1 : 2020/11/21(土)01:55:25 ID:vuT2w7iz
どうなの?

4 : 2020/11/21(土)02:34:43 ID:fAt+m3mE
学部によるとしか
5 : 2020/11/21(土)02:52:55 ID:vuT2w7iz
もちろん政経以外の学部の話な
早稲田の政経との比較なら政経を選ぶのが普通だけど
早稲田の政経との比較なら政経を選ぶのが普通だけど
8 : 2020/11/21(土)06:54:27 ID:wfrIbOPf
慶應いくでしょう普通に
11 : 2020/11/21(土)07:20:06 ID:v4fvgZiF
あ、早稲田行くのもあり得ないから
早慶は蹴り飛ばすもの
早慶は蹴り飛ばすもの
12 : 2020/11/21(土)09:07:13 ID:ObCv7dHQ
>>11
最初から蹴り飛ばす前提なら受ける意味なくね?
受験料無駄に御布施して何がしたいの?
受験料無駄に御布施して何がしたいの?
15 : 2020/11/21(土)12:53:16 ID:dzsaSkVK
>>12
滑り止めや練習台やろ
13 : 2020/11/21(土)09:56:02 ID:wfrIbOPf
早稲田蹴って慶應行くのも普通
名大以下のザコク眼中にないのも東京住みのエリート家庭で富裕層の俺にしたら普通
名大以下のザコク眼中にないのも東京住みのエリート家庭で富裕層の俺にしたら普通
14 : 2020/11/21(土)12:52:57 ID:dzsaSkVK
>>13
普通ではないぞ
低学歴過ぎる
低学歴過ぎる
21 : 2020/11/21(土)23:45:25 ID:JYl7iTTM
周りと同じことをしてても周りと同じにしかなれないよ。
23 : 2020/11/22(日)00:53:04 ID:PpyA/Urv
勿体ないというより文系専願での早慶併願なら基本的に七、八割は慶應第一志望だろ わざわざ慶應のために小論文やるんだから
24 : 2020/11/22(日)01:06:56 ID:s9boimRL
>>23
これ、小論やってる時点で慶応第一志望
34 : 2020/11/22(日)11:14:07 ID:WTRZjyQN
親のコネ入社頼みの慶應義塾大学だから、コネ無い奴には早稲田の方が就職は良い。
というか、
東大同様、ゼミッ子が早稲田も優遇されるが、慶應は親のコネが優遇されゼミッ子は、冷遇される。
というか、
東大同様、ゼミッ子が早稲田も優遇されるが、慶應は親のコネが優遇されゼミッ子は、冷遇される。
36 : 2020/11/22(日)14:02:06 ID:Ox3+mWky
>>34
イメージ乙
68 : 2020/11/23(月)01:24:17 ID:NdYc6iQ2
>>36
事実だろ。
あほか?
あほか?
52 : 2020/11/22(日)23:40:24 ID:1Gmsv49i
慶応は、就職で最大の強みだった銀行がオワコン化して、昔みたいに
高給安定が見込めなくなったから、たいしたコネもない普通の学生に
とっては、卒業後の魅力がなくなった。
高給安定が見込めなくなったから、たいしたコネもない普通の学生に
とっては、卒業後の魅力がなくなった。
53 : 2020/11/22(日)23:48:32 ID:gGrbH6t8
まず早慶行く時点でレベル低くね?
国立落ちたの?
国立落ちたの?
58 : 2020/11/23(月)00:16:00 ID:RW0XXYMU
早慶落ちるやつっているん?見たことないわ
61 : 2020/11/23(月)00:33:26 ID:WyZX1yGN
「国立」→早慶かすりもしない挫国(ざこく)の自称
63 : 2020/11/23(月)00:41:46 ID:RW0XXYMU
早慶って落ちる人いんの?見たとねえわ
64 : 2020/11/23(月)00:58:17 ID:+yWOFRnD
雰囲気の好みや通学のしやすさで選べばええやん
大して変わらん
大して変わらん
65 : 2020/11/23(月)01:01:54 ID:94ZX2w6o
慶應はコネって言ってる人いつの時代に生きてるんだよ
66 : 2020/11/23(月)01:19:38 ID:ayVluB1q
慶応中下位なら、だんぜん早稲田だから
69 : 2020/11/23(月)01:40:40 ID:kq7PFvaj
五十歩百歩だな
できる奴は旧帝一工へ行くから
できる奴は旧帝一工へ行くから
71 : 2020/11/23(月)03:02:37 ID:NdYc6iQ2
>>69
正しい。
一橋卒をソルジャーだのとアホの慶應義塾ごときのアホが言うのがおかしくて堪らん。
(口が避けても言えません)
一橋卒は優秀ですよ。
早稲田卒より。
84 : 2020/11/23(月)09:52:57 ID:eEIi2NYL
W合格でも三大国家資格でも役員社長就職出世でも駿台東進偏差値でも
慶応>早稲田
ついでに早稲田は総合大学ではない
慶応は総合大学
勝負確定だろw
慶応>早稲田
ついでに早稲田は総合大学ではない
慶応は総合大学
勝負確定だろw
85 : 2020/11/23(月)10:02:48 ID:hfexEQOS
慶應は数学小論あるから慶應に行きたい奴が対策して受ける大学
早稲田は典型的な私文3科目だから誰でも併願しやすくワンチャン合格も可能
すなわち土俵が違うから比較してもあまり意味はない
早稲田は典型的な私文3科目だから誰でも併願しやすくワンチャン合格も可能
すなわち土俵が違うから比較してもあまり意味はない
87 : 2020/11/23(月)16:18:01 ID:Yb4jyPVQ
>>85
しかも早稲田は国語があるといっても反則的な難しさだからな
90 : 2020/11/23(月)16:58:28 ID:DZBZyyFq
慶應で行きたくて行く奴が多いのは法学部と看護学部だけやろ あと辛うじて経済Bくらい
91 : 2020/11/23(月)17:39:06 ID:FOToCDae
>>90
SFCも案外第一志望多いかも。
今年は京大経済蹴りもいる。(『私の早慶大合格作戦2021』に載ってる)
今年は京大経済蹴りもいる。(『私の早慶大合格作戦2021』に載ってる)
93 : 2020/11/23(月)17:44:19 ID:b1ZT1x/w
>>91
特待とかかな
むかし京大医蹴り慶医特待ってのもいた気がする
むかし京大医蹴り慶医特待ってのもいた気がする
92 : 2020/11/23(月)17:39:48 ID:BDnpiPnN
SFCに入れれば戦える
94 : 2020/11/23(月)17:52:09 ID:Yb4jyPVQ
俺も慶應受かって早稲田行った口だけど身内から口々に勿体ないと言われまくった
97 : 2020/11/23(月)22:02:19 ID:xSvljHPH
>>94
その「身内」が、聞くに値する人かどうかだな。
早慶以上の人でないと聞く価値はない。
早慶以上の人でないと聞く価値はない。