スポンサーリンク
1 : 2020/07/08(水)14:51:07 ID:1NzFxGJfd
ほんま意味不明だよな
数理ファイナンスとか計量経済学とか非数学科理系よりも数学使うぞ
"
スポンサーリンク

6 : 2020/07/08(水)14:52:23 ID:k3enHZ2Ba
>>1
物理学科ほどじゃないやろ

 

2 : 2020/07/08(水)14:51:41 ID:WC1Q0/Nu0
数学じゃないよね
算数じゃん

 

5 : 2020/07/08(水)14:52:19 ID:1NzFxGJfd
>>2
それ言い出したら抽象代数学以外は全部算数やん...

 

4 : 2020/07/08(水)14:51:43 ID:6nJ7kZXKd
経済学は理学か工学やな

 

12 : 2020/07/08(水)14:52:53 ID:1NzFxGJfd
>>4
応用数学やし理学やと思うで

 

15 : 2020/07/08(水)14:53:37 ID:k3enHZ2Ba
>>12
つまり人の役には立たないものやな

 

8 : 2020/07/08(水)14:52:41 ID:Sg9BS96f0
経済学部は陽キャ多いから文系や

 

10 : 2020/07/08(水)14:52:45 ID:Brlw0LDG0
文系と理系みたいな分け方やめればいいのに

 

16 : 2020/07/08(水)14:53:38 ID:1NzFxGJfd
>>10
教育雑魚国家の日本だけよな文理で別れてるの

 

18 : 2020/07/08(水)14:54:00 ID:aqZXnm3jd
>>16
高卒がほざくな

 

11 : 2020/07/08(水)14:52:49 ID:6nJ7kZXKd
工学系の社会工学分野とかで経済学は代替できちゃうわな

 

13 : 2020/07/08(水)14:53:09 ID:k3enHZ2Ba
>>11
経営工学とかあるしな

 

21 : 2020/07/08(水)14:54:21 ID:6nJ7kZXKd
>>13
現に社会工学や都市工学で空間経済学とか普通に使うしな

 

14 : 2020/07/08(水)14:53:17 ID:aqZXnm3jd
高卒が建てたスレ

 

17 : 2020/07/08(水)14:53:56 ID:1NzFxGJfd
>>14
投影すんな

 

22 : 2020/07/08(水)14:54:39 ID:NEWdcIxWd
竹村彰通の『現代数理統計学』いつ再販すんのよ~

 

25 : 2020/07/08(水)14:55:04 ID:VlqgLvPY0
厚生経済学わけわかんなくて草
なお単位は取れた模様

 

29 : 2020/07/08(水)14:55:45 ID:o6ZC42ar0
ワイくそ雑魚経済学部生
対数の微分を知らなかった

 

32 : 2020/07/08(水)14:56:16 ID:VlqgLvPY0
>>29
一年で基礎数学必修やろ

 

31 : 2020/07/08(水)14:56:11 ID:rcFOUrLrM
理系文系の違いは数学使うかより
理科を使うかの方が実情にそくしてね?

 

35 : 2020/07/08(水)14:56:52 ID:QtXvle7y0
受験科目に数学必須にしたらええのにな
客寄せで講義まで歪んどるで
学部と院に大きな隔たりあるわ

 

36 : 2020/07/08(水)14:57:00 ID:hZV006HAM
微分出来ないやつ結構おって草やった

 

43 : 2020/07/08(水)14:58:01 ID:TOucDknm0
>>36
ワイ商業高校出身、微分どころか一次関数もまともにわからず詰む

 

48 : 2020/07/08(水)14:59:13 ID:k3enHZ2Ba
>>43
それは文理関係ないじゃん

 

38 : 2020/07/08(水)14:57:21 ID:TOucDknm0
計量経済学とかまじで意味わからんぞ
周りができてないから単位取れてるだけ

 

41 : 2020/07/08(水)14:57:45 ID:k3enHZ2Ba
>>38
数式で遊んでるだけじゃん

 

44 : 2020/07/08(水)14:58:05 ID:1NzFxGJfd
>>41
理系アンチかよ

 

47 : 2020/07/08(水)14:58:44 ID:k3enHZ2Ba
>>44
経済学が理系ならなんの役に立つの?

 

49 : 2020/07/08(水)14:59:19 ID:1NzFxGJfd
>>47
学問の価値は役に立つかどうかではないぞ
ベリタス

 

65 : 2020/07/08(水)15:00:58 ID:k3enHZ2Ba
>>49
工学なら役に立たなきゃゴミやぞ

 

68 : 2020/07/08(水)15:01:32 ID:1NzFxGJfd
>>65
コウガクブは専門学校みたいなもんやしな

 

75 : 2020/07/08(水)15:02:30 ID:k3enHZ2Ba
>>68
理学も工学のために役立ってるんだけど?
経済学が人類の役に立ったことってあるの?

 

84 : 2020/07/08(水)15:03:22 ID:1NzFxGJfd
>>75
人の奴隷になりたいなら専門学校行けや

 

90 : 2020/07/08(水)15:04:09 ID:k3enHZ2Ba
>>84
お前もどうせサラリーマンになるなら奴隷やんけ

 

スポンサーリンク

42 : 2020/07/08(水)14:57:58 ID:miibjSWg0
私立とか経済学部より理工学部のが経済学やってそう

 

45 : 2020/07/08(水)14:58:21 ID:6nJ7kZXKd
複式簿記は代数や

 

46 : 2020/07/08(水)14:58:27 ID:97eIoIQp0
高卒イライラで草ァ!

 

50 : 2020/07/08(水)14:59:19 ID:bmDval8p0
金融工学との違いはなんや

 

51 : 2020/07/08(水)14:59:21 ID:LRXZc9Zt0
そもそも文系理系の括りが日本特有じゃねえか
自然科学・社会科学・人文学だろ

 

52 : 2020/07/08(水)14:59:28 ID:iSSO8H6b0
地理って言うほど文系か?

 

61 : 2020/07/08(水)15:00:50 ID:svNSdq1S0
>>52
自然地理とかいう謎

 

53 : 2020/07/08(水)14:59:55 ID:Zlv9maHu0
ワイ経済学部、文系だと思って入ったのに毎日数字と格闘する羽目になって辛い

 

54 : 2020/07/08(水)14:59:56 ID:KwvVpgM4a
文系のくくりにするせいで数学できないうえに文系科目への適性までないカスが流れ込む

 

59 : 2020/07/08(水)15:00:35 ID:1NzFxGJfd
>>54
まぁお前が通ってるようなFランやとそうなのかもな

 

57 : 2020/07/08(水)15:00:23 ID:3FrH6EGe0
経済学部「下手な理系より数学使うよ?w」

 

64 : 2020/07/08(水)15:00:56 ID:1NzFxGJfd
>>57
これ真理やからなぁ

 

58 : 2020/07/08(水)15:00:35 ID:miibjSWg0
でも経済学には「モデル」があるから計算できなくてもお絵かきで理解できちゃうんだよなぁ

 

60 : 2020/07/08(水)15:00:49 ID:CmHpD4Gn0
確率とか微積分できない奴が経済学部入ってくんなよとは思う

 

62 : 2020/07/08(水)15:00:52 ID:5ZKkAI0g0
経済学部すら大半は数式なんて
Y=C+I+NXレベルで卒業できるわ

 

63 : 2020/07/08(水)15:00:54 ID:lsQjZ+F/0
経済が文系扱いがおかしいというより文系は数学要らないっていう認識がおかしい

 

66 : 2020/07/08(水)15:01:14 ID:WLxj2N2M0
ガチろうと思って入るもラクな方に流れていくイメージ
だから数Ⅲも受験範囲に含めるべき

 

67 : 2020/07/08(水)15:01:23 ID:/n9LVRsVd
使う道具は数学やけどそれはあくまで道具でモデル化する対象は社会やし人間の欲望が金という形で表現されるのは何故かていうところやから社会科学系に分類される学問やと思う

実証性や自己批判性においても現代的な理科学とは異なるしむしろ理系的な方法を踏んだ方が(客観性や実証を第一原理にする)学問としては進むんやないやろか

 

72 : 2020/07/08(水)15:02:05 ID:zgtR+UrE0
高卒 高校がー大学がー
大卒 嫁がさー子供がさー

この差よ

 

73 : 2020/07/08(水)15:02:10 ID:Y6auy9fw0
文系理系とかいう日本特有の区分www

社会科学か自然科学かで語れや

 

74 : 2020/07/08(水)15:02:14 ID:3FrH6EGe0
理系言うても農学部はほぼ数学使わんしな

 

85 : 2020/07/08(水)15:03:42 ID:rcFOUrLrM
>>74
医学部歯学部もな

 

76 : 2020/07/08(水)15:02:34 ID:PqECOdZXd
私立やと上智が数学必須で早稲田が来年から必須やな
その他の私立経済は算数すら出来なくても入れる

 

92 : 2020/07/08(水)15:04:14 ID:TOucDknm0
>>76
慶應は元々数学必須だっけ?
早慶上はやっぱりちゃんとしてるな
他の大学は学生をかき集めることしか考えてない

 

100 : 2020/07/08(水)15:05:16 ID:x8e2UMgCd
>>92
慶應は数学選択有利なだけで必須ではない

 

78 : 2020/07/08(水)15:02:50 ID:1NzFxGJfd
Harvardでは経済学は医学、法学と並ぶ高尚な学問

 

スポンサーリンク
80 : 2020/07/08(水)15:02:58 ID:o6ZC42ar0
ワイの周りだとマクロの方が楽しいって声が多いけどミクロのほうが面白いやろ

 

94 : 2020/07/08(水)15:04:24 ID:miibjSWg0
>>80
暗記量ないからミクロのが好き

 

81 : 2020/07/08(水)15:03:04 ID:fjeSDedUp
理論を担保する実験サンプルが地理とか歴史になってくるものは文系で自然界にあるものだと理系になるやろ

 

83 : 2020/07/08(水)15:03:06 ID:3FrH6EGe0
経済学部の奴は工学部がどれだけ数学使うんか理解しとるんけ?

 

87 : 2020/07/08(水)15:03:47 ID:GpNVjaMO0
高校でも数学出来ない奴には経済学部は勧めんわ

 

88 : 2020/07/08(水)15:04:00 ID:/n9LVRsVd
学問的対象と学問的スタンスで分けるのがええやろね
道具は道具であって本質やない

考古学やてCTスキャン使うけど明らかにしたいのは古代社会やったりするわけで

 

89 : 2020/07/08(水)15:04:03 ID:3h0uDxYH0
分離選択って歪だよな
数学苦手かどうかで選ぶ奴らたくさんおるし理系でも数学実際に使うかどうかは別やし

 

97 : 2020/07/08(水)15:04:49 ID:rcFOUrLrM
>>89
高校レベルでやることちゃうよな

 

91 : 2020/07/08(水)15:04:12 ID:1Eja2Q370
理系にコンプレックスありそう

 

93 : 2020/07/08(水)15:04:20 ID:DPwo9a1jr
他の文系学問もそうだけど、学問の1番核心の部分みたいなのはどうでも良い
表面の浅い部分だけすくい取れるだけの知能が有るかを見てる

 

99 : 2020/07/08(水)15:05:12 ID:NEWdcIxWd
医学つまらん😰

 

102 : 2020/07/08(水)15:05:18 ID:1Eja2Q370
吹奏楽部は下手な体育会系よりトレーニングするって言ってるんと同じ

 

107 : 2020/07/08(水)15:06:32 ID:1NzFxGJfd
>>102
経済学が吹奏楽だとすると
数学科、計算機科学科=サッカー、野球
その他理系=卓球

こんな感じかなw

 

111 : 2020/07/08(水)15:07:30 ID:1Eja2Q370
>>107
まじなアスペだったんだ
もういいよ

 

122 : 2020/07/08(水)15:08:24 ID:1NzFxGJfd
>>111
え、お前もしかして非数学科の理系でイキってんの?
ワロタ

 

131 : 2020/07/08(水)15:09:23 ID:1Eja2Q370
>>122
文系の癖にまともな読解力もなくて草

 

133 : 2020/07/08(水)15:09:39 ID:1NzFxGJfd
>>131
否定しないってことは...

ぷっw

 

105 : 2020/07/08(水)15:06:06 ID:hZV006HAM
政経の数学必須はええな
ちゃんと経済学やろうとしてて

 

109 : 2020/07/08(水)15:06:44 ID:WLxj2N2M0
理系は数学できてあたりまえ
経済学部は数学できると神扱い

 

114 : 2020/07/08(水)15:07:38 ID:rcFOUrLrM
>>109
理系に夢見過ぎや
そら無勉の人はいないだろうが

 

110 : 2020/07/08(水)15:07:23 ID:spZDqoQv0
帝王学的な事も学ぶから文系に

 

113 : 2020/07/08(水)15:07:37 ID:77rh6PWfd
何を使って分析するかは関係ないやろ
経済学が人間社会の中にあるものなんやから人文科学や

 

118 : 2020/07/08(水)15:08:04 ID:3sPrBliZ0
一橋の経済は文系型の試験しかないよな
身内にもいたけどゴリゴリの文系やったし

 

119 : 2020/07/08(水)15:08:10 ID:RwA7Lnuha
工学部の数学と比べたら算数

 

120 : 2020/07/08(水)15:08:11 ID:2E/Q8YH7p
日本以外でも理系と文系で分けてるんか?

 

130 : 2020/07/08(水)15:09:02 ID:Y6auy9fw0
>>120
少なくとも英語圏では文系理系に相当する単語はないと思う。普通に学問の区分があるだけ。

 

150 : 2020/07/08(水)15:13:20 ID:6nJ7kZXKd
>>130
そのとおりや
文理の区分けは日本ローカルの謎概念や

 

引用元: 日本特有の経済学が文系という謎の風潮w w w

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク