スポンサーリンク
1 : 2023/02/01(水)10:38:40 ID:aGcrziou0
受験費用、入学金、学費、交通費、その他 で4年間
"
スポンサーリンク

2 : 2023/02/01(水)10:39:08 ID:B6BBxX0o0
それを聞いてどうすんの

 

3 : 2023/02/01(水)10:39:34 ID:vT0IMFuCr
文系理系医学部で全然違う

 

4 : 2023/02/01(水)10:40:05 ID:fqonoJC/0
1000万くらいじゃね?

 

5 : 2023/02/01(水)10:40:05 ID:ceRZl6ff0
勝手に講義室入って勝手に授業聞けばタダ

 

7 : 2023/02/01(水)10:41:47 ID:T5PJF2WQ0
交通費ワロタ

 

8 : 2023/02/01(水)10:42:37 ID:uHuxzqWD0
慶應のほうが学費は安い
これ豆な

 

10 : 2023/02/01(水)10:43:14 ID:9ToSARfEM
早稲田、慶應に行く理由は?

 

15 : 2023/02/01(水)10:44:44 ID:aGcrziou0
>>10
憧れです

 

13 : 2023/02/01(水)10:44:20 ID:uHuxzqWD0
慶應なら学費は4年間でざっくり
文系なら400万、理系なら600万
医学部は知らん

 

14 : 2023/02/01(水)10:44:40 ID:p8urqYokH
あー首都圏の実家のやつはしらん

 

19 : 2023/02/01(水)10:48:05 ID:uHuxzqWD0
大卒なら院から入ればいいじゃん

 

21 : 2023/02/01(水)10:49:15 ID:aGcrziou0
>>19
院からだといいね

将来の夢が市議会議員になることなんだ

 

24 : 2023/02/01(水)10:53:57 ID:yOUshTnT0
>>21
なぜ市議会議員になりたいんだ?
こいつらって何ができるの?旨みは何?

 

26 : 2023/02/01(水)10:57:04 ID:uHuxzqWD0
塾員おおいな
なんでVIPなんてやってんだおめーら

 

29 : 2023/02/01(水)11:05:18 ID:yOUshTnT0
>>26
毎年7000人近く新たに慶應生が生まれるんだぞ
その中で挫ける奴がいてもおかしくない
むしろ知能が高い分、搾取側に回れないならノーガード戦法で働かないという選択肢を取るのはおかしくない

 

33 : 2023/02/01(水)11:09:08 ID:uHuxzqWD0
>>29
そんな私も塾員

 

32 : 2023/02/01(水)11:08:37 ID:p8urqYokH
親父に聞いた話だから間違ってるかもしれないけど
俺が学部卒業するまで学費と教科書代で600万ちょっとだったっぽい
受験費用は合計4つ受けて40万くらい
受験料だけなら15万しないくらいだったかな

てか通信制でいいじゃん
うちの教授が通信部の担当教員も兼ねてたけど
10年あったら卒業できると思うよ

 

35 : 2023/02/01(水)11:11:33 ID:aGcrziou0
>>32
矛盾するようだけど
箔がつかないから通信制はなぁ

はぁ、もっと勉強すればよかった

 

42 : 2023/02/01(水)11:50:04 ID:AHJcDjRB0
40代早稲田卒だけどいいことなにもないよ
結局人間の中身で人生は決まる

 

43 : 2023/02/01(水)12:06:34 ID:ERc4fZGwr
早稲田なら電車で行けるけど慶応はタイムマシンが必要

 

引用元: いまから早稲田か慶應にいくとしていくらかかる?

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク