スポンサーリンク
1 : 2020/05/09(土)04:12:07 ID:TdyoMUi9d
蔓延るモラハラ、教授からの知識マウント、アカハラ、無賃労働
それでも卒業して就職するために3年耐える牢獄よ
"
スポンサーリンク

2 : 2020/05/09(土)04:13:26 ID:TdyoMUi9d
性格が歪んでもおかしくない
教授だいたい性格破綻してる
優秀な教授ほど性格破綻してる

 

3 : 2020/05/09(土)04:13:45 ID:XHiKbPfxp
就活では強いから

 

4 : 2020/05/09(土)04:14:11 ID:XHiKbPfxp
理系院が就活最強カード

 

5 : 2020/05/09(土)04:14:21 ID:TdyoMUi9d
もう俺は辞めたい

 

6 : 2020/05/09(土)04:14:51 ID:MpZdtyQ00
私文よりマシなんだよな

 

7 : 2020/05/09(土)04:14:57 ID:ek5XzfPL0
うちはそんなことないのにガチャ外れ引いたな

 

8 : 2020/05/09(土)04:15:04 ID:ozoQQnCL0
それな

 

9 : 2020/05/09(土)04:15:26 ID:TdyoMUi9d
私文の方がいいよ

 

10 : 2020/05/09(土)04:15:59 ID:zkVnAY8x0
なおバイオ

 

11 : 2020/05/09(土)04:16:02 ID:oI/zDrt/0
志文でも慶應法とかなら就職無双だろうしなあ

 

12 : 2020/05/09(土)04:16:05 ID:6EUp+zb80
院に行かなければ大丈夫なんやろ?

 

14 : 2020/05/09(土)04:16:43 ID:GSvUv1H8p
>>12
院行かない理系とか人権ないぞ

 

13 : 2020/05/09(土)04:16:26 ID:TdyoMUi9d
国内でもトップレベルの教授が成果だし続けられてる裏には
過酷な学生酷使がある
これは間違いない

 

16 : 2020/05/09(土)04:17:54 ID:ek5XzfPL0
>>13
もしくは教授が金引っ張ってこれる超絶有能で補佐員雇ってるかやね

 

15 : 2020/05/09(土)04:17:28 ID:TdyoMUi9d
やりがいすらない
卒業を人質にした奴隷労働が横行している

 

18 : 2020/05/09(土)04:20:12 ID:TdyoMUi9d
就活なんかさせる気すらない

 

19 : 2020/05/09(土)04:21:25 ID:XHiKbPfxp
>>18
これはゴミだけど
そんなん入る前に分かるやろ
研究室選べよ

 

22 : 2020/05/09(土)04:22:32 ID:TdyoMUi9d
>>19
卒業生全員一流就職してて騙されたよね

 

26 : 2020/05/09(土)04:23:31 ID:XHiKbPfxp
>>22
教授推薦あるんじゃないの?
使えないの?

 

30 : 2020/05/09(土)04:24:46 ID:TdyoMUi9d
>>26
んなもんはない
勝手に就活しろレベル
ただ個人の成果は就活時期には凄いことになってるから就活では誰も負けないレベル

 

20 : 2020/05/09(土)04:21:28 ID:5tL1coxd0
ゼミの下調べくらいしろよ

 

23 : 2020/05/09(土)04:22:48 ID:TdyoMUi9d
>>20
化けの皮と言うものはある

 

21 : 2020/05/09(土)04:21:45 ID:TdyoMUi9d
理系に行くな
選び間違えたら
この世の地獄がそこにある

就職したOBは、社会でてからよく眠れる、サイコーとおっしゃっていた

 

31 : 2020/05/09(土)04:25:05 ID:XHiKbPfxp
>>21
わいもインターンで話聞いた社員が
残業40時間って大変じゃないのって聞いたら
研究室でも同じぐらいやってたから大変じゃないとかいい出して草生えたわ

 

33 : 2020/05/09(土)04:26:51 ID:TdyoMUi9d
>>31
終わっとるわ…

 

24 : 2020/05/09(土)04:23:14 ID:MNP4GjGz0
ワイの分野のトップ研究室眠剤やら向精神薬使ってる学生が少なくないとかいうヤバい噂が漏れてくるの草

 

35 : 2020/05/09(土)04:27:43 ID:TdyoMUi9d
>>24
あるある
薬瓶研究室においとる奴居るし
学生よく失踪するぞ

 

25 : 2020/05/09(土)04:23:20 ID:IyPia/jU0
女もいない

 

27 : 2020/05/09(土)04:23:32 ID:TdyoMUi9d
学生の研究には労働基準法が適用されない

 

29 : 2020/05/09(土)04:24:44 ID:rLNyHrs30
院に行くのが当たり前の学部で学部卒就職する奴はだいたい有能

 

34 : 2020/05/09(土)04:27:07 ID:aEO7NdEkM
ワイは宮廷文系卒なんやが理系いきたかった
コンプレックスがやばい
専門性が欲しかった

 

38 : 2020/05/09(土)04:29:26 ID:TdyoMUi9d
>>34
研究室でやる専門分野なんか他の場所じゃコア過ぎて大して役に立たん
就職しても知識ほぼ使わんやろな

 

スポンサーリンク

37 : 2020/05/09(土)04:29:13 ID:aEO7NdEkM
理系のやつで理系行って後悔しとるやつっておるんか?

 

39 : 2020/05/09(土)04:30:10 ID:XHiKbPfxp
特に頭悪い奴は理系は神やぞ
学歴関係ないから
かなりいいところ就職できる
同じ学歴の文系と比べると

 

40 : 2020/05/09(土)04:30:25 ID:n03658X80
ワイは元々文系で理系に来たけどすごく楽しいで
文系とか勉強したことなんの役にも立たんでつまらん
男ならやっぱり理系やわ
彼女もあるから女少ないとかどうでもええというか少ない方が楽

 

47 : 2020/05/09(土)04:33:03 ID:XHiKbPfxp
>>40
インターン行ったら
四年制の文系卒業した後に
四年制の理系に入り直して
年齢30超えで就活してる人いて
その人とグループワークやらされて草生えたわ

 

59 : 2020/05/09(土)04:36:56 ID:sjTP66mn0
>>47
そんな奴でもええとこいけたりするからな

 

62 : 2020/05/09(土)04:38:03 ID:XHiKbPfxp
>>59
無理やぞ
インターン先も中小やったし

 

42 : 2020/05/09(土)04:31:38 ID:TdyoMUi9d
テレワークになって
アホみたいに進捗催促のメール飛んでくるようになったわ

 

55 : 2020/05/09(土)04:35:14 ID:ek5XzfPL0
>>42
テレワークでできる進捗ってなに?シミュレーション系?

 

43 : 2020/05/09(土)04:31:40 ID:f7lq0OGm0
理系は知識じゃなくて研究を楽しいと思えるかどうかや
進学前から卒業とか就職とか考えるやつは理系ではない

 

54 : 2020/05/09(土)04:35:05 ID:TdyoMUi9d
>>43
でも理系行く学生のほとんどは就職希望やろ

 

44 : 2020/05/09(土)04:32:12 ID:8J+wTVnPH
ワイが文系やったとしても何も身に付かなかったやろうし工学選んで本当に良かったわ
進路選択の時の担任には感謝しかない

 

48 : 2020/05/09(土)04:33:46 ID:XHiKbPfxp
>>44
ほんまに理系は神
就活に関してはまじで

 

56 : 2020/05/09(土)04:35:26 ID:8J+wTVnPH
>>48
まあワイは博士課程やから就職どうなるかわからんが
専門性強い分野やから心配はしとらんけど

 

45 : 2020/05/09(土)04:32:37 ID:TdyoMUi9d
プライベートに干渉してくるのがありえんし
ちょっと間違えたら人格否定してくるのも限界や
こっちは卒業したいだけや

 

50 : 2020/05/09(土)04:34:23 ID:wu+FTs8i0
学科にもよる

 

51 : 2020/05/09(土)04:34:31 ID:sjTP66mn0
うちの研究室不夜城噂されてたけど
やる気ある学生と助教が頑張ってるだけで
修士で出るやつは9-18時に学校おれば許されるホワイトやった

 

53 : 2020/05/09(土)04:34:55 ID:XHiKbPfxp
>>51
それ本当にホワイト?

 

70 : 2020/05/09(土)04:39:41 ID:sjTP66mn0
>>53
講義とかない日は13時までに学校くればええし
データ出すだけで教授陣が論文書いてくれるから
全員奨学金免除やし神研究室や

 

81 : 2020/05/09(土)04:42:13 ID:veTTs6t+d
>>70
はえ~
そんなとこあるんやな
大学名知りたくなってまうわ

 

67 : 2020/05/09(土)04:39:16 ID:TdyoMUi9d
賃金出さなきゃ駄目やほんま

 

71 : 2020/05/09(土)04:39:55 ID:GSvUv1H8p
>>67
研究室によっては出るとこあるよな

 

68 : 2020/05/09(土)04:39:27 ID:n03658X80
イッチの大学は?

 

72 : 2020/05/09(土)04:39:58 ID:TdyoMUi9d
>>68
宮廷のどれか

 

75 : 2020/05/09(土)04:40:32 ID:ek5XzfPL0
>>72
東北か?

 

73 : 2020/05/09(土)04:40:23 ID:8J+wTVnPH
大学からお給料貰っとるけどありがたいわ
いまは家でシミュレーションとか論文読むくらいしかやることないけど

 

74 : 2020/05/09(土)04:40:29 ID:aEO7NdEkM
シュタゲ見て理系行きたくなったわ

 

78 : 2020/05/09(土)04:41:34 ID:n03658X80
>>74
宮廷文系で勉強したこと語ってクレメンス

 

82 : 2020/05/09(土)04:42:27 ID:aEO7NdEkM
>>78
ない
法学部の単位とるためだけの勉強をした
もう忘れた
君の選択は正しかったで

 

88 : 2020/05/09(土)04:44:59 ID:n03658X80
>>82
はぇーやっぱりそんなもんなんか

 

スポンサーリンク
79 : 2020/05/09(土)04:41:53 ID:qWVAZrNO0
機械系卒で設計してるけどほんまは営業したいわ
技術なんて所詮雑用やと感じる

 

80 : 2020/05/09(土)04:42:06 ID:wu+FTs8i0
生物系は実験データ取るのに時間かかって大変そうだったな
機械は実験と製図あるから辛そうだった
情報は実験ないし楽そうだった
ワイは電気だったからそこそこ大変だったな

 

83 : 2020/05/09(土)04:42:46 ID:+3q8gc0p0
3年に上がって実験週2でレポート書くのクソだるい

 

86 : 2020/05/09(土)04:43:45 ID:960Itsf/d
学生って別に大したことやってないやろ

 

89 : 2020/05/09(土)04:45:06 ID:TdyoMUi9d
>>86
大したことはやってないが
やる量が半端ではない

 

87 : 2020/05/09(土)04:44:12 ID:j3HYgSSV0
そらネットで文系叩きしますわ
惨めすぎるやろ

 

90 : 2020/05/09(土)04:45:10 ID:aEO7NdEkM
法学とか理系でも参考書読めば余裕で学べるやん
と法学部に行って気づいた

 

98 : 2020/05/09(土)04:46:30 ID:TdyoMUi9d
>>90
理系も専門分野の論文数本読んで基礎知識学べば周りはよく分からなくても研究入れるで

 

92 : 2020/05/09(土)04:45:28 ID:TdyoMUi9d
ワイは文系叩きなんかしないぞ
理系を叩く

 

97 : 2020/05/09(土)04:46:25 ID:aEO7NdEkM
>>92
文系より理系の方が圧倒的に価値のあることやっとるから今はきつくても自信を持ってええと思うで
ワイは羨ましい

 

104 : 2020/05/09(土)04:47:55 ID:TdyoMUi9d
>>97
と思ってるのは部外者だけで
実は大してやってることに価値がない
誰の役にもたたなそうやが新しさはあると言える研究結果が量産されてる

 

94 : 2020/05/09(土)04:45:43 ID:8J+wTVnPH
分子とかやってる物理のやつは真空引くからと装置の横に寝袋と耳栓ですげー生活してたわ

 

111 : 2020/05/09(土)04:50:29 ID:sjTP66mn0
>>94
低真空から高真空にするのがちょいめんどくさいんだよね
その場で寝てミスってないか見たほうが効率よくなる

 

125 : 2020/05/09(土)04:53:15 ID:8J+wTVnPH
>>111
やっぱりそういう分野の人たちには共通なのか…
まあレーザー使ってたから理由は納得やけどあの生活はちょっと

 

95 : 2020/05/09(土)04:45:48 ID:z/gF7qYD0
何にも身につかなかったけどとりあえずメーカー入って無能になってるわ
営業してたほうがマシやったかもしれん

 

99 : 2020/05/09(土)04:46:50 ID:XHiKbPfxp
>>95
設計ってこと?
無能とか有能とかあるんやな
よっぽどいいところ入ったの?

 

105 : 2020/05/09(土)04:48:23 ID:z/gF7qYD0
>>99
ブラックでお馴染みの総合電機やな
しょっちゅう怒られてるしワイ無能なんやなって

 

107 : 2020/05/09(土)04:48:58 ID:wu+FTs8i0
>>105
ワイと一緒で草

 

96 : 2020/05/09(土)04:46:01 ID:QpVUj7Gj0
金払う奴隷乙

 

103 : 2020/05/09(土)04:47:45 ID:qzIuWFMr0
修士に学部生教育させてるラボはマジでゴミ
ワイの指導教員は予算取りまくってポスドクで固めてたから良かったわ

 

106 : 2020/05/09(土)04:48:55 ID:TdyoMUi9d
>>103
まさにワイのとこそうやわ
自分でいっぱいいっぱいなのに、下まで面倒見させられて連座制ですよ
江戸時代かな

 

110 : 2020/05/09(土)04:50:04 ID:TdyoMUi9d
ああ辞めてぇ

 

引用元: 理系とかいうゴミみたいな環境

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク