スポンサーリンク
1 : 2020/04/11(土)23:33:09 ID:+fNhbDb30
分からん問題に直面した時、どんぐらいで解答見るようにしたらええんや
"
スポンサーリンク

21 : 2020/04/11(土)23:35:47 ID:s9Dx+FFt0
>>1
考えてわかりそうな気がしたら考えて、無理そうならさっさと回答みるのがいい

 

37 : 2020/04/11(土)23:38:08 ID:+fNhbDb30
>>21
ほーん、じっくり考えても意味ないんかね

 

2 : 2020/04/11(土)23:33:34 ID:N7ZKmup60
見てはいけない

 

10 : 2020/04/11(土)23:34:27 ID:ONaw5/DW0
>>2
逆や
見ないといけない

 

3 : 2020/04/11(土)23:33:35 ID:XACISjFW0
受験?

 

12 : 2020/04/11(土)23:34:38 ID:+fNhbDb30
>>3
受験やで

 

14 : 2020/04/11(土)23:34:52 ID:XACISjFW0
>>12
受験の数学は単語帳みたいなもんや

 

24 : 2020/04/11(土)23:36:32 ID:+fNhbDb30
>>14
なるほどなぁ、時間勝負やし覚えろってことか?

 

5 : 2020/04/11(土)23:33:38 ID:nw81nlD20
2時間

 

15 : 2020/04/11(土)23:35:05 ID:+fNhbDb30
>>5
日暮れる

 

32 : 2020/04/11(土)23:37:32 ID:nw81nlD20
>>15
長い時間考えないと初見問題にやられる

 

6 : 2020/04/11(土)23:33:38 ID:fxeJjBHR0
一旦飯食ったらやな

 

16 : 2020/04/11(土)23:35:18 ID:+fNhbDb30
>>6
一旦飯挟むんか

 

8 : 2020/04/11(土)23:33:57 ID:rNoc4fQAd
さっさと見て理解しろ
忘れる頃に復習しろ

 

22 : 2020/04/11(土)23:35:51 ID:+fNhbDb30
>>8
やっぱ即見たほうええん?

 

9 : 2020/04/11(土)23:34:11 ID:tasuvCVtp
すぐに見る

 

23 : 2020/04/11(土)23:36:02 ID:+fNhbDb30
>>9
ほうほう

 

17 : 2020/04/11(土)23:35:21 ID:ps0BfLvZd
受験数学なら青チャート周回やろ

 

27 : 2020/04/11(土)23:37:03 ID:+fNhbDb30
>>17
青チャやってないんだが、やっぱ手つけた方ええんか

 

43 : 2020/04/11(土)23:39:43 ID:ps0BfLvZd
>>27
どこの大学目指すか知らんが国公立クラスならどこでも使えるぞ

 

19 : 2020/04/11(土)23:35:29 ID:7IUoBfXJ0
すぐ見て同じような問題何度も解き直したほうがいいんじゃない

 

29 : 2020/04/11(土)23:37:28 ID:+fNhbDb30
>>19
やっぱあんまじっくり考えても意味ないんかね

 

20 : 2020/04/11(土)23:35:43 ID:vl8NKNcu0
とりあえず微分しろ

 

34 : 2020/04/11(土)23:37:43 ID:+fNhbDb30
>>20
微分した

 

25 : 2020/04/11(土)23:36:42 ID:IDzqsd5S0
東工大のワイからガチのアドバイス
回答見るまでの時間は問題や目的によって変わるで

 

38 : 2020/04/11(土)23:38:44 ID:+fNhbDb30
>>25
ほうめちゃくちゃ参考になる
目的や問題によって変わるってどういうことや

 

51 : 2020/04/11(土)23:41:17 ID:IDzqsd5S0
>>38
解法暗記するためなら2、3分で解答見てええし
身につけた解法を組み合わせてどう解くかってフェイズなら時間かけたほうがええってだけや

 

68 : 2020/04/11(土)23:44:31 ID:+fNhbDb30
>>51
はーんそういう事か、ならワイは今はサクサク解答見ていった方ええのかもしれん

 

89 : 2020/04/11(土)23:48:14 ID:SAWZeBWI0
>>68
チャートとかフォーカスゴールドみたいな1ページごとに例題と練習問題ある参考書やれ
例題を解く(ちょっとだけ考える、無理なら解説見る)
練習問題解く(例題の通りにやる)

これの繰り返しやれ

 

26 : 2020/04/11(土)23:36:47 ID:BiSck7I9M
5分

 

スポンサーリンク

28 : 2020/04/11(土)23:37:27 ID:CukTFkTjp
塾技100

コレがワイの時代にもあったらなぁ…
いや暗記至上主義全盛やったからワイは得してるか

 

42 : 2020/04/11(土)23:39:42 ID:+fNhbDb30
>>28
なんやそれええんか

 

30 : 2020/04/11(土)23:37:30 ID:GV386kb2r
手がかりが掴めそうなときは30分
全くわからんときは5分

 

45 : 2020/04/11(土)23:39:58 ID:+fNhbDb30
>>30
30分てなげえな

 

63 : 2020/04/11(土)23:43:40 ID:SAWZeBWI0
>>45
30分で長いと感じてるようだと勉強不足というか勉強に慣れてないと思う
どの程度の大学目指すか知らんけど記述式の問題は時間かかるもんだぞ

 

103 : 2020/04/11(土)23:50:23 ID:+fNhbDb30
>>63
いわゆる標準クラスの問題をやってるんだが、それで1問に30分も手を止めるのはちと長くないかと思っただけや
確かに記述式だと時間かかるもんな。。

 

108 : 2020/04/11(土)23:51:09 ID:wkDo89EGa
>>103
何やってるんや?

 

31 : 2020/04/11(土)23:37:30 ID:BiSck7I9M
方針だけ見れる解答がええな

 

33 : 2020/04/11(土)23:37:39 ID:N7ZKmup60
もっと簡単な問題やって、それからや

 

35 : 2020/04/11(土)23:37:46 ID:tasuvCVtp
とりあえずチャート一周して解き方覚えたら他の問題集とかで初見の問題ときゃーいいんじゃね
で、わからなかったら戻るとか

 

53 : 2020/04/11(土)23:41:41 ID:+fNhbDb30
>>35
やっぱチャートは手付けなあかんのね

 

57 : 2020/04/11(土)23:42:21 ID:tKCbyFLip
>>53
時間による
何年生?

 

77 : 2020/04/11(土)23:45:48 ID:+fNhbDb30
>>57
一浪予備校生やで

 

36 : 2020/04/11(土)23:37:48 ID:REtGaJPg0
数学苦手なら即見ろ
そんで解法を覚えろ
ワイは見たことない

 

39 : 2020/04/11(土)23:39:12 ID:Nu93n3k00
何が分からんのか考える

解答解説を読んで理解する

どこが分かれば解けたのかを書く

復習する

こうやでちな河合の記述数学偏差値78

 

56 : 2020/04/11(土)23:42:17 ID:+fNhbDb30
>>39
ほーんすげえ丁寧やな、参考になるわサンガツ

 

40 : 2020/04/11(土)23:39:18 ID:ySbCb2lIp
数学博士どうやって勉強してるんや
問題解くんか?

 

41 : 2020/04/11(土)23:39:32 ID:n25ajhQW0
どのレベルでわからないかによるやろ

 

44 : 2020/04/11(土)23:39:45 ID:ntN90uiha
とにかく4周目までは問題と回答を読むんや
下手に解いたり考えたりしたらあかん
分からないところを気にせず先に進め

 

46 : 2020/04/11(土)23:39:59 ID:RaPW4ohN0
分かる問題の解説載ってるのに分からん問題の解説載ってないで答えだけ載ってるパターン草生えまくる

 

47 : 2020/04/11(土)23:40:02 ID:cJvUN3+80
解答見ながらやりゃ解けるで

 

48 : 2020/04/11(土)23:40:45 ID:KACERx9QM
初手すらわかんなかったら5分でみる
なんとかなんねえかなって思ったら30分は考える

 

49 : 2020/04/11(土)23:40:58 ID:UYIQ5wDVM
文系なら黄、理系なら青のチャート式の問題全部暗記で行けるやろ

 

50 : 2020/04/11(土)23:41:16 ID:jUPsBBbkp
大学受験なんてもう30年前だわ

 

61 : 2020/04/11(土)23:43:06 ID:+fNhbDb30
>>50
ようおっさん

 

52 : 2020/04/11(土)23:41:25 ID:7F3Lq+wad
センター満点一橋ワイは青チャートなんかやらんかったな

 

69 : 2020/04/11(土)23:44:41 ID:+fNhbDb30
>>52
なにやったん

 

54 : 2020/04/11(土)23:41:42 ID:a/uflRgyp
白チャートは楽しい

 

70 : 2020/04/11(土)23:44:51 ID:+fNhbDb30
>>54
ほーん

 

スポンサーリンク
55 : 2020/04/11(土)23:41:52 ID:NJ7YiAIK0
学問に王道はない
とにかく時間をかけるしか向上の道無し

 

73 : 2020/04/11(土)23:45:22 ID:+fNhbDb30
>>55
まぁそれは分かるんだが出来るなら効率良く進めたいやんけ

 

58 : 2020/04/11(土)23:42:22 ID:ZyAbZ5Lu0
チャートなんかやってたら年がくれて浪人コースや

 

65 : 2020/04/11(土)23:43:42 ID:UYIQ5wDVM
>>58
ワイ半年で黄チャート5周して偏差値40上がったで

 

80 : 2020/04/11(土)23:46:07 ID:ZyAbZ5Lu0
>>65
ほんでどこの大学いったんや
数学以外ボロボロやろどうせ

 

90 : 2020/04/11(土)23:48:27 ID:UYIQ5wDVM
>>80
宮廷文系にギリギリで合格した
国語が苦手すぎやったから捨てて数学と英語に全振りした

 

98 : 2020/04/11(土)23:49:27 ID:U3aqVjCH0
>>90
理系のが向いてそう

 

59 : 2020/04/11(土)23:42:32 ID:vJazDeAY0
わからんかったら一生わからんから
回答すぐ見て回答パターン暗記 これの繰り返しや

 

81 : 2020/04/11(土)23:46:19 ID:+fNhbDb30
>>59
サクサク進めた方ええんか

 

60 : 2020/04/11(土)23:42:38 ID:Tg0hS3Oj0
とりあえず知ってる知識使って解けないか手動かす
無理だったり本当に手も足も出なかったら答え見て似た問題出ても対応できるようにする

 

62 : 2020/04/11(土)23:43:33 ID:buXUwUNXp
数学苦手そうだしすぐ見て覚えたほうがいいよ

 

87 : 2020/04/11(土)23:47:47 ID:+fNhbDb30
>>62
参考にする

 

64 : 2020/04/11(土)23:43:41 ID:VWBAjhXFa
センターとかワイはチャート一切使ってないで
10日あればわかるシリーズしかやってないで
9月模試の時点で60/200やったワイが10日あればシリーズで10日だけキッチリやったら195/200やったで
ちな本番満点やった

 

91 : 2020/04/11(土)23:48:30 ID:+fNhbDb30
>>64
はぁ?んな事あるんか、すげえな

 

66 : 2020/04/11(土)23:44:15 ID:8q32zr+j0
実質二浪電通大志望ニキは1日青チャート25題だかやってなかったか

 

79 : 2020/04/11(土)23:46:04 ID:86Lqyax7d
>>66
バカすぎんだろ
頭入んねーよそんなん

 

67 : 2020/04/11(土)23:44:21 ID:wKOfqmPP0
勉強は答えがあってるかより解き方を理解できるかが大事や
テストは別やけどな

 

71 : 2020/04/11(土)23:45:11 ID:jUPsBBbkp
センターはもうなくなったぞオッサン

 

72 : 2020/04/11(土)23:45:20 ID:VWBAjhXFa
数学の2次用の10日あればシリーズもあってそれやったら旧帝大東大クラス余裕で8割越えれるぞ

 

112 : 2020/04/11(土)23:51:47 ID:+fNhbDb30
>>72
ほーんすげえなそれ見てみるわ

 

75 : 2020/04/11(土)23:45:30 ID:bi/FZKVk0
3年から始める遅いやつは青チャする時間もったいないから基礎問題精巧→大学への数学や

 

78 : 2020/04/11(土)23:45:59 ID:QBTgo7lN0
バカの1つ覚えでチャート周回ばっかりやっとたが効果かなりあったで
大学受験だけで言えばこれで十分やった

 

82 : 2020/04/11(土)23:47:00 ID:WeZGIDtia
とりあえず丸暗記でも解けるようになるんや
そうすると理解が後からついてくるんや

 

92 : 2020/04/11(土)23:48:30 ID:buXUwUNXp
>>82
後から理解パターンいいよな

 

83 : 2020/04/11(土)23:47:03 ID:UsdEaK4q0
阪大外語志望なんやけど数学どんだけやりゃええんや

 

引用元: 数学の勉強法に自信ニキ

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク