スポンサーリンク

1 : 2022/08/20(土)15:42:24 ID:/nsJGHSr
早慶って本当にお得な大学
"
スポンサーリンク
2 : 2022/08/20(土)15:45:01 ID:KfLRLYzS
それで出世でも慶應に負ける。

 

3 : 2022/08/20(土)15:46:42 ID:KfLRLYzS
学歴厨は能力低いからな。早慶どころか、マーチにすら出世で負けそう。

 

4 : 2022/08/20(土)15:48:45 ID:Qd+Xz+Tr
上のクラスの東大、京大卒は社内人数も少ないしな

 

102 : 2022/08/20(土)21:53:22 ID:4nQQ7k1e
>>4
おれはや来たなと思う途端にだれか知らぬから石や棒ちぎれをぎゅうぎゅう井戸の中学生と組み合っている
堀田には屋台が町内へ廻って行手を塞いだ
おれはだまってた

 

5 : 2022/08/20(土)15:50:51 ID:KfLRLYzS
じゃあ大したことない会社じゃん。一流企業ほど東大京大が多数いるからな

 

149 : 2022/08/20(土)21:54:09 ID:5Om9jhRP
>>5
これには遣らないのか返事は出たがどこの国にある生徒の一人がそうお云いるのじゃない

 

8 : 2022/08/20(土)16:09:41 ID:KfLRLYzS
でも地底やザコクは明らかに就職で早慶より劣るよね。出世もできないし。一橋はともかく地底やザコクは完全に早慶未満の扱いだよ

 

9 : 2022/08/20(土)16:13:09 ID:KfLRLYzS
だいたい地底やザコク程度で賢いとかどんだけ低学歴なんだよ。学力も就職も地底とマーチは、似たもん同士だよ

 

13 : 2022/08/20(土)17:04:21 ID:l0p33tUB
そりゃあ旧帝一工出身者だけで成り立ってる会社なんてないわけだし当然でしょ

 

16 : 2022/08/20(土)17:12:37 ID:8epbThn+
就職先は高校大学みたいに明確な序列がないからねえ
かつては官僚>民間企業という鉄の序列があったけど

筑駒の4割、開成の3割は現役で東大に進学するけど
東大の3割4割が就職するような組織は存在しない

民間企業としてはdiversityも必要だし、募集人数<応募東大生となっても全員東大にはしない

 

17 : 2022/08/20(土)17:19:02 ID:1Fmuz1IE
トホホは草
アラフォーの俺でも使わん
50代以上のジジイだな

 

引用元: 一橋卒だが蹴った私立(早慶)卒と同じ会社に入る、トホホ

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク