折りや

 

22: 風吹けば名無し 2018/06/23(土)00:17:1 ID:rMNgz8KZa
全部答え書いてあるのにガイジか?
暗記しかできないとかアスペか?

 

29: 風吹けば名無し 2018/06/23(土)00:18:2 ID:VcBiiy6op
>>22
やからガイジやと書いとるやろ
君がアスペなんやで

 

40: 風吹けば名無し 2018/06/23(土)00:20:2 ID:rMNgz8KZa
>>29
ほんとにガイジだとおもってないやろ
わらってるし
ガイジってのは深刻やぞ

 

53: 風吹けば名無し 2018/06/23(土)00:23:2 ID:VcBiiy6op
>>40
深刻やけど生きてれてるしまあええかな

 

23: 風吹けば名無し 2018/06/23(土)00:17:3 ID:8erdRL4JM
ワイはセンター現代文は満点以外とったことないです

 

25: 風吹けば名無し 2018/06/23(土)00:17:5 ID:Rh4ht7c60
普通勉強しても伸びなかったら感覚的に分かるもんやし
何より国語なんて最後の方まで放置される科目なのに
本気で国語やるのが悪いと言わざるを得ない

 

32: 風吹けば名無し 2018/06/23(土)00:19:1 ID:VcBiiy6op
>>25
二次で国語あるところ一応志望してたからね
変えたけど

 

44: 風吹けば名無し 2018/06/23(土)00:21:2 ID:Rh4ht7c60
>>32
それでも配点高いとかなんかしら事情無ければ
基本的な事済ませたら最後の方まで放置が安定なんだよなぁ

 

26: 風吹けば名無し 2018/06/23(土)00:17:5 ID:Pza3Wa55F
駄目なら他を磨けや

 

31: 風吹けば名無し 2018/06/23(土)00:18:4 ID:rMNgz8KZa
>>26
たしかに

 

28: 風吹けば名無し 2018/06/23(土)00:18:2 ID:rMNgz8KZa
努力とか文字を読む速さくらいやぞ
目ないんか?

 

30: 風吹けば名無し 2018/06/23(土)00:18:2 ID:W0gARVCCd
現代文の読解って理系科目みたいに公式とか無いし
だから解き方がまず分からん

 

38: 風吹けば名無し 2018/06/23(土)00:20:0 ID:VcBiiy6op
>>30
だよな
解きかたもわからんし勉強の仕方も分からん

 

33: 風吹けば名無し 2018/06/23(土)00:19:1 ID:7IlkKyY40
理系行くなら分かりづらい日本語ちゃんと理解できないと教科書読めんぞ

 

34: 風吹けば名無し 2018/06/23(土)00:19:4 ID:RJh7sgaY0
これ国語得意だった奴はマジで理解できない問題なんだよな
弟がこれで苦しんでたわ
ワイはダントツでイージーなのが国語やと思ってたから意味わからんかったわ

 

42: 風吹けば名無し 2018/06/23(土)00:21:0 ID:VcBiiy6op
>>34
国語とか意味わからんねんほんま

 

35: 風吹けば名無し 2018/06/23(土)00:19:5 ID:Y1BseH440
現代文は小説と評論文と随筆の3パターンだったと思うけど小説が一番苦手だったンゴ

 

36: 風吹けば名無し 2018/06/23(土)00:19:5 ID:QcupmBnP0
人生最大の運ゲーやろセンター国語って

 

48: 風吹けば名無し 2018/06/23(土)00:22:0 ID:VcBiiy6op
>>36
分かる
スポンサーリンク

37: 風吹けば名無し 2018/06/23(土)00:19:5 ID:1Y2GPgwp0
努力の仕方が悪いんやろ
論理的な思考力を鍛えればいいだけ

 

41: 風吹けば名無し 2018/06/23(土)00:20:2 ID:vhdvdOQ00
無勉で学年1位やけど低学年の頃は1-2週間で100冊読んでたぞ

 

43: 風吹けば名無し 2018/06/23(土)00:21:1 ID:RgkOg1Ds0
国語だけやたら点数取るやつおるよな

 

49: 風吹けば名無し 2018/06/23(土)00:22:4 ID:VcBiiy6op
>>43
無勉の文系天才型に多いな

 

55: 風吹けば名無し 2018/06/23(土)00:24:0 ID:Rh4ht7c60
>>49
天才型って言うかむしろ勉強できないけど本が趣味な奴にありがち

