1 : 2021/01/07(木)09:11:56 ID:zaL4gB+i
ちな河合偏差値は62.5と互角

2 : 2021/01/07(木)09:25:11 ID:kFLSjmtL
明治じゃね?
3 : 2021/01/07(木)10:12:01 ID:zaL4gB+i
>>2
その理由は?
何となく明治の方が格上っぽいイメージだから?
その理由は?
何となく明治の方が格上っぽいイメージだから?
4 : 2021/01/07(木)10:13:14 ID:Hg9JQBy5
どんなに偏差値が高くても法政は就活で不利だよ
各企業のリクルーターやOBに雲泥の差がある
早稲田落ちたら明治、これは絶対真理
各企業のリクルーターやOBに雲泥の差がある
早稲田落ちたら明治、これは絶対真理
5 : 2021/01/07(木)10:33:45 ID:pkXeY2bg
明治かな
学年割れって言っても明大前は新宿まで6分、渋谷まで7分
学年割れって言っても明大前は新宿まで6分、渋谷まで7分
6 : 2021/01/07(木)10:35:35 ID:pkXeY2bg
対する市ヶ谷は新宿まで5分だけど渋谷までは17分もかかる
明大前からなら新宿も渋谷も乗り換えなしの1本
明大前からなら新宿も渋谷も乗り換えなしの1本
7 : 2021/01/07(木)10:44:42 ID:zaL4gB+i
マーチの中で就職有利不利ってあるの?
マーチは横一線扱いで個人の実力次第と聞いていたから
マーチは横一線扱いで個人の実力次第と聞いていたから
10 : 2021/01/07(木)11:04:34 ID:Hg9JQBy5
>>7
実力次第なんて言ったらどこだってそうだ
例えば日大だって不利をものともせず、凄い就職勝ち取る奴はいる
例えば日大だって不利をものともせず、凄い就職勝ち取る奴はいる
8 : 2021/01/07(木)10:58:19 ID:2Mn3CYv8
MARはCHを引き離したくてもはや別格だ~などと言い張るのに必死だがマーチん中で差はないです
所詮同じマーチのゴミ
所詮同じマーチのゴミ
16 : 2021/01/07(木)12:31:58 ID:GjvFmEDH
>>8
それは青学だけ。立教明治は青学と一緒は嫌
11 : 2021/01/07(木)11:10:15 ID:8Jwj+rPQ
新宿渋谷何分といつもいつも口癖な明治工作員
明らかに立地は負けの分際で勝てる渋谷引き合いに出して優越アピールとか見苦しいにも程があるな
明らかに立地は負けの分際で勝てる渋谷引き合いに出して優越アピールとか見苦しいにも程があるな
14 : 2021/01/07(木)11:45:18 ID:pkXeY2bg
>>11
事実を摘示したら工作員扱いw
明大生でも法政生でもない第三者の素直な意見です
ご査収くださいw
明大生でも法政生でもない第三者の素直な意見です
ご査収くださいw
13 : 2021/01/07(木)11:31:00 ID:bHWr/Hya
法政
15 : 2021/01/07(木)12:03:45 ID:hO0ydr7A
総理がアレだから法政も頭がおかしくなったのかな?
17 : 2021/01/07(木)12:32:29 ID:6WAwD1yf
市ヶ谷キャンパスから渋谷に行くなら半蔵門線九段下を使うだろう
18 : 2021/01/07(木)12:33:52 ID:WUK2ITE3
法政かな
難易度は同じ、就活でも扱いは同じ
なら立地で法政一択
難易度は同じ、就活でも扱いは同じ
なら立地で法政一択
19 : 2021/01/07(木)12:36:56 ID:NSZA2WXo
マスクド先生ならノータイムで法政経営だな
23 : 2021/01/07(木)13:30:25 ID:reyn+Xzm
>>19
マスクド先生も明治受かった時より法政受かった時の方が嬉しかったって言ってたしな
20 : 2021/01/07(木)12:43:03 ID:2eqMijcm
MARCHの枠組みは同じでも入学者29000人の中で
上位6000人に入る明治と下位6000人に入る法政ではやっぱり差がある
上位6000人に入る明治と下位6000人に入る法政ではやっぱり差がある
24 : 2021/01/07(木)13:45:22 ID:R1uhZkQX
仮に偏差値の数値が明治60.0法政62.5だとしてもダブル合格法政は明治にほぼシャットアウトされると思うぜ。
26 : 2021/01/07(木)14:11:12 ID:Y6a44msv
俺なら法政行くよ
法政経営、明治経営、立教経営、青学経営受ける予定
まあ第一希望は立教経営だけどね
法政経営、明治経営、立教経営、青学経営受ける予定
まあ第一希望は立教経営だけどね
27 : 2021/01/07(木)14:21:56 ID:WyDN7MD3
「新しい葡萄酒は新しい革袋に」(マタイ伝)
28 : 2021/01/07(木)15:29:03 ID:Gr3HnqS5
明治経営はおまけ学部だから法政経営の方が中身良いんじゃないか
34 : 2021/01/07(木)17:07:14 ID:4UiqcocO
>>28
法政は大学自体が中身がない
29 : 2021/01/07(木)15:32:34 ID:iWcvJ/ak
学年割れで明大前なんか嫌だよな
それもお荷物の明治経営
政経商なら悩む
それもお荷物の明治経営
政経商なら悩む
31 : 2021/01/07(木)15:44:39 ID:PfCKW5DP
法政は難易度上がりすぎた
もう法政市ヶ谷に関しては明治と同等
明治蹴り法政市ヶ谷もかなりいる
就職の扱いも同じだしな
もう法政市ヶ谷に関しては明治と同等
明治蹴り法政市ヶ谷もかなりいる
就職の扱いも同じだしな
32 : 2021/01/07(木)16:25:47 ID:5ODotmoz
立地立地、学年割れ学年割れね
そんなことで大学選ぶ奴いねえっての
東大や一橋、慶應に同じこと言えよ
そんなことで大学選ぶ奴いねえっての
東大や一橋、慶應に同じこと言えよ
36 : 2021/01/07(木)17:26:09 ID:M9HLL5k0
>>32
いや、中央大理工学部が土木ありで建築なし、狭いキャンパスでも偏差値高めだったのが
東京都文京区春日にあり地下鉄の駅から徒歩5分という「立地」のおかげだって知らないのか?
中央大理工土木(現・都市環境)が公務員試験に強いのは事実だけどな
東京都文京区春日にあり地下鉄の駅から徒歩5分という「立地」のおかげだって知らないのか?
中央大理工土木(現・都市環境)が公務員試験に強いのは事実だけどな
33 : 2021/01/07(木)16:35:07 ID:+2w9kkjC
明治が東大、一橋、慶應と同じ土俵の訳ねーだろwww
東大、慶應なら学年まで割れでも喜んでい行くわ
明治で学年割れなんて嫌だっつーの
法政経営の方が良い
東大、慶應なら学年まで割れでも喜んでい行くわ
明治で学年割れなんて嫌だっつーの
法政経営の方が良い
49 : 2021/01/07(木)21:32:26 ID:Hg9JQBy5
>>33
それはお前が単に明治が嫌いなだけだろ
だったら好きにすりゃいい
ただし、文系で民間就職したいなら法政だと絶対後悔する、これだけは間違いない
現に法政選ぶ学生はいないだろ
だから真面目にそうアドバイスしてんだよ お前みたいなエアプアンチはすっこんでろよ
だったら好きにすりゃいい
ただし、文系で民間就職したいなら法政だと絶対後悔する、これだけは間違いない
現に法政選ぶ学生はいないだろ
だから真面目にそうアドバイスしてんだよ お前みたいなエアプアンチはすっこんでろよ
37 : 2021/01/07(木)17:34:38 ID:lnFD6Br3
法政の土木は市ヶ谷移転後、中央の土木と偏差値並んだね
土木系学科 河合偏差値
法政都市環境 57.5
中央都市環境 57.5
38 : 2021/01/07(木)18:01:52 ID:lnFD6Br3
建築も明治とほぼ同じになった
建築 河合偏差値
明治 建築学部別 60.0
法政 建築A方式 60.0
明治の建築全学部は62.5あるけど
41 : 2021/01/07(木)18:16:09 ID:M9HLL5k0
>>38
明治も法政も、建築業界での就職に関しては早稲田建築はもちろん東京理科大建築
日大理工建築、芝浦工大建築、東京都市大(旧・武蔵工大)建築に負けてるだろう
日大理工建築、芝浦工大建築、東京都市大(旧・武蔵工大)建築に負けてるだろう
42 : 2021/01/07(木)18:31:15 ID:lnFD6Br3
>>41
その辺は定員が多いから
率だとまた違うんだろうな
率だとまた違うんだろうな
総合大学が良いって人もいるからね
39 : 2021/01/07(木)18:03:43 ID:lnFD6Br3
このままだと、生田と市ヶ谷だから逆転まである
40 : 2021/01/07(木)18:12:51 ID:EsKwFHro
樋口新葉ファンの俺なら明治に行くかな
43 : 2021/01/07(木)18:43:17 ID:afbWJf0X
法政は本当に明治に並びつつあるな
まあ法政はど田舎山奥にある多摩キャン学部が足を引っ張りすぎてるから全体的には明治と完全に並んではないが
まあ法政はど田舎山奥にある多摩キャン学部が足を引っ張りすぎてるから全体的には明治と完全に並んではないが
44 : 2021/01/07(木)20:13:38 ID:YBKbMWXL
究極の併願200(週刊朝日 2018.12.21)
法政経営0-100明治経営
法政経営0-100青学経営
青学経営25-75明治経営
立教経営86-14明治経営
50 : 2021/01/07(木)22:37:59 ID:vah+T/jx
明治蹴り法政は空想の世界ではいるかも
51 : 2021/01/07(木)22:43:35 ID:QesXyfxw
菅と同じ大学ってだけで嫌
52 : 2021/01/07(木)22:52:28 ID:IU/xFyMo
じゃあ、荻生田と同じってだけで嫌w
54 : 2021/01/08(金)00:05:39 ID:8S4CBRa0
法政経営の方が教授陣も良いし立地も良いと思う
59 : 2021/01/08(金)02:26:04 ID:PTwUsie8
法政って市ヶ谷キャンパスを推してるけど、ぶっちゃけ魅力を感じない
62 : 2021/01/08(金)06:06:41 ID:t2BQs1UA
ビルをポジる…
63 : 2021/01/08(金)06:43:54 ID:akC8gmSb
法政だな
明治経営は、ニッコマしかいけないと思われてる鈍物でもけっこう合格してる
明治経営は、ニッコマしかいけないと思われてる鈍物でもけっこう合格してる
64 : 2021/01/08(金)07:10:15 ID:BwYaGY5H
>>63
おまえだけそうしろよ
まあ、バカそうだからニッコマも無理だろ
まあ、バカそうだからニッコマも無理だろ
65 : 2021/01/08(金)11:05:45 ID:IhFYB5+A
メェジ経営とか存在感なさすぎでね
絶対嫌だわ
絶対嫌だわ
67 : 2021/01/08(金)11:55:16 ID:hsUv8LJS
会計士なんて一部のマニアしか関係ない
99.99%の一般学生はサークル、バイト、恋愛に比重を置きつつ就活頑張るだけだから
会計士=経営学部の評価では無い
99.99%の一般学生はサークル、バイト、恋愛に比重を置きつつ就活頑張るだけだから
会計士=経営学部の評価では無い
69 : 2021/01/08(金)13:07:49 ID:Mbd/9If+
>>67
明治経営は、財務諸表論、会計学総論が必修科目
簿記会計と経済原論は基礎教育科目
なので全員が関係ある
簿記会計と経済原論は基礎教育科目
なので全員が関係ある
70 : 2021/01/08(金)13:19:22 ID:jtCa19e1
そもそも明治って何で商学部と経営学部の両方があるの?
普通どっちか一つだろ
普通どっちか一つだろ
71 : 2021/01/08(金)13:26:54 ID:wfKl+SFc
>>70
私立大学はお金も稼がないといけませんので…(専修大学)
74 : 2021/01/08(金)15:37:48 ID:jtCa19e1
みんなお返事ありがとう!
確かに色々な事情がありそうだね
そういえば専修もそうだったね、法学部のイメージ強かったからうっかりしてました
確かに色々な事情がありそうだね
そういえば専修もそうだったね、法学部のイメージ強かったからうっかりしてました
76 : 2021/01/08(金)15:58:05 ID:7Yv/HLww
ああ、71の(専修大学)か
78 : 2021/01/08(金)16:33:23 ID:7Vn2S4nT
頭わるいんだろ
仕事もできないタイプ
仕事もできないタイプ
80 : 2021/01/08(金)16:48:54 ID:7Yv/HLww
>>78
あんたおっさんなのか
高校生かと思って真面目に答えてた
おっさんはこの板から出て行って
邪魔
高校生かと思って真面目に答えてた
おっさんはこの板から出て行って
邪魔
81 : 2021/01/08(金)16:57:06 ID:ffheF07u
アホやな
82 : 2021/01/08(金)17:02:50 ID:akC8gmSb
商学部なんか簿記の勉強のイメージしかないわ
大学の学問じゃないな
大学の学問じゃないな
83 : 2021/01/08(金)17:04:02 ID:ffheF07u
思い込みが強すぎる
84 : 2021/01/08(金)17:07:37 ID:LX3jwOzD
簿記すらできない法政が何言ってんの
85 : 2021/01/08(金)17:17:06 ID:DgzirfbN
絶対に法政だよ。なんてったって菅総理の出身大学ですぞ。法政経営>明治経営>青学経営は、受験生なら納得しているだろう。
支持率が高い菅総理様様です。
支持率が高い菅総理様様です。
88 : 2021/01/08(金)17:47:16 ID:/PZapRGU
いつもどおりアホ学が明治さげに必死
89 : 2021/01/08(金)19:02:24 ID:BwYaGY5H
経営学は、
立教経営>明治経営>理科大経営>青学経営>法政経営
立教経営>明治経営>理科大経営>青学経営>法政経営
になってるだろ
93 : 2021/01/09(土)06:23:33 ID:+5jI3auy
>>89
立教経営は人数少なくして難関に見せてるだけ
明治の方がいい
明治の方がいい
92 : 2021/01/08(金)22:19:56 ID:1HtrTFat
明治経営はスポーツ推薦(特に柔道部)の溜まり場だった
今は違うのか?
今は違うのか?
94 : 2021/01/09(土)16:39:00 ID:LpH/JRwE
附属上がり、指定校推薦、AOは、偏差値を高くするためにやってるわけではないよ
附属上がり、指定校推薦、AOが優先なんだよ
余ったらいれてやるから一般で受けにきてもいいよ程度
しかし、キリスト教を信じてないなら受けに来るなよ
、
附属上がり、指定校推薦、AOが優先なんだよ
余ったらいれてやるから一般で受けにきてもいいよ程度
しかし、キリスト教を信じてないなら受けに来るなよ
、
99 : 2021/01/09(土)17:38:26 ID:/fswUfrD
>>94
経営の安定のためにやっているんだよ(偏差値アップのためじゃないのは合ってる)
「確実な金蔓ゲットだぜ!」ってことでさ
かつては滑り止めで合格した大学の学部学科に入学権利を確保する手続きの時に
入学金の他に前期授業料やら施設費やら込みで払わなきゃならなかったけど
裁判の結果、入学金だけでよくなった
それでも少子化になる前は「捨て金が入学金で済むなら」って金は集まってきたけど
もうそういう時代じゃない
一般入試で入ってくる学生やその親にとっても経営状態の悪い大学なんてイヤだろう
だから偏差値だけなら低いけど経営状態が良い大学ってのはあるよ
「確実な金蔓ゲットだぜ!」ってことでさ
かつては滑り止めで合格した大学の学部学科に入学権利を確保する手続きの時に
入学金の他に前期授業料やら施設費やら込みで払わなきゃならなかったけど
裁判の結果、入学金だけでよくなった
それでも少子化になる前は「捨て金が入学金で済むなら」って金は集まってきたけど
もうそういう時代じゃない
一般入試で入ってくる学生やその親にとっても経営状態の悪い大学なんてイヤだろう
だから偏差値だけなら低いけど経営状態が良い大学ってのはあるよ
95 : 2021/01/09(土)16:40:31 ID:4jIa+oHx
ドングリなんだから勝負つかんやろ
96 : 2021/01/09(土)16:43:28 ID:FDB2U0xL
立教経営も中央法みたいに大学聞かれて学部まで言うようになるか
97 : 2021/01/09(土)17:02:46 ID:4P2hRN+g
法政経営は法政の裏看板
5大商社の人数とか公認会計士の合格者数とか法政トップ
5大商社の人数とか公認会計士の合格者数とか法政トップ
2018年は法政大学経営学部から
住友商事、三井物産、丸紅への就職者が出てる。公認会計士は在学中合格が6人、卒業後合格が5人で合わせて11人
98 : 2021/01/09(土)17:18:56 ID:E6LFaGnF
明治政経の就職先見たがショボすぎ
難関校の生徒は明治政経を滑り止めの滑り止めで受けるけど、誰も入学しないから入るのは学力の低いのばかり
難関校の生徒は明治政経を滑り止めの滑り止めで受けるけど、誰も入学しないから入るのは学力の低いのばかり