スポンサーリンク
1 : 2022/10/24(月)11:10:28 ID:EfOtuGZ30
社会出てから点(a、b)を通る三次関数の接線の本数を求める機会とかあるのか?
"
スポンサーリンク

2 : 2022/10/24(月)11:10:53 ID:bikbKJB50
サインコサインタンタカタン

 

3 : 2022/10/24(月)11:11:12 ID:CwUAU0TF0
微積の概念は車の運転でも使わね?

 

4 : 2022/10/24(月)11:11:36 ID:ALTqDQ8LM
ない
そういう仕事の人だけ

 

5 : 2022/10/24(月)11:11:47 ID:77n9qCZl0
ある職種はあるだろ

 

6 : 2022/10/24(月)11:12:11 ID:TDNMTpxv0
何で急に社会に出てからの話をするの?

直近の自分の能力査定の指標にされてるのにやらない選択肢を選ぶの?

 

11 : 2022/10/24(月)11:13:59 ID:ALTqDQ8LM
>>6
自分のことだけではなくて、
日本の教育の是非自体を議論するのも民主主義国家の国民のやるべきことだから

 

7 : 2022/10/24(月)11:12:31 ID:2ad6MIj+0
びぶん♪せきぶん♪いいきぶん♪

 

9 : 2022/10/24(月)11:13:31 ID:/QXmLUfE0
今でしょ

 

10 : 2022/10/24(月)11:13:33 ID:SET5M+ja0
なんか走行距離とかわかるじゃん…

 

12 : 2022/10/24(月)11:14:27 ID:j63OVpZ20
計算星人がくるぞ

 

13 : 2022/10/24(月)11:15:07 ID:VyZKjAR4H
速度と加速度の関係が直感的にわからないと困るだろ

 

14 : 2022/10/24(月)11:16:22 ID:UOUrGG330
建設関係だけど設計では特によく使う
外力のパワースペクトル求めて積分値で評価したり
外力が流体のときは偏微分も使う

 

15 : 2022/10/24(月)11:18:48 ID:ZLL465Yra
漢文古文よりは意味がありそう

 

16 : 2022/10/24(月)11:19:23 ID:rXBgS14v0
逆に三次関数もわからんやつに仕事が出来ると

 

17 : 2022/10/24(月)11:19:37 ID:5WiB94r+0
数学者か建築業でもいかない限り使わないわな
ただ入試やSPIで出たりするからその為に必要だよ

 

20 : 2022/10/24(月)11:21:07 ID:ALTqDQ8LM
>>17
じゃあ入試で出す国が悪いのでは?

 

22 : 2022/10/24(月)11:22:28 ID:DihzpJA8a
>>20
他に適当な試験科目見つけられるならそれでいいよ

 

29 : 2022/10/24(月)11:25:33 ID:PgBdiqjAM
>>22
物理学科とかを除いて必須にしなければいいだけだと思うが

 

32 : 2022/10/24(月)11:27:00 ID:4cFba1Lzd
>>29
教えるのやめてその時間なにするの?
子供の将来の可能性狭めてその時が楽しいで済むよう遊ばせるだけ?

 

35 : 2022/10/24(月)11:28:40 ID:PgBdiqjAM
>>32
お前だってアラビア語勉強せずに将来の可能性狭めて、その時間遊んでるじゃん
それの何が悪いんだ?

 

18 : 2022/10/24(月)11:20:06 ID:il+sMSyC0
それは多分無い
何より急いで計算しないといけないことが無い

 

19 : 2022/10/24(月)11:20:11 ID:LG/wkL3V0
音楽や美術なんて社会に出て役に立ったやつの方が少ないのにそっちには言わない
結局嫌いな事をやらない理由考えてるだけ

 

スポンサーリンク

21 : 2022/10/24(月)11:22:07 ID:Q3aKihe50
使うやつがいるかもしれないからやってるのにいざ社会に出て「使わねーじゃねーか」って個別の事例で文句言われてもな

 

23 : 2022/10/24(月)11:23:02 ID:b7ePEq1g0
フーリエ変換!(実際はソフトにやってもらうだけ)

 

24 : 2022/10/24(月)11:23:02 ID:5ecC1kP+0
俺は部屋掃除するときに使ってるよ

 

25 : 2022/10/24(月)11:23:49 ID:rJwvS0Bd0
全然使わない職種はあるよ

 

26 : 2022/10/24(月)11:23:54 ID:9yvapWlIa
必要なものだけなら小卒でいいのに
なんで数学だけ目の敵にするんだろ

 

27 : 2022/10/24(月)11:24:08 ID:ye1N5Nzo0
学校でどんだけ代数的な積分計算練習しても社会に出たら結局PC使って小さい四角形の和でグラフの面積近似的に求めるしな

 

28 : 2022/10/24(月)11:24:29 ID:y4ChV54e0
電力関係は高校数学をたくさん使うね
三角関数、ベクトル、複素数、微分積分、行列

 

30 : 2022/10/24(月)11:25:46 ID:jbqKq3KXd
機械設計者だけどたまに使う

 

31 : 2022/10/24(月)11:25:49 ID:FcYFwEqu0
大学入試選抜のときに自分達の専門分野を出題すれば出題も採点も楽だからやってるだけで深い意味はない

 

33 : 2022/10/24(月)11:27:47 ID:TInGE0R4d
筋電図とか

 

34 : 2022/10/24(月)11:27:53 ID:9yvapWlIa
日常生活に実は頻出しているものより
本当に一切使わないものを辞めちゃえよ

中高生の全部の教科の教科書で
使わないページ集めてみればいい

 

37 : 2022/10/24(月)11:29:55 ID:y4ChV54e0
難しくないんだから概念だけ取り入れたらいいじゃん
微分積分の概念があるだけで世界の見え方変わるよ

 

47 : 2022/10/24(月)11:35:33 ID:SxrngG5D0
>>37
概念知りたい

 

40 : 2022/10/24(月)11:32:45 ID:ryV5SLpyd
ビブン
セキブン
イイキブン♪

 

41 : 2022/10/24(月)11:33:47 ID:ElgMBN5oM
少なくとも入試で理解できる知能があるかの検査になる

 

43 : 2022/10/24(月)11:34:29 ID:NKIuZ6NKM
基礎知識が無いと出来ない仕事がある

 

44 : 2022/10/24(月)11:34:42 ID:rJwvS0Bd0
ものづくり系の設計とかには欠かせない。特に大学の工学部って結局微分方程式のありがたみを実験で味わうところなので(一部情報系を除くが)工学に関係するものには使われる。

 

51 : 2022/10/24(月)11:41:55 ID:y4ChV54e0
早慶が数学必須になってきてるんでしょ
もうそういうことだよ

 

53 : 2022/10/24(月)11:48:04 ID:eAuaAhzVp
概念は必要だろ
無意識に脳内で計算してるんねんで

 

56 : 2022/10/24(月)11:51:48 ID:9yvapWlIa
必要になったらってなら
小卒でいいだろ

古文漢文は全員
歴史はメディア関係の趣味を超えることなく
そのまま必要にならず死ぬだろう

 

57 : 2022/10/24(月)11:53:32 ID:4hPPVQZCa
変化量を求めたい時とか

 

引用元: 微分積分っていつ使うの?

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク