1: 名無しさん@おーぷん 2019/01/29(火)12:21:53 ID:oV1
企業の新卒採用情報の応募資格欄見たことないのかな?

2: 名無しさん@おーぷん 2019/01/29(火)12:22:29 ID:Dcv
ガチBFでも高卒より幾分かマシだぞ
3: 名無しさん@おーぷん 2019/01/29(火)12:23:01 ID:hmB
高卒「ニッコマ行くくらいなら高卒で就職した方がマシ」
4: 名無しさん@おーぷん 2019/01/29(火)12:23:14 ID:C0L
企業に行くとは限らない
5: 名無しさん@おーぷん 2019/01/29(火)12:23:25 ID:zqO
頭の良さがどうのより大学に行かせられるだけの親に育てられましたよってアピールできるから大学はいったほうがいい
6: 名無しさん@おーぷん 2019/01/29(火)12:23:51 ID:oV1
採用ページ見ればほとんどの総合職は
大学、大学院卒業見込みの方 または 高専、大学、大学院卒業の方
って書いてあるんだよなぁ…
大学、大学院卒業見込みの方 または 高専、大学、大学院卒業の方
って書いてあるんだよなぁ…
9: 名無しさん@おーぷん 2019/01/29(火)12:24:20 ID:C0L
>>6
総合職やからやろ
13: 名無しさん@おーぷん 2019/01/29(火)12:24:45 ID:oV1
>>9
総合職以外はまともな就職とは言わんやん
特に男は
特に男は
14: 名無しさん@おーぷん 2019/01/29(火)12:25:11 ID:C0L
>>13
何その昭和みたいな考え
7: 名無しさん@おーぷん 2019/01/29(火)12:24:11 ID:bdv
スレタイみたいなこと言う人ってほんとにおるんか?
11: 名無しさん@おーぷん 2019/01/29(火)12:24:37 ID:hmB
>>7
受サロ行けばゴロゴロおるぞ
今はいなそうやけど
今はいなそうやけど
8: 名無しさん@おーぷん 2019/01/29(火)12:24:14 ID:Dcv
高卒が就職出来ないのは仕組みの問題
F欄が就職出来ないのは努力の問題って誰かが言ってた
F欄が就職出来ないのは努力の問題って誰かが言ってた
10: 名無しさん@おーぷん 2019/01/29(火)12:24:34 ID:LuO
高卒「●●はFラン」
12: 名無しさん@おーぷん 2019/01/29(火)12:24:44 ID:KFu
高卒は高卒
15: 名無しさん@おーぷん 2019/01/29(火)12:26:40 ID:z1S
未だにホワイトカラーブルーカラー言ってそう
16: 名無しさん@おーぷん 2019/01/29(火)12:27:04 ID:oV1
大卒と高専卒も採用の市場は違うしな
18: 名無しさん@おーぷん 2019/01/29(火)12:27:53 ID:Dcv
事務系=女の仕事やしなぁ
20: 名無しさん@おーぷん 2019/01/29(火)12:28:22 ID:LuO
おんj民には事務職についた勝ち組男はいないのか?
23: 名無しさん@おーぷん 2019/01/29(火)12:30:27 ID:LO9
そもそも本気でそんなこと言うてる奴はおらんくて単にニッコマをバカにした比喩表現やからな
27: 名無しさん@おーぷん 2019/01/29(火)12:31:48 ID:oV1
>>23
高卒は大卒で就職したことないから本気でこういうこと言うぞ
32: 名無しさん@おーぷん 2019/01/29(火)12:32:33 ID:LuO
>>27
そういや中卒の友達が「マーチはFラン」とか言ってたわ
33: 名無しさん@おーぷん 2019/01/29(火)12:33:08 ID:z1S
>>32
草
28: 名無しさん@おーぷん 2019/01/29(火)12:31:56 ID:uTo
わい底辺高校文系くっそ低みの見物
ちな偏差値30台
ちな偏差値30台
36: 名無しさん@おーぷん 2019/01/29(火)12:33:23 ID:JLr
>>28
推薦AOでどうにかなるっしょ(適当)
31: 名無しさん@おーぷん 2019/01/29(火)12:32:25 ID:iKO
ニッコマいけない奴が強がって言うてるだけやろ
35: 名無しさん@おーぷん 2019/01/29(火)12:33:21 ID:RKM
ニッコマまでは誰でも勉強すりゃいけるイメージ
39: 名無しさん@おーぷん 2019/01/29(火)12:34:03 ID:C0L
まぁぶっちゃけどーでもいいことじゃね?
勝手に言っとけで終わる話
勝手に言っとけで終わる話
40: 名無しさん@おーぷん 2019/01/29(火)12:34:07 ID:60G
ワイマーチ出身やけど勤め先の大半がニッコマ以下やし馬鹿にするような感情も失せてしもうたわ
44: 名無しさん@おーぷん 2019/01/29(火)12:35:10 ID:JLr
結局高卒ってどこ就職するのがいいん?