 

45: 風吹けば名無し 2018/06/23(土)00:21:3 ID:QcupmBnP0
どんなにできるやつでも
たまに破滅するのが国語と数学や

 

46: 風吹けば名無し 2018/06/23(土)00:21:5 ID:KFsxjbjb0
普通に現代文以外鉄緑会
現代文は東進の今でしょ
で東大はいったのが周りにぎょうさんおる

 

50: 風吹けば名無し 2018/06/23(土)00:22:4 ID:fcqdy7Bs0
現代文はピント合わせる感じで解ける
作者にじゃなくて問題文作ってるやつに

 

51: 風吹けば名無し 2018/06/23(土)00:23:0 ID:RgkOg1Ds0
センター国語ほんま運ゲーすぎん?
あんな振れ幅のあるテストあかんやろ

 

52: 風吹けば名無し 2018/06/23(土)00:23:2 ID:z7aCYqYx0
ツイッターとかヤフコメとか見てると国語の授業一度も受けたことないとしか思えない人間が無限にいて怖くなるわ

 

57: 風吹けば名無し 2018/06/23(土)00:24:2 ID:VcBiiy6op
>>52
国語ガイジのワイですらガイジやと思うレベルがたくさんおるな
まあそういう奴って受験なんて縁のない連中やからガイジやと自覚してないんやろなあ

 

54: 風吹けば名無し 2018/06/23(土)00:23:3 ID:ZK3HU51Va
ワイは小学生の頃からゲームを一切買ってもらえん家庭で育ったから本を読むのが最上の娯楽やったわ
今思えばそれが国語を得意になった理由かも知れん

 

56: 風吹けば名無し 2018/06/23(土)00:24:1 ID:z7aCYqYx0
好調時は問題文だけで解けるやろセンターなら

 

58: 風吹けば名無し 2018/06/23(土)00:24:4 ID:blClDlk50
一回、小学生のころ日能研で国語だけ全国10位以内やったで

 

59: 風吹けば名無し 2018/06/23(土)00:25:0 ID:aFemT9Xya
「しかし」「つまり」とか接続詞の後大事やで

 

60: 風吹けば名無し 2018/06/23(土)00:25:3 ID:np5YbBjg0
現代文の問題間違える奴の意味がわからん

 

61: 風吹けば名無し 2018/06/23(土)00:25:4 ID:VcBiiy6op
センター国語なんて選択肢の絞り方のテクニックに頼ってたンゴね
ちんぷんかんぷんやから

 

62: 風吹けば名無し 2018/06/23(土)00:25:4 ID:vaAkVURj0
本読めば点数上がるとかいう迷信www

 

63: 風吹けば名無し 2018/06/23(土)00:25:5 ID:16Qu7+000
読書好きグループでセンター現文九割より下はいなかったわ
他クソのやつはおったけど

 

64: 風吹けば名無し 2018/06/23(土)00:26:1 ID:7IlkKyY40
人気ある小説よりも
駄文だけど意味はちゃんとした文を大量に読んだほうがいいと思うわワイは小学校の頃、海外文学ばっかり読んでたわ
直訳しただけだろみたいな駄文多くて理解するのが難しかったけど
読解問題間違ったことないで

 

65: 風吹けば名無し 2018/06/23(土)00:26:1 ID:RclwdWH60
ワイ全統記述の現代文で約12万人中85位とったことあるわ
人生で一度も現代文の勉強したことない
但し本や新聞は好きで毎日読んでたわ

 

66: 風吹けば名無し 2018/06/23(土)00:26:1 ID:Rh4ht7c60
多分国語って勉強できるできないの問題じゃなくてそれまでどんだけ本読んだか、語彙を身につけてたかに左右されるんだよな
勉強できるけど今までの人生で活字に全然目通してなかった奴より
勉強苦手でも本たくさん読んでる方が有利だしでも結局本読んでる人=勉強できる人の傾向があるんだけどね

 

67: 風吹けば名無し 2018/06/23(土)00:27:0 ID:6QybArwnM
国語が一番地頭問われるわな

 

74: 風吹けば名無し 2018/06/23(土)00:28:2 ID:fcqdy7Bs0
>>67
ワイは国語得意やったけどガイジ寄りやで
そこまで相関関係ないと思う
国語だけできるような奴はコミュ力に難がある

