スポンサーリンク
1: 風吹けば名無し 2019/12/08(日)21:33:47 ID:njHfz9uu
明らかに自分より頭の悪い爺ババア共の評価が高校入試影響するとかイカれてんだろ
"
スポンサーリンク

2: 風吹けば名無し 2019/12/08(日)21:35:27 ID:e/NhHU2t
露骨なガイジ排除制度及び将来の社畜養成制度だったよな
ノート取ってないけどテストはいつも90点以上だったわ、でも内申悪くてトップ高は受けられなかった

 

3: 風吹けば名無し 2019/12/08(日)21:38:41 ID:nv3h/FlP
旭丘や日比谷高校なら一般入試の点数だけで合否決まるだろ
内申比率低いとこ受けろよ

 

4: 風吹けば名無し 2019/12/08(日)21:46:30 ID:CIemkFNq
ノートくらい書けや

 

6: 風吹けば名無し 2019/12/08(日)21:54:31 ID:1D2Jsksw
私立高受けまshow

 

7: 風吹けば名無し 2019/12/08(日)21:57:46 ID:Ot/BJ2rl
北海道はかわいそう

 

8: 風吹けば名無し 2019/12/08(日)21:57:51 ID:d0sVaOPs
プライド捨てて媚び売るんだぞ
それで中3だけ内申満点やわ
美術とかいきなり3から5になってビビった

 

9: 風吹けば名無し 2019/12/08(日)22:03:18 ID:Ot/BJ2rl
中1と2のときはテストの点数に対して内申点おかしかったけど中3のときはテストの点数そのまま内申点だった

 

10: 風吹けば名無し 2019/12/08(日)22:15:30 ID:vsBb/BUz
配点低い私立受ければ良いじゃん

 

11: 風吹けば名無し 2019/12/08(日)22:17:49 ID:1D2Jsksw
>>10
これ
実際トップ私立側にとって受験者の内心なんてボーダーギリギリでの参考程度にしか使わないだろ

 

12: 風吹けば名無し 2019/12/08(日)22:19:03 ID:pV37Ygan
公立トップ校に入るには文武両道かつ生徒会長とかじゃないと無理だった

 

13: 風吹けば名無し 2019/12/08(日)22:38:32 ID:otNq+k7K
大阪だからどうあがいても3割は内申だったわ
五木模試で学年1位なのに内申23だったから結局文理学科受けれなかったし

 

14: 風吹けば名無し 2019/12/08(日)22:41:22 ID:1D2Jsksw
>>13
五科?

 

15: 風吹けば名無し 2019/12/08(日)22:57:34 ID:otNq+k7K
>>14
国数英理社音美技家体で確か
3424222 2 2
だったず
数理が4で1が無かったのは確実

 

18: 風吹けば名無し 2019/12/08(日)23:04:00 ID:1D2Jsksw
>>15
ワイは24やったわ
もともと私学志望やったから提出物出さず、授業中寝ての生活だったな

 

16: 風吹けば名無し 2019/12/08(日)23:00:03 ID:otNq+k7K
けど2年のはもっと良かったわ
国数英理社で社会だけ4で他5とか
副教科は3年みたいだけど
なんかチャレンジテスト的なやつ受けてこのテストで何点取ったやつは評定こんだけ無いとおかしいからもし低かったらここまで上げろよみたいなルールがあったからそれで上がりまくった

 

17: 風吹けば名無し 2019/12/08(日)23:01:26 ID:XVHjE4Ea
俺はお前らの主観より、教師の方が正しいと思う。

 

36: 風吹けば名無し 2019/12/09(月)02:52:17 ID:5WhIOAtn
>>17
自分もそれは思う。
普通の教師ならわりと客観的に生徒のこと見れるし。

提出物出さないなら内申低くて当たり前だろという感じ。1みたいな教師見下しタイプは教師も気づいてるし、普通に授業態度が悪かったことは容易に想像がつく。

 

21: 風吹けば名無し 2019/12/09(月)00:02:16 ID:2TrIaszv
記述式の共通入試なんかよりイカれた制度なのに高校入試ってだけで全く話題にされないんだろうな
このスレにも私立いけとかトンチンカンな事言ってるやつ居るし
今後も改善されないだろうし公立中学に入った時点で負けやね

 

23: 風吹けば名無し 2019/12/09(月)00:20:47 ID:NvYGU8ZV
>>21
公立中入った時点で負けはマジで正論。

 

スポンサーリンク

22: 風吹けば名無し 2019/12/09(月)00:15:54 ID:WtcCent8
テストの順位5/180くらいで内申34だったわ
愛知県だからむっちゃ響いた

 

24: 風吹けば名無し 2019/12/09(月)00:56:11 ID:/qWSq+5x
内申は提出物とか参加すべきもんに普通に参加して筆記のほうで高得点取ってれば実技の出来不出来はあんま関係ないと思う
持久走がビリに近い人がオール5だったし

 

25: 風吹けば名無し 2019/12/09(月)01:20:45 ID:2TrIaszv
>>24
その基準が中学校、教師毎に違うって時点で不公平極まりないことわかんないかな笑

 

26: 風吹けば名無し 2019/12/09(月)01:41:01 ID:DJUWtzpz
なんと兵庫県は内申が全体の半分

 

27: 風吹けば名無し 2019/12/09(月)01:45:09 ID:+1CQKKcc
まじでガイジだよな
5/114で内申31だしおかしいわ

 

28: 風吹けば名無し 2019/12/09(月)01:55:30 ID:j76OnXzN
そんな提出物出してなかったが、先生と仲良くて学年3番目くらいだったから内申ほぼ満点だったわ

 

29: 風吹けば名無し 2019/12/09(月)01:59:32 ID:1gBSMCfp
どうしたらそんな低くなるか理解できない
どうせメチャクチャなことやってるんだろうな
思い込み強そうだから逆恨みしてふてくされたりもしてそう

 

30: 風吹けば名無し 2019/12/09(月)02:23:44 ID:b057fF7D
>>29
思い込み強いのお前だろwwwwww

 

31: 風吹けば名無し 2019/12/09(月)02:24:21 ID:uojIwb1u
テストの点よくて普通に授業聞いてても手をあげて発言いっぱいしないと5にならないのめんどかったな

 

32: 風吹けば名無し 2019/12/09(月)02:31:15 ID:V7nYO5vz
四国や東北北海道の田舎で進学校行けんかったとしてもMARCH関関同立なら地元の塾でもいけるし、県ごとに国立大学があるから駅弁行ってもそんなに悪いことにはならんぞ

 

35: 風吹けば名無し 2019/12/09(月)02:49:12 ID:5WhIOAtn

何だかんだちゃんと内申取れてたやつは就活も上手くいってるんだよな。要領いいし。

難関大学でも就活苦労してるのは内申壊滅タイプが多い。

 

37: 風吹けば名無し 2019/12/09(月)02:53:18 ID:sT4liUg9
>>35
中学不登校内申壊滅、高校2番手で不登校→転校→浪人してマーチのわいの友達
絵に描いたような不器用人生だけど大手金融行ったで

 

41: 風吹けば名無し 2019/12/09(月)03:02:10 ID:5WhIOAtn
>>37
いやいや、不登校内申壊滅で何で2番手行けるんだよ笑 作り話が下手すぎるぞ。

 

42: 風吹けば名無し 2019/12/09(月)03:03:20 ID:sT4liUg9
>>41
内申壊滅っていうか明らかに良い値ではなかった
わいも同じやけど
内申は担任に3番手進められるレベルで、ほとんど入試の点で入ってるような感じ

 

38: 風吹けば名無し 2019/12/09(月)02:55:30 ID:sT4liUg9
でも中学の英語教師はゴミ
地元のFランの非教育学部卒で威張ってたし
周りのレベルも低すぎる

俺は高校で性格悪い旧帝卒の教師と相性があって成績引っ張ってもらったわ、やっぱり賢い先生は違う

 

39: 風吹けば名無し 2019/12/09(月)02:56:23 ID:2TrIaszv
受験に明らかな不公平が容認されてるのがおかしいだろって言ってんのにまともに議論できないやつ多いなあ

 

40: 風吹けば名無し 2019/12/09(月)02:59:17 ID:sT4liUg9
>>39
結局学区のレベルが低いほど高校学歴を高くするには有利だからな
俺は地域トップの学区だったけど、進学先の高校では明らかにワンランク下の人間が多かった
しかもその中に推薦がウジャウジャいるという
当然そいつらは大学進学で大したことないところに行ってたな

 

スポンサーリンク
44: 風吹けば名無し 2019/12/09(月)03:18:56 ID:sYYGPj4x
環境が不遇で不登校になってしまったけど
勉学を諦めたくなくてアルバイトをしながら定時制に通い
英語の勉強を優先したために結果としては一浪してしまったが
大学生活は充実していて……それまでの経験を生かしてサークルでは……

って堂々と言えればOKじゃね?
例えそれが盛り盛りの内容でも

 

45: 風吹けば名無し 2019/12/09(月)03:36:35 ID:Ab5cG3ak
内心に影響及ぼすほど先生に嫌われるガイジなんか取りたくないやろ

 

46: 風吹けば名無し 2019/12/09(月)03:41:05 ID:UJJag0qq
二番手校以上に行ける学力があって内申が壊滅するってよっぽどだよな
まともにやってない
まともにやっててそれなら逆に自覚がない致命的なおかしなところがある

 

47: 風吹けば名無し 2019/12/09(月)03:56:25 ID:8mhPu2Z8
内申のつけ方がおかしいって言ってる人の大半は筆記で点数取れてないのが原因だろ
ある程度相対評価も入ってるらしいから85~89点あたりだともっと高得点な人がいて4か5か微妙な感じ

 

50: 風吹けば名無し 2019/12/09(月)04:00:58 ID:8R0YA36Y
ちなみに全ての高校が内申440、当日400で固定されててトップ校でもそうだった
内申割合下げた橋下に感謝しろよ

 

51: 風吹けば名無し 2019/12/09(月)04:02:31 ID:UJJag0qq
内申割合下がってるのは全国的なものだから別に誰かのお陰ではないよ

 

55: 風吹けば名無し 2019/12/09(月)05:02:52 ID:5um50h68
学力や進学先に見合わず内申低いのってまさに知能の高い発達障害なんだろうなあ
わいもグレーゾーンだと思うわ
基本的に人に気に入られる術を知らない

 

57: 風吹けば名無し 2019/12/09(月)05:32:20
過去を悔やんでも無駄だと思うよ

 

58: 風吹けば名無し 2019/12/09(月)05:33:41
ま、おれも高校の担任は気にくわないわ
あいつじゅさろ見てるらしいけどな 笑

 

60: 風吹けば名無し 2019/12/09(月)06:31:02 ID:8D74Cbvo
あえて内申点の比率低いとこ受けたわ
内申点の比率高いとこ行くと、どうせ大学受験も推薦で乗り切るガイガイどもがたくさんいるからな

 

61: 風吹けば名無し 2019/12/09(月)07:00:25 ID:40Wwko2G
正直言って高校なんてどこでも良くね?
俺は徒歩15分で通えるから、という理由で家から1.5kmくらい離れた場所にある高校に通ってたし
どうせ受験では自分で勉強するんだし、どこの高校に通っても同じ

 

62: 風吹けば名無し 2019/12/09(月)07:12:22 ID:8D74Cbvo
それはない
放課後や夏休みも授業がある高校があるぞ
自習メインで受験を乗り切るつもりの人には不利な環境だな
自分に合った環境の高校を選ぶべき

 

65: 風吹けば名無し 2019/12/09(月)08:41:16 ID:40Wwko2G
>>62
普通に無視すれば良いのに
俺の高校も夏季補習とか、放課後補習とかあったけど一切行かなかったよ
成績が良ければあーだこーだ言ってこないし、やっぱり高校はどこでも良いや
あ、でもDQNが多い噂のある高校だけはやっぱNGだな
それ以外は模試やテストの成績で無双しろ

 

66: 風吹けば名無し 2019/12/09(月)08:58:29 ID:8D74Cbvo
>>65
学校を敵に回すと親に連絡がいくはずだから仮病が通用する範囲でしか休めないと思う
あと意外と盲点になりがちだけど何の模試を受験するかも調べておくべき
河合すらあまり受けない学校あるから

 

68: 風吹けば名無し 2019/12/09(月)09:41:15 ID:40Wwko2G
>>66
あー、親と仲良くないとそれはキツいな
俺は母子家庭だから親と仲良くて、1年で20日くらい仮病使って休んでたりしたけど、共犯関係を結べない普通の家庭は厳しいところはある
それに、流石に河合すら受けないヤベエ学校は普通に避けるべきだろ
いわゆる偏差値50前後の自称進学校にすら届かない、進学校ではないただの高校はダメだね

 

63: 風吹けば名無し 2019/12/09(月)08:16:33 ID:mMPjL0m0
ミラー効果とか知らんの?
環境が全てだよ

 

引用元: 今思い返しても中学の内申制度ムカつくわ

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク