スポンサーリンク

1 : 2022/04/14(木)22:16:52 ID:LIu4ZPjx0
僕だけ20代周り10代😇
"
スポンサーリンク
2 : 2022/04/14(木)22:17:14 ID:W32vr/P9d
なんの専門?

 

6 : 2022/04/14(木)22:17:53 ID:LIu4ZPjx0
>>2
IT

 

30 : 2022/04/14(木)22:27:21 ID:XvqHB4OI0
>>6
ITなら専門より大学の方が有利って聞くけど

 

32 : 2022/04/14(木)22:28:26 ID:LIu4ZPjx0
>>30
そら専門卒なんて所詮高卒だしなあ

 

3 : 2022/04/14(木)22:17:18 ID:d34+k8tAr
何の専門よ

 

4 : 2022/04/14(木)22:17:19 ID:B985z4690
前は何してた?

 

7 : 2022/04/14(木)22:18:21 ID:LIu4ZPjx0
>>4
4年工場勤務して2年ニート

 

5 : 2022/04/14(木)22:17:28 ID:QExgjahn0
クソガキの中で大変やなイッチ

 

9 : 2022/04/14(木)22:19:00 ID:LIu4ZPjx0
>>5
みんな立派や自分が1番クソガキ

 

8 : 2022/04/14(木)22:18:29 ID:uhvs6Trj0
30で入って10代彼女作ったわ
がんばれよ

 

11 : 2022/04/14(木)22:19:41 ID:LIu4ZPjx0
>>8
なんだよそれありえないだろ
今日も誰とも話さずに帰ってきたぞ

 

10 : 2022/04/14(木)22:19:22 ID:a3h7RssSd
俺の所は30代多かったわ

 

12 : 2022/04/14(木)22:20:02 ID:LIu4ZPjx0
>>10
医療系か?

 

15 : 2022/04/14(木)22:21:06 ID:9enO2uxK0
あるある

 

16 : 2022/04/14(木)22:21:09 ID:Jd3lUh2k0
大卒でも専門行こうとする人いるのか

 

28 : 2022/04/14(木)22:26:13 ID:XvqHB4OI0
>>16
大卒でもその後2年働いてから専門学校に入学してくる人いますよ

 

17 : 2022/04/14(木)22:21:16 ID:1XD7fu1L0
年下の先生とかいそう

 

19 : 2022/04/14(木)22:22:03 ID:LIu4ZPjx0
>>17
新卒の先生みたいな人いるわ

 

18 : 2022/04/14(木)22:21:52 ID:Ui80lZg/0
むしろ一旦働いた方が勉強意欲沸くよな

 

21 : 2022/04/14(木)22:22:36 ID:LIu4ZPjx0
>>18
ほんそれなんか無性に勉強したくなったんだよ

 

20 : 2022/04/14(木)22:22:05 ID:YrARu2nc0
理由あるならいいだろ高卒認定取るためとかなら遅いけど

 

23 : 2022/04/14(木)22:24:06 ID:BpVS4XaxM
高卒フリーターから24歳くらいでIT専門入ってきたやついたけどコミュ強でいい会社入っていったわ
頑張れ

 

25 : 2022/04/14(木)22:25:12 ID:LIu4ZPjx0
>>23
すごすぎる
場違い感強すぎて話しかける勇気ないわ

 

24 : 2022/04/14(木)22:24:44 ID:Nrqajfvl0
専門は別に周りも年齢気にしてないだろ
大学はキツいかもしれんが

 

27 : 2022/04/14(木)22:26:06 ID:LIu4ZPjx0
>>24
せめてもう一人クラスに20代いればな...

 

31 : 2022/04/14(木)22:27:40 ID:9enO2uxK0
卒業までいや、卒業しても一線引かれて敬語なやつ

 

33 : 2022/04/14(木)22:28:46 ID:LIu4ZPjx0
>>31
まず誰とも喋ってない😇

 

43 : 2022/04/14(木)22:34:17 ID:XvqHB4OI0
>>33
誰とも喋ってないと自宅と学校の往復してるだけってつまんないだろうな

 

47 : 2022/04/14(木)22:36:26 ID:LIu4ZPjx0
>>43
後ろから見たら悲しい背中してるだろうな...

 

34 : 2022/04/14(木)22:29:18 ID:ygmkZm400
ぶっちゃけ専門学校より学費安いからって理由で高卒認定からの

 

38 : 2022/04/14(木)22:31:53 ID:ygmkZm400
>>34
途中送信してしまった
高卒認定からの通信制大学ルート選んだからか同い年の人とネットで話しててもちょっと浮いてしまう件

 

42 : 2022/04/14(木)22:33:43 ID:LIu4ZPjx0
>>38
自分は定時制や

 

49 : 2022/04/14(木)22:37:10 ID:ygmkZm400
>>42
スクーリング平均年間5日だったから定時制の方が社交スキル鍛えられそうな印象

専門学校いつ辞めてもいいように教師からIT系の裏技とか情報搾り取る勢いで話しかけたりとかはしないの?

 

52 : 2022/04/14(木)22:38:53 ID:LIu4ZPjx0
>>49
コミュ症すぎてそんなことできる気しない...

 

スポンサーリンク

35 : 2022/04/14(木)22:30:28 ID:GVuphvRj0
30歳になっても大学生のやつも居るしへーきだろ

 

37 : 2022/04/14(木)22:31:47 ID:LIu4ZPjx0
>>35
そういう意見真に受けすぎた感ある

 

41 : 2022/04/14(木)22:33:02 ID:buRIgQtqd
>>37
気にしすぎだろ

 

36 : 2022/04/14(木)22:31:19 ID:lXaifFbs0
入ったなら根性で卒業しろよ

 

40 : 2022/04/14(木)22:32:26 ID:LIu4ZPjx0
>>36
労働で貯めたお金で通ってるからな😭

 

39 : 2022/04/14(木)22:32:19 ID:ZPFirIehM
浮いてるのが嫌なのか?
何が嫌なのかはっきり見えてこない

 

44 : 2022/04/14(木)22:35:05 ID:LIu4ZPjx0
>>39
場違い感が激しくてしんどいなしょうがないんだけども

 

51 : 2022/04/14(木)22:37:46 ID:XvqHB4OI0
>>44
20代で入学したから開き直れ~
そんなの最初から分かってた事だ

 

45 : 2022/04/14(木)22:35:46 ID:N4Tdd4o+d
場所どこだよ

 

46 : 2022/04/14(木)22:36:17 ID:XvqHB4OI0
何であの人喋らないんだろうねってコソコソ話されそうではあるけど

 

48 : 2022/04/14(木)22:36:40 ID:Twp8Jura0
俺の通ってるとこは逆に俺以外全員20代だわ
周りから結構話しかけてくれるから楽っちゃ楽だが…

 

50 : 2022/04/14(木)22:37:45 ID:LIu4ZPjx0
>>48
自分だけ若いと可愛がられるよな
働いてたときもも新卒自分だけだからそうだった

 

54 : 2022/04/14(木)22:41:50 ID:Twp8Jura0
>>50
そうそう
あと周りは大して年齢とか気にしてないから自分からどんどん話しかけていけば場違い感は解消されると思うよ

 

56 : 2022/04/14(木)22:42:33 ID:LIu4ZPjx0
>>54
頑張ります👍

 

55 : 2022/04/14(木)22:42:15 ID:9HGhERha0
年齢のせいにしてるけど仮に10代で入ってもぼっちなんじゃね

 

57 : 2022/04/14(木)22:43:12 ID:LIu4ZPjx0
>>55
確かにでも10代なら居心地悪さは感じないだろうな

 

58 : 2022/04/14(木)22:44:59 ID:XvqHB4OI0
友達欲しいなら自分からどんどん話しかけろ~
年下からは行きづらいからな

 

61 : 2022/04/14(木)22:50:12 ID:X/QDxGi/0
なんのために行ったんだよ
勉強するためなら周りとかどうでもいいしそもそも入る前から予想できた話だろ

 

62 : 2022/04/14(木)23:07:07 ID:s5qTXFUx0
夜学あるとこなら10代と40代が混じってるとか普通だぞ
60の爺さんとかもいたし

 

63 : 2022/04/14(木)23:13:10 ID:d6AaSPoV0
浮くようなオーラ出してるんだろ
挨拶もろくにしないで座ってるだけなら現役でもボッチだぞ

 

66 : 2022/04/14(木)23:55:14 ID:bCOzdyke0
別に歳関係ないだろ

 

引用元: 25歳で専門学校入った結果www

スポンサーリンク
協力サイト
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク