スポンサーリンク
1 : 2020/04/15(水)22:41:03 ID:X9eIIeTTd
給料低いし27で学生はやばいから博士行くのためらい始めてたけど
もう多分就職するで
"
スポンサーリンク

2 : 2020/04/15(水)22:41:37 ID:X9eIIeTTd
いい本がないのが悪いんや

 

3 : 2020/04/15(水)22:41:58 ID:gtwIvFr/0
なんでC上でトーラスと同型になるか説明して欲しい

 

6 : 2020/04/15(水)22:42:25 ID:X9eIIeTTd
>>3
あーC上の話あんま覚えてへんな
H1のベース考えて積分するんやったな確か

 

4 : 2020/04/15(水)22:42:06 ID:PyeYNpGk0
どこに就職するや?

 

11 : 2020/04/15(水)22:43:14 ID:X9eIIeTTd
>>4
マジで1mmも知らんで
しかもこのタイミングでコロナや
やばいでほんま

 

5 : 2020/04/15(水)22:42:13 ID:/N1chUHj0
なら書けばいいじゃん

 

7 : 2020/04/15(水)22:42:43 ID:AwI9q2Tv0
ワイも数学科修士やで

 

14 : 2020/04/15(水)22:43:53 ID:X9eIIeTTd
>>7
同じやな
数学楽しすぎるけど楕円曲線はもう簡便やで
まともな本を誰かかいてくれ

 

8 : 2020/04/15(水)22:42:52 ID:DtKTi5C80
楕円暗号

 

10 : 2020/04/15(水)22:43:00 ID:gtwIvFr/0
一般の体上でやっとるんか?

 

12 : 2020/04/15(水)22:43:26 ID:X9eIIeTTd
>>10
一般のスキーム上やで

 

15 : 2020/04/15(水)22:44:01 ID:gtwIvFr/0
スキーム論なんか
ワイもアーベル多様体とかやってるけど死にそうやで

 

22 : 2020/04/15(水)22:44:46 ID:X9eIIeTTd
>>15
アーベル多様体はくっそすきやで
ワイが特になにも苦労せずできるちょうどいい難易度で
しかもくっそきれい
大好きや

 

27 : 2020/04/15(水)22:45:31 ID:gtwIvFr/0
>>22
すごいな
ワイはモチベが保てなかった

 

39 : 2020/04/15(水)22:47:42 ID:X9eIIeTTd
>>27
アーベル多様体に限った話やないけど
この辺はマジでモチベもてるかが一番重要やもんな
ほんっとにモチベが一番題字
頭の良し悪しとかわりと二の次や

 

50 : 2020/04/15(水)22:48:35 ID:gtwIvFr/0
>>39
それ
詰まったら定義に戻ればOKとか口で言うのは簡単なんよ
口で言うのはな 考える気にならん

 

16 : 2020/04/15(水)22:44:04 ID:y3UBs9j+0
しゅうしはいれん
さすがにむり

 

26 : 2020/04/15(水)22:45:26 ID:X9eIIeTTd
>>16
結構精神やんでやめたりするやつおるわ
やっぱ勉強好きじゃないとやってけんのやろな
就職のため入ると意外と辛いっぽい

 

17 : 2020/04/15(水)22:44:11 ID:dhgcD+sY0
工学部の電気電子やが、プログラミングから圏論にいたりちゃんと数学やりたくなって今は
公理的集合論の本読んでるわ

 

56 : 2020/04/15(水)22:49:13 ID:Q7pbF/Mqd
>>17
電子いく時点で就職のためにくそつまらん勉強耐える覚悟あったんちゃうか

 

19 : 2020/04/15(水)22:44:15 ID:/Kb90I8+a
数学科とかめちゃめちゃかっこいいな、金にはならなそうやけど

 

31 : 2020/04/15(水)22:46:01 ID:X9eIIeTTd
>>19
せやな
ワイも完全に同意や
なんで国は数学なんかに金だしてくれるんやろな
謎やわ

 

21 : 2020/04/15(水)22:44:31 ID:gtwIvFr/0
代数幾何はハーツホーン以外にロクな本がない
勉強しづらすぎる

 

35 : 2020/04/15(水)22:46:56 ID:X9eIIeTTd
>>21
代数幾何は色々あるで
大昔なら別やけど
まあでもマジでハーツホーンがだんとつトップやで
これはマジで神本
Liuの本とかをはつほんと一緒に読むのが最適や

 

38 : 2020/04/15(水)22:47:37 ID:gtwIvFr/0
>>35
わかる
Liuがハーツホーンの行間埋めたことが何度もあった

 

スポンサーリンク

23 : 2020/04/15(水)22:44:55 ID:AwI9q2Tv0
ぶっちゃけ代数とかもう覚えてないです
群論すら覚えてないです
それくらい代数の講義とってなかった

 

24 : 2020/04/15(水)22:45:04 ID:PHEk1nH6K
暗号に使えるけど結局RSA暗号と同じやし量子コンピュータ実用化されたら終わりやしな

 

25 : 2020/04/15(水)22:45:17 ID:aFONvIHm0
数学は無くならんし自分がしたいように続ければいい

 

28 : 2020/04/15(水)22:45:43 ID:4VUXNwhH0
体、環、群あたり面白そうだけどWikipedia読んでもさっぱりわからん。
わかりやすく説明してクレメンス

 

34 : 2020/04/15(水)22:46:42 ID:gtwIvFr/0
>>28
群は足し算ができる集合
環は足し算掛け算ができる
体は四則演算ができる

 

29 : 2020/04/15(水)22:45:50 ID:pc0QLMd7a
化学系のワイは数学科の方々に対してコンプレックスが酷いんやが

 

30 : 2020/04/15(水)22:45:55 ID:AwI9q2Tv0
てか修士なのに給料低いってどういうことや

 

41 : 2020/04/15(水)22:47:56 ID:X9eIIeTTd
>>30
研究者がってことや
言葉足らずですまんな

 

46 : 2020/04/15(水)22:48:19 ID:AwI9q2Tv0
>>41
あーそういうことか

 

33 : 2020/04/15(水)22:46:37 ID:7SxhzBtH0
数学科ってどこに就職するんや…

 

36 : 2020/04/15(水)22:47:04 ID:DQXcr0/qp
>>33
就職なんて二の次やろ

 

37 : 2020/04/15(水)22:47:10 ID:7K01csud0
楕円曲線ってフェルマーの最終定理がなんちゃらやっけ
サイモンシンの本で読んだわ

 

53 : 2020/04/15(水)22:49:04 ID:X9eIIeTTd
>>37
まあそやな
ついでにワイはいまフェルマーの最終定理にようやく向かっとるわ
これが地で頭おかしいくらいむずいで
ワイめちゃくちゃ数学勉強してきた自信があるし
頭いい自信もあるけど
それでも4年でようやく足元にたったって感じやわ

 

40 : 2020/04/15(水)22:47:54 ID:9jO+EXzU0
代数ってガチ天才やん

 

42 : 2020/04/15(水)22:48:03 ID:pbiSr0Mh0
アカンこれ報われないやつや

 

43 : 2020/04/15(水)22:48:05 ID:AwI9q2Tv0
代数幾何とかエリート感あるよな
ワイは無理やから大人しく解析系の講義ばっかりとってたけど

 

44 : 2020/04/15(水)22:48:12 ID:QsCfhmZP0
ワイは何も勉強しないで修士卒業したけどしっかりしてるな

 

45 : 2020/04/15(水)22:48:14 ID:7iSCx01v0
ワイ将は二次関数で数学諦めたンゴねえ

 

47 : 2020/04/15(水)22:48:23 ID:3LQE3cf80
東大?

 

49 : 2020/04/15(水)22:48:30 ID:x4UmqHGKa
数検もってる?一級

 

52 : 2020/04/15(水)22:48:51 ID:bL7XZCUt0
機械学習界隈が喜んで採用してくれるんやろ?

 

59 : 2020/04/15(水)22:49:25 ID:gtwIvFr/0
>>52
ソフトウェア開発とか、データアナリストとかが向いてるらしい

 

54 : 2020/04/15(水)22:49:06 ID:DtKTi5C80
プログラマは型理論でもやってろ

 

引用元: ワイ数学科、修士入った途端数学飽きそうになる 楕円曲線がつらすぎる

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク