スポンサーリンク
1 : 2021/11/24(水)16:30:46 ID:Pt9X7H4Kd
10年前のマーチ =今のニッコマ
10年前のニッコマ =今の大東亜帝国
らしいな
"
スポンサーリンク

2 : 2021/11/24(水)16:31:12 ID:Pt9X7H4Kd
一般入試でも7.5~8割いるらしい

 

169 : 2021/11/24(水)17:17:25 ID:MAI7M0k6M
>>2
いねーよカス

 

4 : 2021/11/24(水)16:31:46 ID:Pt9X7H4Kd
東洋大学は三科目8.0でも落ちた報告もきく

 

6 : 2021/11/24(水)16:31:59 ID:Pt9X7H4Kd
やばない?

 

7 : 2021/11/24(水)16:32:01 ID:sUn56YB60
ワイが2年前に受けた大学史上最高倍率とか言われて草生えますよ

 

8 : 2021/11/24(水)16:32:20 ID:Pt9X7H4Kd
やばいよな

 

10 : 2021/11/24(水)16:32:54 ID:Pt9X7H4Kd
偏差値52高校から受験勝負してるワイに厳しい情報や

 

11 : 2021/11/24(水)16:32:58 ID:wNs5+S4Qr
ワイが受けた2018年度の入試やばかったわ
マーチ受かる学力あるトッモがニッコマすら落ちてたからな

 

13 : 2021/11/24(水)16:33:15 ID:p3OEPPrKa
ワイマーチ高みの見物

 

14 : 2021/11/24(水)16:33:28 ID:Pt9X7H4Kd
大東亜も難化してるらしいわ

 

15 : 2021/11/24(水)16:33:43 ID:Pt9X7H4Kd
私大の定員が減ったせいで

 

16 : 2021/11/24(水)16:33:47 ID:Ak1oyEjV0
成城はクソ簡単だから受けるとええぞ

 

17 : 2021/11/24(水)16:34:10 ID:Pt9X7H4Kd
やばくね?

 

18 : 2021/11/24(水)16:34:29 ID:Pt9X7H4Kd
学歴の評価認識変えた方がいいやろ

 

19 : 2021/11/24(水)16:34:44 ID:JwQwPJIH0
ニッコンの付属とか探せば50台であるのにな

 

20 : 2021/11/24(水)16:34:52 ID:57NU/RnT0
進化について来い

 

21 : 2021/11/24(水)16:34:52 ID:JyCAZOf70
穴場教えたるわ
東洋の夜間なら学科選ばなければ入れるで

 

22 : 2021/11/24(水)16:34:53 ID:jrP1ry200
駅弁の雑魚やけど一般で7割取れたから受かったかと思ったけど余裕で落ちたわ

 

24 : 2021/11/24(水)16:35:00 ID:kqgh7g+t0
新スタ演の問題難易度って大学入試で行ったらどこレベルの難易度なん?

 

25 : 2021/11/24(水)16:35:40 ID:Pt9X7H4Kd
どうなん

 

27 : 2021/11/24(水)16:35:53 ID:E/s5bXmvd
早慶も一般入試4割切ったそうや
一般入試はどこも難化しとる

 

28 : 2021/11/24(水)16:35:56 ID:Pt9X7H4Kd
私大の定員へったからか

 

36 : 2021/11/24(水)16:37:17 ID:95nW+XtvM
>>28
単にそれなんやけどな。付属は増え続けとるし

 

29 : 2021/11/24(水)16:35:58 ID:jI8H0bgv0
氷河期の頃に比べたら簡単やろ、甘えたらあかん

 

31 : 2021/11/24(水)16:36:18 ID:aafJmHeP0
東洋大学はMARCH並みだしな

 

32 : 2021/11/24(水)16:36:31 ID:E/s5bXmvd
帝京や東海もなかなかええ大学やで

 

33 : 2021/11/24(水)16:36:44 ID:7h3mH0wmM
東洋だけは謎に伸びてるけど他3つは大差ないやろ

 

34 : 2021/11/24(水)16:36:59 ID:2Dm26HYAr
東洋やばない
センター8割あったのに普通に落ちたんやが ちな法

 

35 : 2021/11/24(水)16:37:09 ID:Pt9X7H4Kd
受験bbsの合格発表スレ見ると東洋は8割でも落ちたって奴がゴロゴロいる

 

37 : 2021/11/24(水)16:37:27 ID:XB6Iqbpo0
埼玉大学の経済学部2か3教科で入れるからおすすめやで

 

39 : 2021/11/24(水)16:37:31 ID:baN7lZbLM
少子化のせいで合格者が減ったからな

 

42 : 2021/11/24(水)16:37:50 ID:kqgh7g+t0
ワイのレスにレスつかなくて草
やっぱりこんな参考書やってる奴このレベルではいないか

 

43 : 2021/11/24(水)16:37:53 ID:E/s5bXmvd
一般入試で入るやつなんか3割から4割くらいなんやから入試偏差値とか意味ないで

 

44 : 2021/11/24(水)16:37:54 ID:27hEzaQEd
3教科受験とか頭おかしなるで
知将ワイ、理系科目より文系科目のほうが得意なので理系を選択し地方国公立をゆるりと目指す模様

 

スポンサーリンク

45 : 2021/11/24(水)16:37:58 ID:Q3F6P59/0
推薦枠拡大で全国の私大の動物園化が深刻化してるらしい

 

46 : 2021/11/24(水)16:38:03 ID:8fENmg99M
まあ頑張れ
同世代には理解されるやろから30過ぎたら評価されるんちゃう

 

47 : 2021/11/24(水)16:38:13 ID:Pt9X7H4Kd
MARCHも難化してるんか?

 

55 : 2021/11/24(水)16:39:20 ID:JwQwPJIH0
>>47
首都圏の私文は底辺含めて軒並み難化してる

 

49 : 2021/11/24(水)16:38:23 ID:oJOxbEoC0
ニッコマ行くくらいなら理科大夜間こいよ
まあワイは伝統の第一部理学部やから死ぬほどバカにするけどね

 

50 : 2021/11/24(水)16:38:33 ID:vk33+gvk0
みんな東京に行きたいからね

 

53 : 2021/11/24(水)16:38:58 ID:LSdC5dre0
私立を一般で入ろうとするな国立狙ってけ

 

63 : 2021/11/24(水)16:41:17 ID:57NU/RnT0
>>53
なんで一般だめやねん

 

71 : 2021/11/24(水)16:43:02 ID:LSdC5dre0
>>63
コスパ悪い運ゲーやし

 

73 : 2021/11/24(水)16:43:11 ID:57NU/RnT0
>>71
どうして

 

89 : 2021/11/24(水)16:45:55 ID:LSdC5dre0
>>73
安定して点数取るのが私立の文系科目はめんどい教授のクイズに付き合ってもおもんないわそれに入学したあと推薦チンパンジーと暮らしたくないわ

 

54 : 2021/11/24(水)16:39:14 ID:IF73ycLRa
今はAOが激アツなのにまさか一般で入るやつおらんよな?

 

57 : 2021/11/24(水)16:39:36 ID:57NU/RnT0
しかも共通必須の時点で違うやろ

 

60 : 2021/11/24(水)16:40:39 ID:Pt9X7H4Kd
大東亜も一般でも7割いるらしいし

 

61 : 2021/11/24(水)16:40:51 ID:/lb54+BD0
クソガキやん

 

65 : 2021/11/24(水)16:41:31 ID:27hEzaQEd
>>61
ここはなんjやぞジジイ

 

64 : 2021/11/24(水)16:41:28 ID:kqgh7g+t0
東大生でも一教科だけ7~8割なんてざらにいるしな

 

66 : 2021/11/24(水)16:41:42 ID:k8XV0/x00
まあ定員厳格化で一般はコスパ悪すぎやな

 

67 : 2021/11/24(水)16:41:43 ID:DwLgFRmxM
まあ上位私立の滑り止めとしてはもう機能しないんだろうな
もうちょい下になると思う

 

68 : 2021/11/24(水)16:41:52 ID:JlUV1My60
東洋の哲学科ワイはセンター144点くらいで受かったけどな
8割で落ちるとか今じゃ絶対無理やん

 

70 : 2021/11/24(水)16:42:23 ID:ggQF88bT0
だから国公立目指した方が得なんだよな

 

82 : 2021/11/24(水)16:44:15 ID:dP9PWTwL0
>>70
センター利用が難化してるから国立やとしても落ちたらランクかなり下がるやろ

 

72 : 2021/11/24(水)16:43:06 ID:dP9PWTwL0
東洋大学行くやつはマジでアホやろ
法政行った方がコスパ良いやろ

 

74 : 2021/11/24(水)16:43:18 ID:Pt9X7H4Kd
共通テストもニッコマは8割大東亜7割必要らしいな

 

78 : 2021/11/24(水)16:43:34 ID:57NU/RnT0
>>74
ファ!?

 

85 : 2021/11/24(水)16:45:19 ID:Pt9X7H4Kd
>>78
得点率が書かれてるがニッコマ8大東亜7や

 

75 : 2021/11/24(水)16:43:20 ID:WsTGgh7U0
安心せい
案外適当に勉強しててもマーチは余裕や

 

76 : 2021/11/24(水)16:43:24 ID:57NU/RnT0
コスパってなんだよ

 

77 : 2021/11/24(水)16:43:32 ID:U8YdAGfm0
だから国公立行けって 3教科で入れる公立大学なんていくらでもある

 

79 : 2021/11/24(水)16:43:36 ID:7wDCKsnF0
早慶も国公立も難しいやつには同志社を勧めとくわ
クソ簡単なくせに無駄に知名度高いし就職率もいいコスパ最強校や

 

80 : 2021/11/24(水)16:43:47 ID:HL7OymaYa
駒澤大学仏教学部とかいう謎の学部も倍率上がってるんか?

 

84 : 2021/11/24(水)16:44:59 ID:ezF8woPL0
東洋信者多すぎやろ

 

スポンサーリンク
87 : 2021/11/24(水)16:45:39 ID:DwLgFRmxM
マーチは3ヶ月ニッコマはノー勉で受かる伝説はもう古い
ここからは推薦はノー勉で受かるが正解や

 

88 : 2021/11/24(水)16:45:53 ID:6xaEB+Vy0
センター利用じゃない一般入試受けりゃいいだろ

 

90 : 2021/11/24(水)16:46:25 ID:Pt9X7H4Kd
>>88
一般入試も高得点勝負になってる

 

92 : 2021/11/24(水)16:46:35 ID:LaYBLfP00
東大受ければええやん

 

94 : 2021/11/24(水)16:47:09 ID:DwLgFRmxM
推薦の頭悪さって実際どうなん
共通5割で偏差値60の私立推薦で入れた奴おったし

 

117 : 2021/11/24(水)16:53:55 ID:U4t9QV9L0
>>94
黙ってても勘付かれる程度に一般組と学力差あるぞ

 

95 : 2021/11/24(水)16:48:35 ID:dP9PWTwL0
推薦は顔に推薦ってタトゥー入れるの義務付けて欲しいわ
そうすれば企業も見分けつくやろ

 

96 : 2021/11/24(水)16:49:08 ID:RsVWzQr00
ワイ獨協大学英語エリートになれるんか?

 

97 : 2021/11/24(水)16:49:18 ID:/ISiSeJNd
予備校の講師ですら私大は推薦が素直に賢い言うてるレベルやぞ
一般推しは2017以前の老害

 

98 : 2021/11/24(水)16:49:24 ID:jWf1KFC+0
夜間行くなら日大いけ
勉強すれば昼間部に上がれるぞ

 

99 : 2021/11/24(水)16:49:45 ID:d4TUy20pd
横国受ければええのに

 

100 : 2021/11/24(水)16:50:36 ID:RsVWzQr00
>>99
ニッコマにこういうこと言うやつはいったい何なんや

 

101 : 2021/11/24(水)16:50:40 ID:nwD8Re9X0
マンモス大学の日大を一括りは流石に無理があるわ

 

102 : 2021/11/24(水)16:50:47 ID:ggQF88bT0
推薦制度は変えるべきやと思うけど推薦使ってるやつたたいててもしゃーない
自分も使うことできた中で一般選んだんなら勉強するしかない

 

109 : 2021/11/24(水)16:51:39 ID:/ISiSeJNd
>>102
文句言うたところで制度変わるわけやないからな
素直に受かりやすいやつを選ぶのが賢い

 

104 : 2021/11/24(水)16:50:58 ID:27hEzaQEd
東洋大海洋学部の先輩の話クッソおもろいんだ
ワイもカツオノエボシ見つけたい

 

105 : 2021/11/24(水)16:51:12 ID:ObNm9rs3d
2010受験でもわいくんガラケーのクソゲーに夢中になってたから今の受験生スマホあって大変そう

 

107 : 2021/11/24(水)16:51:35 ID:RsVWzQr00
就活の時さりげなく一般受験アピールする方法教えてくれ

 

123 : 2021/11/24(水)16:55:33 ID:Of+Ven7V0
>>107
一般受験ですって言えや

 

108 : 2021/11/24(水)16:51:36 ID:xyUbaL4op
ニッコマは普通センター利用で受かるよね

 

112 : 2021/11/24(水)16:52:22 ID:U4t9QV9L0
結局就活で戦うのは同期やろ
10年前と比較して何になんねん

 

113 : 2021/11/24(水)16:52:34 ID:M1DUYa4X0
推薦AOが入りやすいは幻想や

 

115 : 2021/11/24(水)16:53:42 ID:dP9PWTwL0
まあスポーツ推薦とaoは許すわ
指定校とかいう偏差値水増し人員は予備校とかもなんか対策しろや

 

116 : 2021/11/24(水)16:53:55 ID:o6Dh3v/Ed
ニッコマってどこも倍率3倍以上あるのな
バカにしてたけど落ちるかもしれんわ

 

118 : 2021/11/24(水)16:53:56 ID:oJOxbEoC0
てかニッコマ8割ってマジ意味わからんよな
理科大理工の数学科とか7割くらいやろ

 

119 : 2021/11/24(水)16:54:00 ID:Of+Ven7V0
ニッコマがマーチならマーチは一体何なんだよ

 

120 : 2021/11/24(水)16:54:09 ID:/ISiSeJNd
指定校とか批判しとるけど一般選んだの自分やろ

 

124 : 2021/11/24(水)16:55:38 ID:dP9PWTwL0
>>120
指定校増やせば増やすほど偏差値水増し出来るしそれでイキってる大学あるのがむかつくんやわ

 

122 : 2021/11/24(水)16:55:14 ID:Ei309OffM
ようわからんけど10年20年したらニッコマも難しい大学扱いになるってことか?

 

引用元: ワイ高校生、ニッコマの難化を嘆く

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク