1: 名無しさん@おーぷん 2017/05/30(火)10:08:19 ID:ne1
社会人は働けば給料もらえるから辛いことでも耐えられるけどさ
学生って勉強嫌いでも勉強してるじゃない、すごいとしかいいようがないわ
2: 名無しさん@おーぷん 2017/05/30(火)10:10:11 ID:6hn
将来のこと考えると
学生期間は時給3000円以上の高時給バイト
4: 名無しさん@おーぷん 2017/05/30(火)10:13:03 ID:ne1
>>2
目に見えないはるか先の不確かなものでモチベーション補えるってすげえ
3: ◆rsDGUzWs56 2017/05/30(火)10:12:48 ID:6Ry
趣味とかじゃね
5: 名無しさん@おーぷん 2017/05/30(火)10:13:48 ID:ne1
>>3
案外そういう気もする
嫌じゃないから続けられるみたいな感じで
6: 名無しさん@おーぷん 2017/05/30(火)10:14:32 ID:o5N
楽しい時もあるやん
8: 名無しさん@おーぷん 2017/05/30(火)10:15:39 ID:ne1
>>6
あるかな?
ピンとこないわ
7: 名無しさん@おーぷん 2017/05/30(火)10:14:45 ID:fQx
>>1は学校いったことないんか?
10: 名無しさん@おーぷん 2017/05/30(火)10:16:19 ID:ne1
>>7
普通にあるよ
ただ単に勉強が嫌いだっただけ
15: 名無しさん@おーぷん 2017/05/30(火)10:20:56 ID:fQx
>>10
その結果は底辺職?
17: 名無しさん@おーぷん 2017/05/30(火)10:24:44 ID:ne1
>>15
高卒年収500万円既婚子持ちよ
35: 名無しさん@おーぷん 2017/05/30(火)10:46:17 ID:fQx
>>17
高卒で500とか割ともらってんな
大手の工場勤務?
39: 名無しさん@おーぷん 2017/05/30(火)10:47:41 ID:cbZ
>>35
別に高卒でそれくらいもらう人なんて珍しくもないよ
2ちゃんに毒され過ぎ
44: 名無しさん@おーぷん 2017/05/30(火)10:50:44 ID:fQx
>>39
中小零細勤務やと500とか30越えんとなかなかおらんで
45: 名無しさん@おーぷん 2017/05/30(火)10:51:20 ID:cc5
>>35
俺も高卒だけど時給換算したら大手商社の部長クラスは貰ってるで
額面は20万にしてるけど
49: 名無しさん@おーぷん 2017/05/30(火)10:53:23 ID:fQx
>>45
実働時間少なすぎやん
51: 名無しさん@おーぷん 2017/05/30(火)10:56:18 ID:cc5
>>49
ぶふぉ
バレたw
労働時間2~3時間程度な
額面20にしてるのは色々あるのよ
学費は経費で落ちんから
52: 名無しさん@おーぷん 2017/05/30(火)10:57:01 ID:ne1
>>35
うんにゃ中小企業
入社してから資格取りまくったり飲み会参加しまくったり死地という死地に出向しまくったらそれなりに出世できた、高校行く暇あったら中卒で今の会社入りたかったわ
53: 名無しさん@おーぷん 2017/05/30(火)10:57:49 ID:fQx
>>52
資格取りまくったりとか向学心ありまくりやん
55: 名無しさん@おーぷん 2017/05/30(火)11:01:24 ID:ne1
>>53
資格給!取れば取るほど毎月の給料が上がるとか夢のようなシステム最高だわ
57: 名無しさん@おーぷん 2017/05/30(火)11:06:03 ID:fQx
>>55
どのみち有能やん
中学校高校からがんばってたらもっとすごい会社に入れてた思う
58: 名無しさん@おーぷん 2017/05/30(火)11:07:30 ID:cc5
>>57
小さい会社で能力発揮するタイプと
大きな会社で立ち回っていくのは違う能力のような……
70: 名無しさん@おーぷん 2017/05/30(火)11:52:02 ID:ne1
>>58
確かに
一流大学から一流企業に入った同級生いるけど頭の回転の早さ半端なかったわ
61: 名無しさん@おーぷん 2017/05/30(火)11:12:44 ID:ne1
>>57
頑張れたらなぁ・・・
頑張れないんだよなあ・・・
勉強のための勉強とかツマラナイにも程があるし
9: 名無しさん@おーぷん 2017/05/30(火)10:16:07 ID:KwT
勉強で知識を増やす事の快感を覚えられたた勝ち組ですよ
12: 名無しさん@おーぷん 2017/05/30(火)10:17:55 ID:ne1
>>9
あーそういう人うらやましい
頭のなかに新知識入っても「どーせまた新しく覚えるための土台になるだけだし」みたいな感覚しか無かったな
11: もう、怒ったから 2017/05/30(火)10:17:33 ID:nnT
得意だったら楽しいよ
頭いいアピールにもなるし
底辺だって2ちゃんでバカさがしては論破(笑)したりするの好きじゃん
13: 名無しさん@おーぷん 2017/05/30(火)10:18:56 ID:ne1
>>11が見えない
14: 名無しさん@おーぷん 2017/05/30(火)10:20:09 ID:o5N
tvゲームと勉強って実はよく似てんねんで
ゲームが好きなら勉強も好きになる可能性もある
16: 名無しさん@おーぷん 2017/05/30(火)10:22:12 ID:ne1
>>14
そうかねえ・・・
ゲームは作り手が楽しませるつもりで作っているけど勉強って学ぶ側を殺しにきてるとしか思えないんだよね
21: 名無しさん@おーぷん 2017/05/30(火)10:31:04 ID:o5N
>>16
とは言いつつも俺も偏差値40代高卒やからね
子供の勉強見ててそう思ったんや
早く気付いてれば成績は良かったかもw
25: 名無しさん@おーぷん 2017/05/30(火)10:37:23 ID:ne1
>>21
子供まだ小さいからなー
子供に勉強教えるの楽しそうだなwww
28: 名無しさん@おーぷん 2017/05/30(火)10:39:24 ID:o5N
>>25
高校ぐらいになると太刀打ちでけへんのよ
歴史地理公民とかはいけるけど
18: 名無しさん@おーぷん 2017/05/30(火)10:25:12 ID:Y2q
子持ちでその思想は子供に影響思想だから改めて欲しい
19: 名無しさん@おーぷん 2017/05/30(火)10:26:35 ID:ne1
>>18
子供にはさすがに刺激が強いからナイショにするつもりよ
20: 名無しさん@おーぷん 2017/05/30(火)10:27:54 ID:Y2q
>>19
そうして。上辺だけでも、勉強ってのは社会人になるための準備なんだからしっかりやらないとダメだと教えてあげてね
22: 名無しさん@おーぷん 2017/05/30(火)10:33:53 ID:ne1
>>20
んー、個人的にゃあんまダメな気はしてないんだよね自分の考え
学校の勉強ってほっとんど役に立ってないしさ
中学から働けば良かったってわりと本気で思ってるしな
24: 名無しさん@おーぷん 2017/05/30(火)10:35:50 ID:Y2q
>>22
考える事を成長期にやらせないと頭の回転に影響してくるんだたわけめ
勉強してこなかったやつと勉強してきたヤツとで知能が違うのは普通に生きてきて理解できるでしょーに
29: 名無しさん@おーぷん 2017/05/30(火)10:43:37 ID:ne1
>>24
例えば数学、数学勉強してもなんのためになるのか全然ピンとこないしクソつまらんかったわ
社会に出てから資格給もらえるから資格の勉強は山ほどしたけどね楽しいし
正直高校なんて行かないで中学から働いておけば良かったと思うのよね、世間の偏見とか厳しいけどさ
34: 名無しさん@おーぷん 2017/05/30(火)10:46:01 ID:esQ
>>29数学は基本的に同値性の確認作業
文字に於ける言語学だと考えるとラクだ
こういうのは上司や部下に物事を説明するのに繋がると思うよ
48: 名無しさん@おーぷん 2017/05/30(火)10:52:54 ID:ne1
>>34
資格の勉強をして初めて「俺数学嫌いじゃないかも」とは思ったな
ただ学校での勉強が苦痛で苦痛で仕方なかったわ
41: 名無しさん@おーぷん 2017/05/30(火)10:49:03 ID:Y2q
>>29
んんんー…
給料をモチベーションとして頑張ればそっちの方が効率がいいって考え方か
可能性はあるけど、やる気出して仕事の片手間1人で勉強するよりやる気なくても一日中使って専門の先生に教えてもらってる方がいいと思う
高校レベルだと一般常識の領域になるし
54: 名無しさん@おーぷん 2017/05/30(火)10:59:22 ID:ne1
>>41
一般常識と言われるとキツイな確かに
天気図の見方とか学んだはずなのにさっぱりわからんしな・・・
56: 名無しさん@おーぷん 2017/05/30(火)11:02:22 ID:Y2q
>>54
多分、中卒で入っても高卒で入った場合と同じようには行かないと思うわ
学校って多方面の知識を詰め込むところだから、具体的にこれが役に立ったと認識しにくいんだろうけど
60: 名無しさん@おーぷん 2017/05/30(火)11:11:35 ID:ne1
>>56
まーねー・・・
ただ中学も勉強やる気無かったからな
それからしたら働いたほうが幸せだったんだろうなと思うのよね
63: 名無しさん@おーぷん 2017/05/30(火)11:14:31 ID:Y2q
>>60
かもしれない。話聞いてると、高校で視野を広げるか高校行かずに専門特化するかの違いかもしれないと思えてきた
中卒の苦労もあるだろうけど、それを不幸と思わなければ幸せだしね
30: 名無しさん@おーぷん 2017/05/30(火)10:43:51 ID:esQ
>>22学校は勉強の中身を勉強するんじゃなくて勉強する事を勉強する場だよ
例えば、メモしてる人間とメモしてない人間は給料すら段違い
医者は患者の喋ってる事をどんどんメモってくよね
こういうのが学校で学ぶってモノだよ
こういうことは社会人になると誰も教えてくれないんだよね、自分で学ぼうと思えば学べるけど
32: 名無しさん@おーぷん 2017/05/30(火)10:45:16 ID:cbZ
>>30
医者ってエアメモだよ
37: 名無しさん@おーぷん 2017/05/30(火)10:46:33 ID:esQ
>>32そうなんだ
38: 名無しさん@おーぷん 2017/05/30(火)10:47:16 ID:ne1
>>30
あーわかる
メモ取らないやついるわ
「メモ取れメモ取れって・・・マニュアルは無いんですか」っていう新人はたいてい役に立たない
40: 名無しさん@おーぷん 2017/05/30(火)10:48:46 ID:esQ
>>38まあそういう事が分かってるんなら学校でちゃんと学んでると思うけど(知識の有無に関わらず)
メモってない人間ってかなり使えないよな
23: 名無しさん@おーぷん 2017/05/30(火)10:34:49 ID:esQ
彼女に教えてあげようと頑張ってたら勉強できるようになってたよ
26: 名無しさん@おーぷん 2017/05/30(火)10:38:08 ID:ne1
>>23
なにそのロマンチック青春スキャンダルうらやましいんですけど
27: 名無しさん@おーぷん 2017/05/30(火)10:38:54 ID:Y2q
最強のモチベーションは愛か…
31: 名無しさん@おーぷん 2017/05/30(火)10:44:41 ID:ne1
>>27
そこは超同意
33: 名無しさん@おーぷん 2017/05/30(火)10:45:52 ID:nvi
そもそも、勉強(学ぶこと)って楽しいと思うんだがな
42: 名無しさん@おーぷん 2017/05/30(火)10:49:15 ID:ne1
>>33
覚えるだけじゃつまらないんだよな・・・
覚えるだけで楽しいって人、超うらやましいわ
43: 名無しさん@おーぷん 2017/05/30(火)10:50:32 ID:esQ
>>42単純暗記は俺もクソ嫌いだわ
特に英単語はゴミだった
ただ、英単語の成り立ち(歴史)とか、調べてくとすごく楽しくなって来る
理解が先立つと楽しいよ
36: 名無しさん@おーぷん 2017/05/30(火)10:46:32 ID:oZs
>>1
職業は?
46: 名無しさん@おーぷん 2017/05/30(火)10:52:10 ID:cc5
おやID変わった
47: 名無しさん@おーぷん 2017/05/30(火)10:52:51 ID:Y2q
みんな稼いでんだな…32で年収400だわ…
50: もう、怒ったから 2017/05/30(火)10:56:02 ID:nnT
「勉強出来る人が頭良いとは限んねーしー」に何レス使ってんだよバカ
59: もう、怒ったから 2017/05/30(火)11:08:55 ID:nnT
資格って定員性じゃないよね?
勉強苦手な人でも取りやすいんでしょ
62: もう、怒ったから 2017/05/30(火)11:13:21 ID:nnT
資格給があったらから給料が上がりました!
それは別に良かったね!としか言いようがないが
勉強は給料が無いからやる気が出なかっただけ
資格は取れるから別に苦手じゃない!みたいに思ってるなら勘違いしすぎだろ
64: もう、怒ったから 2017/05/30(火)11:17:30 ID:nnT
学問は人間より何十倍も長生きなんだよ
知ってて損することはない
65: もう、怒ったから 2017/05/30(火)11:33:39 ID:nnT
すればするほど自分の考えや思い込みが間違いだったと気付かされるのが勉強
勉強が好きか嫌いかなんて、それでパニックに陥るかそれを楽しめるかの違いでしかない
詰まる所、自分にとって都合の良いことしか受け入れない奴は勉強が苦手なんだよ
さっきから「お前すごいよなぁ」「有能じゃん!」とお昼休みに頭ヨシヨシしてくれる奴にしかレス返してない>>1はその典型なんだけど
まあ自分の子供に「なんで勉強しないといけないの?」って聞かれたら立派な持論はナイショ(笑)にして俺の言った通り答えるといいよ
メモ、しといたら?
66: 名無しさん@おーぷん 2017/05/30(火)11:43:50 ID:uRU
純粋に面白いし、上手く活かすことができれば収入も上がる。
71: 名無しさん@おーぷん 2017/05/30(火)11:52:53 ID:ne1
>>66
ニンジン目の前にぶら下がってないとモチベーション上がらんのよね・・・
72: 名無しさん@おーぷん 2017/05/30(火)11:53:43 ID:uRU
>>71
長期目標だけじゃ人は動けないからな。
そもそもなんで勉強つまらないと思う?
67: 名無しさん@おーぷん 2017/05/30(火)11:47:19 ID:uRU
逆に何が勉強をつまらなくさせてるんだろう
73: 名無しさん@おーぷん 2017/05/30(火)11:57:51 ID:ne1
>>67
なんだろうな
資格の勉強は覚えて資格とったらおしまい、給料上がってハッピーって感じだけど
学校の勉強って「はい覚えたねおめでとう、次はもっとキッついのいくよー!」
みたいなノリでしんどいんだよな
74: 名無しさん@おーぷん 2017/05/30(火)11:58:22 ID:uRU
>>73
内容自体が面白いと感じたことはないの?
84: 名無しさん@おーぷん 2017/05/30(火)12:17:14 ID:ne1
>>74
ないなー
なんでこんなの勉強しなきゃならんのか嫌で嫌で仕方なかったよ
68: もう、怒ったから 2017/05/30(火)11:49:04 ID:nnT
学生時代から勉強する必要を感じなかった、というのは本当なんでしょう
事実なんでしょう
でも当時純粋に思っていたことは精々
「(楽しくないのに、つまらないのに)する必要あるの?(しなきゃダメなの?)」ぐらいでしょ?
それを資格給というシステムを覚えてから後付けで
「給料に繋がらないからメリットを感じなかった」みたいに都合よく、さも自分が真面目な同年代と違い真理を悟ってたみたいに結論付けちゃうあたりがもうね
69: 名無しさん@おーぷん 2017/05/30(火)11:50:42 ID:uRU
勉強しても給料上がらないと思われがちだけど、それはその人が学んだことを金儲けに活かしてないだけなんだよね。
75: 名無しさん@おーぷん 2017/05/30(火)11:58:36 ID:Egy
勉強はできたが
学生の時にめっちゃ単純な肉体労働一か月を投げられて
モチベーション維持不能になって限界までさぼりまくったわ
当然だが給料はない
76: 名無しさん@おーぷん 2017/05/30(火)11:59:49 ID:Df8
誤り
今勉強しているのは伊賀や薬学部だけ
83: 名無しさん@おーぷん 2017/05/30(火)12:16:06 ID:ne1
>>76
ふむ、甲賀は怠け者とな
77: もう、怒ったから 2017/05/30(火)12:01:11 ID:nnT
忍術学校は実在した
78: 名無しさん@おーぷん 2017/05/30(火)12:03:21 ID:yRA
まあ薬学部もきついのは3年くらいからだがな
1.2年とかは辛いと思ってるだけで大したことはない
79: 名無しさん@おーぷん 2017/05/30(火)12:04:49 ID:Df8
薬学部の中退率は27%
80: 名無しさん@おーぷん 2017/05/30(火)12:05:18 ID:uRU
日本の大学生は勉強しなさすぎ
81: 名無しさん@おーぷん 2017/05/30(火)12:06:36 ID:yRA
薬で中退する奴の多くは、勉強癖付いてなくてギャンブルとか酒にハマって留年する奴だけどな
普通にやってりゃ落ちることはない
87: 名無しさん@おーぷん 2017/05/30(火)12:19:24 ID:Df8
>>81
薬学部は実験も多いからな
82: 名無しさん@おーぷん 2017/05/30(火)12:07:28 ID:Sax
進学校にいけば勉強できたらできただけ他人を見下せるし楽しかったぞ
85: 名無しさん@おーぷん 2017/05/30(火)12:18:15 ID:lrn
ワイ将工学部勉強が楽しい
86: 名無しさん@おーぷん 2017/05/30(火)12:18:36 ID:Df8
医学部とか薬学部でもないのに勉強する意味はないよ
88: 名無しさん@おーぷん 2017/05/30(火)12:20:32 ID:Df8
薬学部は実験機具に7000万もつぎ込むから経営がおかしい
89: 名無しさん@おーぷん 2017/05/30(火)12:43:06 ID:TfL
学校の勉強は社会人の仕事と違って
努力しただけ成果が出る!とかいうオッサンいるけど
短期的に見ると上位にいればちょっと褒められるとかその程度なんだよなぁ
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1496106499/