鉄道会社の現職?
鉄道会社の現職?
46: 名無しさん@おーぷん 2019/01/29(火)12:35:49 ID:60G
>>44
ゼネコンの施工管理
ソースはワイの勤め先
ソースはワイの勤め先
56: 名無しさん@おーぷん 2019/01/29(火)12:36:54 ID:JLr
>>46
収入どんな感じなん?
鉄道現職やと800万前後らしいけど
鉄道現職やと800万前後らしいけど
59: 名無しさん@おーぷん 2019/01/29(火)12:37:52 ID:60G
>>56
所長クラスやと800万前後やね
1年目でも残業100時間とかザラやから500万くらい行く奴は行く
1年目でも残業100時間とかザラやから500万くらい行く奴は行く
47: 名無しさん@おーぷん 2019/01/29(火)12:35:52 ID:HDZ
ネットに毒されすぎ
おわり
おわり
48: 名無しさん@おーぷん 2019/01/29(火)12:36:00 ID:5Wy
スレタイ言う奴は大体低学歴な上学歴コンプ
50: 名無しさん@おーぷん 2019/01/29(火)12:36:08 ID:C6o
案の定レスバしてて草ァ!
52: 名無しさん@おーぷん 2019/01/29(火)12:36:44 ID:NyO
BF行くくらいなら工業高行った方がよくね?
53: 名無しさん@おーぷん 2019/01/29(火)12:36:46 ID:k0k
まぁまずBFなんか入ってる時点で努力できない連中なのは間違いないがな
54: 名無しさん@おーぷん 2019/01/29(火)12:36:50 ID:OYA
下手したら高卒よりもFラン大学の方がマシやぞ
61: 名無しさん@おーぷん 2019/01/29(火)12:38:24 ID:bdv
偏差値低い大学でも資格があれば早稲田とかの層ばっかり入る證券会社入れるで
ソースはワイの先輩
ソースはワイの先輩
62: 名無しさん@おーぷん 2019/01/29(火)12:38:51 ID:oV1
>>61
資格は必要ない
ソースはマイナビ企業アンケート
ソースはマイナビ企業アンケート
83: 名無しさん@おーぷん 2019/01/29(火)12:46:02 ID:bdv
>>62
必ずしもそうとは言えん
證券外務員だか證券アナリストだか忘れてもうたけど、先輩はこの資格があったから入れたんやで
證券外務員だか證券アナリストだか忘れてもうたけど、先輩はこの資格があったから入れたんやで
63: 名無しさん@おーぷん 2019/01/29(火)12:39:09 ID:LN3
高卒のやつは高卒の奴ら内での繋がり強いからな
地元就職なら下手に大学行くよりは良さそう
その就職先が良いかはまた別問題やけど
地元就職なら下手に大学行くよりは良さそう
その就職先が良いかはまた別問題やけど
64: 名無しさん@おーぷん 2019/01/29(火)12:39:14 ID:C0L
イッチ今大学何年?
72: 名無しさん@おーぷん 2019/01/29(火)12:42:11 ID:oV1
>>64
1年やで
周りの就活意識低すぎておんJ逃げてきたんや
周りの就活意識低すぎておんJ逃げてきたんや
81: 名無しさん@おーぷん 2019/01/29(火)12:45:32 ID:P6I
>>72
1年生から就活意識してるのか
こういったスレを立てるってことはイッチはニッコマ?
こういったスレを立てるってことはイッチはニッコマ?
89: 名無しさん@おーぷん 2019/01/29(火)12:47:48 ID:oV1
>>81
3年夏にはインター始まるから3年春にはES面接対策終わらせないといけないって考えたら1年から努力するのが吉やって考えたんや
まあニッコマレベルやな
キャリアセンターで「この企業行った先輩の職種教えてクレメンス」って聞きまくって「ニッコマレベルも悪くないやん」って思ったんやで
まあニッコマレベルやな
キャリアセンターで「この企業行った先輩の職種教えてクレメンス」って聞きまくって「ニッコマレベルも悪くないやん」って思ったんやで
94: 名無しさん@おーぷん 2019/01/29(火)12:48:55 ID:C0L
>>89
純粋そう
66: 名無しさん@おーぷん 2019/01/29(火)12:40:18 ID:oV1
まあFランは病的に努力できないか病気やからな
そこで腐らずに努力できる覚悟があるならええんやない?
普通は環境に流されてできなくなるけどな
そこで腐らずに努力できる覚悟があるならええんやない?
普通は環境に流されてできなくなるけどな
67: 名無しさん@おーぷん 2019/01/29(火)12:40:18 ID:OYA
ちなワイは大卒やけど親のコネで会社入った
手取り250万くらい
手取り250万くらい
68: 名無しさん@おーぷん 2019/01/29(火)12:40:22 ID:k0k
BF入って努力するやつなんてほんの一握り
ほとんどのやつらはそのままカスみたいな学校生活をのほほんと過ごして終わるんや
ほとんどのやつらはそのままカスみたいな学校生活をのほほんと過ごして終わるんや
70: 名無しさん@おーぷん 2019/01/29(火)12:41:28 ID:C0L
>>68
言うて人間なんて、大抵はカスやし、みんなのほほんとしてるやろ
自分が違うなんてとんでもねぇおごりだ
自分が違うなんてとんでもねぇおごりだ
71: 名無しさん@おーぷん 2019/01/29(火)12:41:43 ID:JLr
ワイくん就職しなくても不動産収入と配当金で生活できるわ
絶対クソつまらない人生になるけど
絶対クソつまらない人生になるけど
87: 名無しさん@おーぷん 2019/01/29(火)12:46:56 ID:p4Z
>>71
いくら入ってくるん
92: 名無しさん@おーぷん 2019/01/29(火)12:48:39 ID:JLr
>>87
アパートで620万+投資信託で100だったか200万
95: 名無しさん@おーぷん 2019/01/29(火)12:49:11 ID:p4Z
>>92
ひょえ~W
76: 名無しさん@おーぷん 2019/01/29(火)12:43:48 ID:JLr
BFて35未満やっけ
80: 名無しさん@おーぷん 2019/01/29(火)12:45:07 ID:Dcv
>>76
せやな 偏差値の最低ラインが35
78: 名無しさん@おーぷん 2019/01/29(火)12:44:11 ID:C0L
そら、世渡りや処世術的なこと考えたら、そういった出世ルートたどるべきだと思う。ただそれが本当の幸せかって話だ。
所詮、就職なんざ、社会システムの一部になるこには変わりねぇ。その程度で争ったところでって感じ。
所詮、就職なんざ、社会システムの一部になるこには変わりねぇ。その程度で争ったところでって感じ。
84: 名無しさん@おーぷん 2019/01/29(火)12:46:09 ID:RKM
BFってほんまに聞いたことない大学ばっかやな
85: 名無しさん@おーぷん 2019/01/29(火)12:46:39 ID:LN3
高卒でも立派にやってける人もいると思うけど、そういう人は学歴的な頭脳ではなく人脈とかがある
高卒でも地頭が良いなんてない
良いなら努力せずとも大学行けて奨学金ももらえるわ
高卒でも地頭が良いなんてない
良いなら努力せずとも大学行けて奨学金ももらえるわ
93: 名無しさん@おーぷん 2019/01/29(火)12:48:49 ID:Dcv
株やって配当金だけで暮らしてみたいンゴねぇ
97: 名無しさん@おーぷん 2019/01/29(火)12:49:20 ID:C0L
就職なんて大したことねぇよ
98: 名無しさん@おーぷん 2019/01/29(火)12:49:21 ID:STP
これは就職の要件とはまた別に、この程度の大学で学生が四年間何をして過ごしたかって事に対する極めて低い評価が背景にあると思う
103: 名無しさん@おーぷん 2019/01/29(火)12:51:42 ID:bdv
自己分析はめっちゃ大事やから早くやっといた方がいい
105: 名無しさん@おーぷん 2019/01/29(火)12:51:47 ID:XqJ
企業で働くメリットってなんや?
公務員じゃあかんのか?
公務員じゃあかんのか?
106: 名無しさん@おーぷん 2019/01/29(火)12:52:02 ID:DSB
>>105
給料が青天井
120: 名無しさん@おーぷん 2019/01/29(火)12:58:42 ID:XqJ
>>106
まあ高給取りになりたいなら企業だよ
107: 名無しさん@おーぷん 2019/01/29(火)12:52:13 ID:60G
通関士・TOEIC750持っとるけど現職は某鉄道会社系列で仕事が関東で完結するゼネコンで事務職
事務職の連中は軒並みニッコマ大東亜レベルで現場には高専高卒専門学校出身だらけ
ワイのマーチに入ったりそこからの資格の努力って何やったんやろうなあって思うわ
事務職の連中は軒並みニッコマ大東亜レベルで現場には高専高卒専門学校出身だらけ
ワイのマーチに入ったりそこからの資格の努力って何やったんやろうなあって思うわ
112: 名無しさん@おーぷん 2019/01/29(火)12:54:35 ID:60G
工業高校とか商業高校出身で特別なスキルがある連中は仕事に直結する能力を持っとる事になるから大学に行かずに就職した方がええわ
ただ普通科の連中はそういったスキルは皆無やから大学行った方がマシ
っていう感覚やね
ただ普通科の連中はそういったスキルは皆無やから大学行った方がマシ
っていう感覚やね
122: 名無しさん@おーぷん 2019/01/29(火)12:59:16 ID:DSB
そういやうちみたいなFランからどないして商社にいけたんだか
同じ研究室やったから聞けばよかった
どんな裏技使ったんやろ
同じ研究室やったから聞けばよかった
どんな裏技使ったんやろ