 

68: 風吹けば名無し 2018/06/23(土)00:27:1 ID:VcBiiy6op
ガキの頃は本より図鑑派やったンゴねえ

 

69: 風吹けば名無し 2018/06/23(土)00:27:4 ID:DSVlhmz90
本を読んできたとか関係ないやろ
日本語が読めれば問題見て何が答えか探すだけ
スポンサーリンク
70: 風吹けば名無し 2018/06/23(土)00:27:4 ID:kwN/AwdE0
逆のやつもよくおるよな

 

71: 風吹けば名無し 2018/06/23(土)00:27:5 ID:16Qu7+000
じゃあワイは駿台記述偏差値81

 

72: 風吹けば名無し 2018/06/23(土)00:27:5 ID:RgkOg1Ds0
お囃子も勉強せんでええから本は読んどけって言ってたな

 

73: 風吹けば名無し 2018/06/23(土)00:28:0 ID:sMe5cTvL0
逆に現代文って勉強する要素無いやろ せいぜい語彙と漢字ぐらい

 

75: 風吹けば名無し 2018/06/23(土)00:28:3 ID:vaAkVURj0
国語って全体的に読み取る力やと思う
細かい論理は関係ない
わからんが女で国語苦手って少なそうやない

 

77: 風吹けば名無し 2018/06/23(土)00:29:1 ID:VcBiiy6op
>>75
せやな
女は理数ガイジが多い

 

76: 風吹けば名無し 2018/06/23(土)00:28:5 ID:WY5hkMUu0
国語って他の強化にも役立つよな
社会とかの選択問題だと問題文ちゃんと読解できれば答えわかる

 

80: 風吹けば名無し 2018/06/23(土)00:29:5 ID:VcBiiy6op
>>76
地歴なら言うほど問題文読む必要あるか?

 

82: 風吹けば名無し 2018/06/23(土)00:30:3 ID:Tf6D56Fl0
>>80
センター社会本番読み違えで8点失ったワイに喧嘩売っとんのか

 

78: 風吹けば名無し 2018/06/23(土)00:29:2 ID:qexedJD/a
センター国語は難しいから気にするな
マー関国語よりは難しいし

 

79: 風吹けば名無し 2018/06/23(土)00:29:4 ID:Tf6D56Fl0
国語苦手だけど問題文読み違えで他の科目も落としまくるから悲惨やったわ
英語はその点楽

 

81: 風吹けば名無し 2018/06/23(土)00:30:2 ID:Rh4ht7c60
俺小中高でずっと国語苦手でそのまま早稲田文系受けたけど受かった
最低限の事が出来れば国語できなくても問題ないと分かった

 

83: 風吹けば名無し 2018/06/23(土)00:30:4 ID:fWfjzxLcp
センターとかみたいに時間勝負になる試験形式は、強迫観念持ちの学生にはきついよな
時頭良くても極端に神経質な人は大学受験向いてないと思う

 

84: 風吹けば名無し 2018/06/23(土)00:30:5 ID:QcupmBnP0
日本語ガイジワイ理系科目と英語に戦力を集中させる名采配

 

85: 風吹けば名無し 2018/06/23(土)00:31:2 ID:q+Ezu7AIM
真逆だわ
現代文だけ異常にできた
他の教科、特に理数系がからっきしなんでFラン行ったけど
国語が出来ない人の気持ちが分からないので教えることも出来ない
只、本だけはかなり読んだ

 

86: 風吹けば名無し 2018/06/23(土)00:31:4 ID:X9NfRqgK0
お囃子に聞けばよかったのに

 

87: 風吹けば名無し 2018/06/23(土)00:31:5 ID:cm+V4nusr
理系科目は高くて国語だけが低いってのちょっとかっこいいと思ってたからワイはあんま気にせずずっと数学物理ばっか勉強してたで

 

88: 風吹けば名無し 2018/06/23(土)00:32:3 ID:qexedJD/a
国語の教師は問題を解くときと趣味で本を読むときでは頭の使い方も想像力の働かせ方もかなり違う言うてたわ
入試の国語はウォーリーを探せやと

 

90: 風吹けば名無し 2018/06/23(土)00:33:1 ID:VcBiiy6op
そもそも楽しくないよな国語って

 

引用元: 相当努力しても国語の成績上がらなかったワイって

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク