1: 名無しさん@おーぷん 2019/02/23(土)00:43:36 ID:THI
なんか参考になること教えてクレメンス
ちな理系
ちな理系

2: 名無しさん@おーぷん 2019/02/23(土)00:43:57 ID:kab
もう決まったんか
3: 名無しさん@おーぷん 2019/02/23(土)00:44:09 ID:THI
>>2
決まったで、ちな私立や
4: 名無しさん@おーぷん 2019/02/23(土)00:44:58 ID:lUa
>>3
私立かどうかは聞いてねえだろ
5: 名無しさん@おーぷん 2019/02/23(土)00:45:04 ID:EXl
早慶以外の私立理系はアカンわ
6: 名無しさん@おーぷん 2019/02/23(土)00:45:16 ID:kab
>>5
理科大あかんの?
12: 名無しさん@おーぷん 2019/02/23(土)00:46:46 ID:EXl
>>6
アカンわよ理科1科目やで笑えるやろ
16: 名無しさん@おーぷん 2019/02/23(土)00:47:37 ID:kab
>>12
理科大は入るの簡単やけど教育の質高いことで有名やん
ワイはいい大学だと認識しとるで
スレチだからここまでにするけど
ワイはいい大学だと認識しとるで
スレチだからここまでにするけど
25: 名無しさん@おーぷん 2019/02/23(土)00:51:21 ID:EXl
>>16
まあせやな
もともと東京物理学校もカスを叩き上げるってスタンスやしな
いい学校ではあるわ
決して難しくはないが
もともと東京物理学校もカスを叩き上げるってスタンスやしな
いい学校ではあるわ
決して難しくはないが
7: 名無しさん@おーぷん 2019/02/23(土)00:45:39 ID:kab
早慶理の理系はそこらの国立より優れてるイメージ
13: 名無しさん@おーぷん 2019/02/23(土)00:46:55 ID:zvX
とりあえず頭いい友人を作れ
レポートやテストは人海戦術や
レポートやテストは人海戦術や
15: 名無しさん@おーぷん 2019/02/23(土)00:47:34 ID:THI
>>13
せやな、友達は適当に作りまくるわ
14: 名無しさん@おーぷん 2019/02/23(土)00:47:22 ID:HwY
勉強!
17: 名無しさん@おーぷん 2019/02/23(土)00:48:41 ID:THI
通学に一時間半かかるんよな
夏から一人暮らしする予定や
夏から一人暮らしする予定や
18: 名無しさん@おーぷん 2019/02/23(土)00:49:09 ID:zvX
>>17
1時間半なら実家から通って家賃分貯金しとき
19: 名無しさん@おーぷん 2019/02/23(土)00:49:11 ID:kab
夏って中途半端やな
20: 名無しさん@おーぷん 2019/02/23(土)00:49:47 ID:THI
>>19
夏までにある程度貯金してから一人暮らしする予定なんや
21: 名無しさん@おーぷん 2019/02/23(土)00:50:24 ID:CtT
友達作れ
それだけ
それだけ
23: 名無しさん@おーぷん 2019/02/23(土)00:51:01 ID:THI
>>21
友達は大丈夫やと思うわ
多分すぐできる
多分すぐできる
22: 名無しさん@おーぷん 2019/02/23(土)00:50:29 ID:THI
楽そうなサークルに入りたいンゴ
24: 名無しさん@おーぷん 2019/02/23(土)00:51:14 ID:mlr
勉強しなくなると思うけど毎日1時間くらいする習慣つけてると4年後スゲー差になってると思う
26: 名無しさん@おーぷん 2019/02/23(土)00:52:19 ID:THI
>>24
高3から勉強始めるようになったワイには1回生から勉強とか多分無理や
27: 名無しさん@おーぷん 2019/02/23(土)00:52:46 ID:mlr
>>26
ほんなら人並みにしかならへんな
29: 名無しさん@おーぷん 2019/02/23(土)00:53:18 ID:THI
>>27
せやな、、なんか入学前にやっておく勉強ってなんかないかな?
33: 名無しさん@おーぷん 2019/02/23(土)00:54:28 ID:mlr
>>29
続ける気がないならちょっと予習しても最初の方の授業聞かなくなっちゃうだけやからあんまオススメせんなぁ
37: 名無しさん@おーぷん 2019/02/23(土)00:55:28 ID:THI
>>33
それ絶対なるな、ワイの性格的に
28: 名無しさん@おーぷん 2019/02/23(土)00:53:11 ID:kab
理系は文系と違って勉強の毎日って聞いたが
30: 名無しさん@おーぷん 2019/02/23(土)00:53:42 ID:EXl
ほげ?イッチ関西かよ
関西の私立理系でマトモなのマジで1つもないからなぁ
ご愁傷様
関西の私立理系でマトモなのマジで1つもないからなぁ
ご愁傷様
35: 名無しさん@おーぷん 2019/02/23(土)00:54:37 ID:THI
>>30
なんで関西って分かったん??
関西やけど
関西やけど
38: 名無しさん@おーぷん 2019/02/23(土)00:55:53 ID:EXl
>>35
1回生とか2回生とか関西でしか使わん
39: 名無しさん@おーぷん 2019/02/23(土)00:56:19 ID:THI
>>38
マ?初知りや
31: 名無しさん@おーぷん 2019/02/23(土)00:53:47 ID:THI
数学に触れておけばええかな
32: 名無しさん@おーぷん 2019/02/23(土)00:54:22 ID:kab
英語やっとくといいらしい
36: 名無しさん@おーぷん 2019/02/23(土)00:55:05 ID:THI
>>32
英語か、、せやな!!やらななあ
41: 名無しさん@おーぷん 2019/02/23(土)00:56:54 ID:A1d
とーいっくの勉強
42: 名無しさん@おーぷん 2019/02/23(土)00:57:45 ID:IhD
通学電車でTOEICの勉強してるだけで三年くらいになったら800点超えるぞ
45: 名無しさん@おーぷん 2019/02/23(土)00:58:26 ID:THI
>>42
マジ?とりま勉強するわ
44: 名無しさん@おーぷん 2019/02/23(土)00:58:24 ID:mlr
英語こそ継続が力やからな
毎日少しやっとけば数年後楽になっとる
毎日少しやっとけば数年後楽になっとる
49: 名無しさん@おーぷん 2019/02/23(土)01:00:01 ID:THI
>>44
ワイ英語全然できんから半ば捨ててたからクソみたいな大学しあいかれへんかってんなあ
英語したくないな
英語したくないな
50: 名無しさん@おーぷん 2019/02/23(土)01:00:32 ID:IhD
>>49
近大かな?
52: 名無しさん@おーぷん 2019/02/23(土)01:01:14 ID:THI
>>50
関関同立のどっかや
48: 名無しさん@おーぷん 2019/02/23(土)00:59:59 ID:IhD
ちなみに入学時のスコアは600や
51: 名無しさん@おーぷん 2019/02/23(土)01:01:00 ID:Etj
理系の大学院生ワイ登場や
57: 名無しさん@おーぷん 2019/02/23(土)01:03:43 ID:D5R
理科大って留年率ヤバイところやっけ
59: 名無しさん@おーぷん 2019/02/23(土)01:05:09 ID:Etj
マジレスすると集合と位相の勉強しとくと一年生の数学が理解できるようになる
61: 名無しさん@おーぷん 2019/02/23(土)01:06:53 ID:D5R
ベクトルと複素数の復習しとけば間違いないやろ(適当)
64: 名無しさん@おーぷん 2019/02/23(土)01:07:55 ID:Etj
>>61
その辺は高校の知識あってもあんまり意味ないから高校でやらんのに全ての基礎として
勉強した前提で話進めてくる集合位相論あたりやった方が有意義ちゃうか
勉強した前提で話進めてくる集合位相論あたりやった方が有意義ちゃうか
62: 名無しさん@おーぷん 2019/02/23(土)01:07:33 ID:THI
新・物理入門って本買ったけどまったくやってないからやってみるわ
ネットでは大学への物理の勉強に使えるって書いてたし
ネットでは大学への物理の勉強に使えるって書いてたし
69: 名無しさん@おーぷん 2019/02/23(土)01:13:26 ID:mlr
>>62
新物理入門は、まぁ書いてあることは基本というか常識レベルやと思うから、やっといてもええかもな
72: 名無しさん@おーぷん 2019/02/23(土)01:15:08 ID:THI
>>69
なるほ
66: 名無しさん@おーぷん 2019/02/23(土)01:10:03 ID:Etj
そんなことよりプログラミングしようぜ
プログラミングさえ覚えたら学生生活エンジョイできる
プログラミングさえ覚えたら学生生活エンジョイできる
73: 名無しさん@おーぷん 2019/02/23(土)01:15:08 ID:EXl
>>66
なんでや?
76: 名無しさん@おーぷん 2019/02/23(土)01:16:22 ID:Etj
>>73
ぼっちになってもプログラミングとかの話題があればツイッターとかで友達作れるし、
実験とか研究室始まったら有利やで
実験とか研究室始まったら有利やで
77: 名無しさん@おーぷん 2019/02/23(土)01:17:07 ID:EXl
>>76
言語どれがええの?
知り合いの研究者はR使ってたが
知り合いの研究者はR使ってたが
82: 名無しさん@おーぷん 2019/02/23(土)01:19:00 ID:Etj
>>77
研究室で役立てる方を優先させるならCとかR、Pythonやっとけばええと思う
初心者ならPythonやな
初心者ならPythonやな
67: 名無しさん@おーぷん 2019/02/23(土)01:11:21 ID:mlr
プログラミングは何か作るための道具やから、具体的に作りたいものが出来ひんと続かないと思うわ
68: 名無しさん@おーぷん 2019/02/23(土)01:11:54 ID:D5R
そもそもなんの学部や
71: 名無しさん@おーぷん 2019/02/23(土)01:14:07 ID:THI
>>68
エネルギー工学やな
70: 名無しさん@おーぷん 2019/02/23(土)01:13:32 ID:Etj
物理の運動を適当にPythonとか使ってグラフ書くだけでもええ勉強なるで
74: 名無しさん@おーぷん 2019/02/23(土)01:15:23 ID:mlr
エネルギー言うたら熱とか流体かな?
4力の教科書は目通しとくとええかも
4力の教科書は目通しとくとええかも
80: 名無しさん@おーぷん 2019/02/23(土)01:18:16 ID:THI
>>74
なるほど、見てみるわ!!
83: 名無しさん@おーぷん 2019/02/23(土)01:20:08 ID:mlr
>>80
多分初見じゃ意味わからんと思うけど、見てると大学で習うような数学とか物理は必要なんやって分かるようになると思うから、モチベーション維持の為に見とくとええと思うで
75: 名無しさん@おーぷん 2019/02/23(土)01:16:16 ID:jk8
自分が大学生時代の自分にアドバイスするとしたらやっぱ留学しとけ、かなぁ。
こればっかりは1度社会人になってしまうと厳しいから。
目指す仕事にもよるけど語学大事。ほんと大事。
こればっかりは1度社会人になってしまうと厳しいから。
目指す仕事にもよるけど語学大事。ほんと大事。
81: 名無しさん@おーぷん 2019/02/23(土)01:18:48 ID:THI
>>75
留学な、なんか1ミリも興味ないねんなあ
機会あったら行くかもしれんけど
機会あったら行くかもしれんけど
86: 名無しさん@おーぷん 2019/02/23(土)01:22:05 ID:jk8
>>81
ワイもそうやったが、30超えてからほんと後悔した。
英語できるだけで年収が100万単位で違うからな。
英語できるだけで年収が100万単位で違うからな。
90: 名無しさん@おーぷん 2019/02/23(土)01:23:35 ID:EXl
>>86
イッチ理系やぞ
メーカーとか英語しゃべる必要ある?
メーカーとか英語しゃべる必要ある?
92: 名無しさん@おーぷん 2019/02/23(土)01:24:02 ID:Etj
>>90
昇進に英語が必要なんやで
95: 名無しさん@おーぷん 2019/02/23(土)01:25:20 ID:EXl
>>92
留学関係ないやん
どうせリーディングライティングやろ
どうせリーディングライティングやろ
99: 名無しさん@おーぷん 2019/02/23(土)01:26:16 ID:Etj
>>95
ワイが就職したところではTOEICに加えてネイティブとのトークの試験がある
84: 名無しさん@おーぷん 2019/02/23(土)01:20:13 ID:amx
もう言われてるけど、死に物狂いで友達作ることやで
できれば先輩にツテも欲しい
教授によっては過去問ないと詰むからな
できれば先輩にツテも欲しい
教授によっては過去問ないと詰むからな
89: 名無しさん@おーぷん 2019/02/23(土)01:23:28 ID:THI
>>84
何やかんやで友達はできると思うんやけどな。わからんけど
浮くかな?
浮くかな?
88: 名無しさん@おーぷん 2019/02/23(土)01:22:54 ID:amx
ワイは留学したけど収入は一円も上がらんかったで
使ってないから当然やけど
使ってないから当然やけど
91: 名無しさん@おーぷん 2019/02/23(土)01:23:42 ID:amx
なんか呑気やけど、理系やと一日八時間くらい勉強せなアカンから
それは覚悟しときや
それは覚悟しときや
93: 名無しさん@おーぷん 2019/02/23(土)01:24:24 ID:amx
理系でも英語はけっこう必要になる
教授から「この論文(英語)読んでレポートかけや」
みたいなのあるからな
教授から「この論文(英語)読んでレポートかけや」
みたいなのあるからな