スポンサーリンク
1: 風吹けば名無し 2019/12/09(月)03:45:38 ID:piuYD6Fka
親に教育費を全部払ってもらって奨学金を借りてない方がよっぽど「甘え」だよね
そもそも奨学金って生まれた家の経済力による教育格差を是正するのが本来の役割だろ
"
スポンサーリンク

122: 風吹けば名無し 2019/12/09(月)04:06:06 ID:K/6jdFgv0
>>1
ワイは特待生で半期分の授業料免除してもらってたぞ
アホは甘えや

 

2: 風吹けば名無し 2019/12/09(月)03:46:14 ID:0tqmKhnU0
いや返せよ

 

8: 風吹けば名無し 2019/12/09(月)03:47:53 ID:piuYD6Fka
>>2
教育格差を埋めるためのもんなんやから全部給付型にすべき

 

3: 風吹けば名無し 2019/12/09(月)03:46:21 ID:zBEcPTgB0
それやったらそれでええんちゃう

 

4: 風吹けば名無し 2019/12/09(月)03:46:31 ID:mQpNhZwZ0
自分の行きたい学校行ったから自分で働いて返したぞ

 

11: 風吹けば名無し 2019/12/09(月)03:48:33 ID:piuYD6Fka
>>4
そういう人がいうならまだ分かるが現実には奨学金借りてないボンボンが批判してるからね

 

5: 風吹けば名無し 2019/12/09(月)03:47:02 ID:C/ThpC+Gp
借金大王

 

6: 風吹けば名無し 2019/12/09(月)03:47:05 ID:jSJbfszxp
奨学金なんて二種でもカスみたいな利息なんだからフリーターでも返せるだろ

 

7: 風吹けば名無し 2019/12/09(月)03:47:33 ID:Kk0ZhJJz0
>>6
あれ3%やなかったっけ?そこそこやない?

 

17: 風吹けば名無し 2019/12/09(月)03:49:26 ID:TGdVrTCt0
>>7
最大3%だけどまずない
普通は0.5%もいかない

 

9: 風吹けば名無し 2019/12/09(月)03:47:56 ID:s4vf9mexd
赤ちゃんワイは甘えん坊さんなので誤って自分の腕やお布団にすりすり甘えてる時があります
その場合は「ママはこっちだよ~」と言って頭なでなでしてあげましょう
そうすることでぬくぬくしてるものとママの違いを理解し始めます

 

10: 風吹けば名無し 2019/12/09(月)03:48:08 ID:4dqQ3IPU0
※義務教育は中学までです

 

12: 風吹けば名無し 2019/12/09(月)03:48:49 ID:GTZEhtVyp
>>10
やw

 

16: 風吹けば名無し 2019/12/09(月)03:49:21 ID:MAL81POUr
5年間で一銭も払わないと奨学金は時効扱いで消えるよ
これは借金借りた際の法律やね

 

20: 風吹けば名無し 2019/12/09(月)03:49:59 ID:emaITqkW0
奨学金なんて月々2,3万の返済やろ
それすら返せないザコは普段どんだけカツカツの生活してるんや

 

22: 風吹けば名無し 2019/12/09(月)03:50:08 ID:vkuszs4hp
貸した金返せよ~

 

23: 風吹けば名無し 2019/12/09(月)03:50:23 ID:T9044LCZ0
与えもしないのに求めすぎたんやろなぁ

 

24: 風吹けば名無し 2019/12/09(月)03:50:33 ID:hmaAFfv50
身の丈に合った人生送れよ

 

33: 風吹けば名無し 2019/12/09(月)03:52:07 ID:piuYD6Fka
>>24
高等教育を受ける機会は平等に与えられるべき

 

25: 風吹けば名無し 2019/12/09(月)03:50:50 ID:tNh0TG0R0
もう全額返したぞ

 

26: 風吹けば名無し 2019/12/09(月)03:51:03 ID:rRVW4OtV0
返してるけどキツインゴ
1種やけど

 

27: 風吹けば名無し 2019/12/09(月)03:51:19 ID:sRd9jcFL0
イッチくんウシジマくんに出てきそう

 

28: 風吹けば名無し 2019/12/09(月)03:51:20 ID:rvcuLMIUa
めちゃくちゃ利息低いよな
他の借金ならまずこうはいかない

まあ借金したく無いなら返還なしになるくらい勉強すればええわけやし
国公立なんてまともに判定とって申請すればすぐ授業料減額になるしな
ワイ半額しか払ってないわ

 

スポンサーリンク

29: 風吹けば名無し 2019/12/09(月)03:51:35 ID:oyRiOy+XM
お金とファッションの勉強は義務にした方がいい日本

 

110: 風吹けば名無し 2019/12/09(月)04:04:04 ID:1bWRw0qAa
>>29
お前が言うなよ底辺おっさん

 

31: 風吹けば名無し 2019/12/09(月)03:52:03 ID:OHkklV1Gd
ワイはもう諦めたで
カッカしたって自分の気悪くするだけやし

 

32: 風吹けば名無し 2019/12/09(月)03:52:03 ID:U7EIfj3H0
ワイは借りた上で言うけど返せよ

 

34: 風吹けば名無し 2019/12/09(月)03:52:13 ID:5B+rju610
社会問題を個人の努力問題にすり替えてはいけない

 

35: 風吹けば名無し 2019/12/09(月)03:52:39 ID:EPqArfoW0
ワイちゃん総額なんと400万弱!

 

37: 風吹けば名無し 2019/12/09(月)03:52:49 ID:aN5AikWLp
ある一定レベル以下の大学は奨学金借りれないようにすればええのに
底辺大学はボンボンを大卒って資格にするためだけの設備でいいよ

 

38: 風吹けば名無し 2019/12/09(月)03:53:09 ID:9dfu9BCU0
仮想通貨にぶっこんで倍にしたわ

 

40: 風吹けば名無し 2019/12/09(月)03:53:13 ID:j07g4nav0
ワイはもう返したで

 

41: 風吹けば名無し 2019/12/09(月)03:53:14 ID:H/qGLllJp
ワイもう返済終わったけど今借りてる奴の返済免除の徳政令別にいいと思うで
国が補填すればええねん

 

42: 風吹けば名無し 2019/12/09(月)03:53:20 ID:XpJJhQZq0
甘えてるのは金ないくせに子供産んだ親だろ

 

55: 風吹けば名無し 2019/12/09(月)03:55:33 ID:piuYD6Fka
>>42
だからそれで子どもが高等教育を受けられなくなるのはアカンから奨学金が本来あるんやろ

 

43: 風吹けば名無し 2019/12/09(月)03:54:03 ID:TGdVrTCt0
調べれば出てくるけど返済率低いのって行く価値ないような大学だけやからな
馬鹿は高卒で働くのが本人のためでもある

 

45: 風吹けば名無し 2019/12/09(月)03:54:12 ID:c5evd9DG0
ええねん

 

48: 風吹けば名無し 2019/12/09(月)03:54:39 ID:irpgZDOMM
ワイは700万ぐらいある模様

 

50: 風吹けば名無し 2019/12/09(月)03:55:10 ID:BTf83dhp0
給付の奨学金借りて車買ったわ

 

51: 風吹けば名無し 2019/12/09(月)03:55:10 ID:CcOLh/s7a
国立公立なら大学や自治体で色んな奨学金や補助制度あるのに貧困層ほど調べないんだよな
ワイ東京の国立やったけど、安い学生寮に優先して入れたし、授業料減免もすぐ通って困らなかったわ
地方の大学なら物価も安いだろうし実家住みなら家賃も浮くのに

 

52: 風吹けば名無し 2019/12/09(月)03:55:24 ID:w3GZIfLvM
奨学金反対してるのって足引っ張って自分の位置まで落としたい底辺やしな

 

53: 風吹けば名無し 2019/12/09(月)03:55:26 ID:D03HlRrJr
返すあてもないなら最初から大学いかずに高卒で働けよ

 

58: 風吹けば名無し 2019/12/09(月)03:56:07 ID:8zIWCfXCM
理系なら学費免除でええと思うよ

 

59: 風吹けば名無し 2019/12/09(月)03:56:08 ID:R+gDvpmb0
普通ちゃんとやって免除してもらうよね?
遊ぶ金貰ってんじゃねぇぞカスが

 

62: 風吹けば名無し 2019/12/09(月)03:56:28 ID:9dfu9BCU0
放送大学に在学し続けて猶予しまくる方法があるとか聞いたが

 

スポンサーリンク
63: 風吹けば名無し 2019/12/09(月)03:56:30 ID:EPqArfoW0
1種借りれるやつはいいねん院まで行けば半額免除とか全額免除とか割と簡単にできるし
ワイみたいに世帯年収が高くて2種しか借りられないのに親が金出してくれないやつは免除もないし利子もつくしで最悪や

 

64: 風吹けば名無し 2019/12/09(月)03:56:36 ID:KPiQ2rbhM
ワイの父ちゃん物心つく前にチッチ亡くして子供3人抱えたマッマは再婚せず、働いたけど一時期赤紙貼られたレベルの経済状況だから奨学金とバイト代で大学卒業する→
ついでで取った教員免許あるから奨学金チャラにするためにとりあえずやりたくない高校教師に腰掛け就職→
何か先生楽しいわこのまま続けたろ!で立派なワーカーホリックになったわ
他に有り得た将来が潰れたのかウィンウィンの結果だったのかどうなんやろな

 

66: 風吹けば名無し 2019/12/09(月)03:56:55 ID:jR7hTuEw0
ワイそんなに勉強できるわけちゃうけど給付型の奨学金もらっとるで
条件は真面目に講義受けてそこそこの成績維持すればいいだけやから正直バイトするより全然楽やわ

 

76: 風吹けば名無し 2019/12/09(月)03:58:06 ID:CcOLh/s7a
>>66
コレ
まじめに授業出てれば経済状況が恵まれてない人ほど補助が出るんだよな

 

81: 風吹けば名無し 2019/12/09(月)03:58:49 ID:EPqArfoW0
>>76
親の年収があると出ないぞ

 

129: 風吹けば名無し 2019/12/09(月)04:07:07 ID:CcOLh/s7a
>>81
経済状況が恵まれてるやん

 

142: 風吹けば名無し 2019/12/09(月)04:08:56 ID:EPqArfoW0
>>129
ワイの親は年収あるけどお金出してくれないから公立大学なのに2種で400万やで
2種だから院行っても1種みたいな免除も無いで

 

150: 風吹けば名無し 2019/12/09(月)04:09:49 ID:K72U9q5TM
>>142
自分の選択では?

 

68: 風吹けば名無し 2019/12/09(月)03:57:25 ID:npE8aLmx0
給付型にすべきってのと借りた奨学金は返すべきって別に矛盾しなくね?
給付型じゃない奨学金借りたなら返せよ

 

69: 風吹けば名無し 2019/12/09(月)03:57:34 ID:DRXIT73qM
国立の医学部は学費免除でええやろ

 

72: 風吹けば名無し 2019/12/09(月)03:57:47 ID:VCZ1nw2Rp
正直大学多すぎ
数減らせや

 

75: 風吹けば名無し 2019/12/09(月)03:58:05 ID:EPqArfoW0
奨学金借りれるかどうかの基準を年収にするの良くないでほんま
親が金だしてくれないとどうしようもなくなるやん

 

77: 風吹けば名無し 2019/12/09(月)03:58:12 ID:vsp9Keop0
奨学金w
底辺は辛いね

 

78: 風吹けば名無し 2019/12/09(月)03:58:13 ID:vdl9LHfq0
ワイ機関保証で借りたんやがこれ自己破産しても親とかに連絡いかんよな
自己破産しようかな

 

79: 風吹けば名無し 2019/12/09(月)03:58:39 ID:OpN6WVMF0
貸した金返せよ

 

82: 風吹けば名無し 2019/12/09(月)03:58:52 ID:RUUga8KKp
わい放送大生、高みの見物

 

84: 風吹けば名無し 2019/12/09(月)03:59:02 ID:R+gDvpmb0
義務教育は中学までやぞ
身の丈にあった人生送れや
優秀なら回りがアドバイス支援してくれるわ

 

85: 風吹けば名無し 2019/12/09(月)03:59:13 ID:xzWTHCcX0
給付云々はこれからのやつらの問題で、制度化してからなら返さなくても良いと思うで
でも既に奨学金を借りた人と言うのは契約だから返さなアカンと思うで

 

86: 風吹けば名無し 2019/12/09(月)03:59:24 ID:h3feOc2W0
そもそも欧米は日本みたいに大学生のほぼ全てが高卒後すぐみたいな話とは違うからな

 

引用元: 馬鹿「奨学金返せないのは甘え。借りた金返せよ」

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク