1 : 2021/01/10(日)10:01:20 ID:F3rjzDMf
難易度は早稲田商や社学には遠く及ばすせいぜい文構くらいだし、まず女子大みたいだし。なんかおかしくね?

57 : 2021/01/11(月)09:19:59 ID:mGs/04Gl
>>1
どこの私立でもそうだろうけど、附属上がりの奥さん候補に相ふさわしい
のを推薦で入れてるからだろ、相手にしなければいい
のを推薦で入れてるからだろ、相手にしなければいい
2 : 2021/01/10(日)10:10:58 ID:SSaqPSDW
時代は早稲田やぞ
3 : 2021/01/10(日)10:22:33 ID:5r3QxUKF
難易度はともかくとして、予備試験合格、司法試験合格、国家総合職採用、企業採用・出世などで、一流の実績はあるから。
「あんな選抜ではろくな学生がいないだろう」という言説は、上記のような”結果”が残せている時点で、説得力がない。
むしろ「たいしたことない学生たちを結果を残せるところまで引き上げている」優れた学校だとすら言える。
「附属の連中が前倒しで勉強しているんだろ」と言っても、同じく附属上がりがいる早稲田法に、予備試験や国家総合採用で勝っているので、早稲田法のしょぼさが際立つだけ。
「あんな選抜ではろくな学生がいないだろう」という言説は、上記のような”結果”が残せている時点で、説得力がない。
むしろ「たいしたことない学生たちを結果を残せるところまで引き上げている」優れた学校だとすら言える。
「附属の連中が前倒しで勉強しているんだろ」と言っても、同じく附属上がりがいる早稲田法に、予備試験や国家総合採用で勝っているので、早稲田法のしょぼさが際立つだけ。
9 : 2021/01/10(日)10:40:27 ID:bDh888Eo
>>3
企業就職は様々なファクターがあるから一概には判断できないけど予備試験ではしっかり結果残してるんだよな
国家公務員は微妙だけど早慶の中ではトップクラスに位置するのは間違いない
国家公務員は微妙だけど早慶の中ではトップクラスに位置するのは間違いない
20 : 2021/01/10(日)12:05:50 ID:NLmAsfGg
>>9
慶応の予備試験はほとんどが内部
伊藤塾の体験記や四大法律事務所採用者の経歴みても明らか
伊藤塾の体験記や四大法律事務所採用者の経歴みても明らか
一般大学受験生には無関係
4 : 2021/01/10(日)10:25:52 ID:Q7M4tZm3
外部生の学力なら煽り抜きで
慶應経済と慶應商>慶應法
5科目総合の合格者平均偏差値でも
慶應経済66.5
慶應商66.5
慶應法65.7←ワロタww
慶應経済と慶應商>慶應法
5科目総合の合格者平均偏差値でも
慶應経済66.5
慶應商66.5
慶應法65.7←ワロタww
25 : 2021/01/10(日)12:19:28 ID:3e2USIFT
>>4
慶応雑魚すぎwww
5 : 2021/01/10(日)10:27:40 ID:Q7M4tZm3
石原裕次郎も法学部出身であることを恥じていた言葉を残している
6 : 2021/01/10(日)10:29:08 ID:Q7M4tZm3
一般率が慶応で1番低いし早稲田政経と並んで偏差値操作のインチキハッタリ学部
7 : 2021/01/10(日)10:31:41 ID:hM7tDOUs
入ってからも伸びる人が多いんじゃない?
遊んでるように見えて実はみなそれなりに必死だから
遊んでるように見えて実はみなそれなりに必死だから
10 : 2021/01/10(日)10:44:52 ID:8S8XpTiq
日大法学部>慶應法学部
11 : 2021/01/10(日)11:34:57 ID:tibpuBo2
慶応法ほんとに過大評価されてるよな
難易度はくそだし私文専願だけの軽量入試だし。実績と言われても大学受験勉強せずに資格試験の準備だけしてるゆとり内部の数字だろ
内部も大学受験の負担が無いのに大したことないし。ぬるま湯体質の慶応は没落するのみ
12 : 2021/01/10(日)11:39:12 ID:hM7tDOUs
>>11
憶測だけで語るの乙
内部外部問わず、アホはアホ、優秀なやつは優秀
内部外部の無理矢理話を落とし込むところがすでに稚拙
内部外部問わず、アホはアホ、優秀なやつは優秀
内部外部の無理矢理話を落とし込むところがすでに稚拙
13 : 2021/01/10(日)11:52:13 ID:BNi35Tkv
何も知らない奴らが勘違いしてるけど慶応は早稲田より明確に下
マスコミを含めた工作員達のせいで間違った解釈してる奴が多い
慶応と同等なのは上智、慶応は勘違い大学
21 : 2021/01/10(日)12:05:54 ID:p65XUzB3
慶應=お洒落、イケメン多い
23 : 2021/01/10(日)12:13:04 ID:NLmAsfGg
慶応法の実績自慢=慶応付属上位層が就職活動(体育会含む)や資格試験を頑張ってる自慢
大学受験に無関係w
24 : 2021/01/10(日)12:16:05 ID:jn/lBHYE
早稲田法って予備試験も中央レベルだし民間も中央とほぼ同じような都庁とか国家一般職ばかりで慶応法にはとても敵わない
だけど早稲田政経の方が就職は慶応法より強いと思う
だけど早稲田政経の方が就職は慶応法より強いと思う
26 : 2021/01/10(日)12:19:44 ID:g04K6jnG
過大評価は早稲田政経だろ。
早稲田政経一般率3割で、慶應法の一般率より低い。
早慶でいちばん低い一般率だろ。
早稲田政経一般率3割で、慶應法の一般率より低い。
早慶でいちばん低い一般率だろ。
29 : 2021/01/10(日)12:23:40 ID:p65XUzB3
>>26
正直関学笑えないレベル
33 : 2021/01/10(日)12:52:11 ID:gdwgW8iN
今内部は経済じゃなく法が1番人気だから、資格実績の底上げに一役買ってるな
あと高校生は偏差値ランキングで1番上にあっておおっ!ってなってるのと、
ローの実績を学部と混同してる
あと高校生は偏差値ランキングで1番上にあっておおっ!ってなってるのと、
ローの実績を学部と混同してる
37 : 2021/01/10(日)13:22:24 ID:Q7M4tZm3
>>33
内部で優秀なのは慶女だけやで
志木高から法学部の奴とか学内で会っても麻雀の話ばかりしてきてた一昨年
志木高から法学部の奴とか学内で会っても麻雀の話ばかりしてきてた一昨年
40 : 2021/01/10(日)13:26:29 ID:A28gZAVr
>>37
そういう奴は麻雀もやりつつ見えないところで勉強してるよ。ちなみに俺の知り合いの開成や聖光、海城出身の奴も麻雀大好きマン。上位私立男子校はのびのびした校風だから、こういうタイプ多い。
36 : 2021/01/10(日)13:20:02 ID:FYXWO+LK
慶應は正直、使えない。変なプライドがある。
早稲田は使える。けど、突っ走りで馬鹿。
結果、三田会の影響で出口も将来的にも慶應圧倒的勝利。
38 : 2021/01/10(日)13:22:48 ID:taT2Bi3U
id:Q7M4tZm3
id:BNi35Tkv
id:NLmAsfGg
id:3e2USIFT
id:BNi35Tkv
id:NLmAsfGg
id:3e2USIFT
必死な早稲田くん達(笑)
39 : 2021/01/10(日)13:24:13 ID:Q7M4tZm3
>>38
ワイに関しては慶大4年生だがな
42 : 2021/01/10(日)13:32:28 ID:80yvYye9
慶應法は定員的に割とむずいぞ
43 : 2021/01/10(日)13:36:37 ID:qXLCamPi
内部が評価されてるだけじゃん
44 : 2021/01/10(日)13:38:33 ID:A28gZAVr
ちなみに同じ慶應法でも学術レベルは圧倒的に法政>>>>法法。
法法の教授陣に実力ある法学者はほぼ皆無と思っていい。逆に法政の教授陣は粒揃いで学界でも一定の勢力となっている。
(定年退職済みだが法法は刑法の井田良だけがそれなりのレベルだったが。)
法法の教授陣に実力ある法学者はほぼ皆無と思っていい。逆に法政の教授陣は粒揃いで学界でも一定の勢力となっている。
(定年退職済みだが法法は刑法の井田良だけがそれなりのレベルだったが。)
まぁ学部では研究力なんて関係ないけどな。それよりも分かりやすく講義してくれる人の方がいい。
50 : 2021/01/11(月)00:01:46 ID:G4v0iiN4
単純に早稲田法に魅力がないのでは…
だってW合格したら9割が慶應法に流れるんでしょ
だってW合格したら9割が慶應法に流れるんでしょ
51 : 2021/01/11(月)00:40:01 ID:HspDlh1W
>>50
魅力が何を意味するか知らんがW合格の偏りの要因を挙げればこんなところ
1 慶應法のが単位取得が圧倒的に楽
就活や資格勉強がやり易い
2 学内学部カーストが慶應法が上
3 女子合格者にとっての慶應ブランド
4 小論文入試でもともと慶應志望が多い
52 : 2021/01/11(月)01:28:44 ID:zqZrej/C
そもそも早稲法と慶法でW選択してるひとなんて
全体数からしたらちんまい割合でしかないだろ
全体数からしたらちんまい割合でしかないだろ
54 : 2021/01/11(月)04:59:11 ID:JVJD2n9B
まあザコクよりはマシだろ
58 : 2021/01/11(月)09:39:43 ID:ISYLYu7f
内部は医学部以外すべて低脳
外部生はSFCと文学部以外全て優秀
外部生はSFCと文学部以外全て優秀
60 : 2021/01/11(月)10:42:46 ID:Euecla6v
>>58
そんな外部はヒエラルキー最底辺の亜流なんだがな
59 : 2021/01/11(月)10:07:53 ID:28wKdENC
慶應経済A方式がNo.1
62 : 2021/01/11(月)15:34:18 ID:bgtKZh4R
国立併願少ないとは言ってもそれは数学受験やセンター利用が可能なところに比べたらという話
一定数は普通に受ける
一定数は普通に受ける
63 : 2021/01/11(月)16:34:15 ID:o0S5TNjf
予備試験で一昨年なんて東大に現役合格率で並びかけたからな
惜しくも全国2位だったけど
惜しくも全国2位だったけど
64 : 2021/01/11(月)16:41:13 ID:ZnqhVvor
内部生が高校の頃から司法試験の勉強をするっていうのが信じられん。たしかに暇だけど勉強する環境じゃない
65 : 2021/01/11(月)16:44:38 ID:CSX2RrKs
それデマに近いぞ
そんなやつほとんどいない
合格体験記の内部の人も殆どが大学入学前後以降のスタート
そんなやつほとんどいない
合格体験記の内部の人も殆どが大学入学前後以降のスタート
引用元: 毎回思うけど、慶應法の過大評価なんなの?